cookpad news
スイーツ

想像を裏切る美味しさ! 6月30日に食べる、古都のスイーツ水無月とは?

クックパッドニュース編集部

日本No.1レシピサイト「クックパッド」編集部

京都の夏の訪れを告げるスイーツ、水無月(みなづき)をご存じですか?色とりどり意匠も工夫を凝らした現代のスイーツと比べると水無月の見た目はかなり地味。でもおしゃれでグルマンな現代っ子も、一口食べればその魅力にとりつかれることまちがいなしなのです!

半年の穢れを祓うちょっぴりスピリチュアルなスイーツ

水無月は、ういろうの生地に甘く炊いた小豆を載せたシンプルなお菓子。その三角の形状は,氷室から出した氷を模したものといわれています。その昔、御所では旧暦六月一日に氷室と呼ばれる天然の保冷庫に保管しておいた冬の氷を口にし、暑気払いをする行事があったり、旧暦六月三十日には夏越の祓え(なごしのはらえ)という浄めの儀式も行われたりなど、人々は昔からこの時季を乗りきるための様々な行事を行ってきました。有名な京都の夏の風物詩,祇園祭は京の怨霊を鎮めるため始まった祭禮(さいれい)ですが、怨霊の仕業と恐れられ実際に起こっていたのは疫病の蔓延。気温も湿度も上がり疫病の蔓延し易いこの時季に人々が身を清め衛生面に気を配るのはとても重要なことだったのです。

また、昔の人は年に二回、大祓という心身を浄める機会をもっており、一回は大晦日、そしてもう一回が六月の三十日(みそか)でした。この日に半年の穢(けが)れを祓(はら)い、お盆やお正月というハレの日を迎える準備をしたのです。このような習慣は各地に残り、現在でも新暦や旧暦の六月三十日に夏越の祓えが執り行われています。神社の境内に設けられた大きな茅の輪を作法を守ってくぐったり,紙で人をかたどった形代(かたしろ)に姓名と歳を書いて、身体を撫でて納め、お祓いをしてもらったりするのだとか。そして、そんな日に食べるお菓子が、そう、何を隠そうこの水無月なのです。

水無月のバリエーションはしろ、まっちゃ、くろ

水無月にはいくつかのバリエーションがあります。よく目にするのが、白と茶(黒糖)と緑(抹茶)。

シンプルながら、それぞれのフレーバーのういろうの優しい味わいともっちりとした食感、小豆の粒の味わいと薫りと食感がクセになります。濃く淹れた日本茶や、熱い焙じ茶、むせかえるようなスモーキーな京番茶やコーヒーにもよく合います。 甘くない訳ではないのですが,甘いものは苦手という方でもコレはイケル!という方が多いのも水無月なのです。

さてさて、ちょっぴりスピリチュアルな背景のあるこのお菓子、ぜひ食べてみたいと思っても、なかなか京都以外の地域では手に入らないのも事実。

そこで、ぜひこの機会に手づくりしてみませんか?クックパッドにもたくさん投稿されていましたよ。

オーソドックスな白の水無月です

電子レンジでカンタン♪「くろ」や抹茶に挑戦

牛乳パックで水無月づくり!

ぜひ水無月でリフレッシュして、新しい半年を迎えてはいかがでしょうか。

そして、ひとたび口にすれば、きっとあなたも水無月のトリコになること間違いなしですよ!(TEXT:山路 ライオネル)

執筆者情報

クックパッドニュース編集部

日本No.1のレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。人気レシピの紹介や、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザをお届けしています。

編集部おすすめ
クックパッドの本