cookpad news
トレンドレシピ

想像を裏切る美味しさ! 6月30日に食べる、古都のスイーツ水無月とは?

京都の夏の訪れを告げるスイーツ、水無月(みなづき)をご存じですか?色とりどり意匠も工夫を凝らした現代のスイーツと比べると水無月の見た目はかなり地味。でもおしゃれでグルマンな現代っ子も、一口食べればその魅力にとりつかれることまちがいなしなのです!

半年の穢れを祓うちょっぴりスピリチュアルなスイーツ

水無月は、ういろうの生地に甘く炊いた小豆を載せたシンプルなお菓子。その三角の形状は,氷室から出した氷を模したものといわれています。その昔、御所では旧暦六月一日に氷室と呼ばれる天然の保冷庫に保管しておいた冬の氷を口にし、暑気払いをする行事があったり、旧暦六月三十日には夏越の祓え(なごしのはらえ)という浄めの儀式も行われたりなど、人々は昔からこの時季を乗りきるための様々な行事を行ってきました。有名な京都の夏の風物詩,祇園祭は京の怨霊を鎮めるため始まった祭禮(さいれい)ですが、怨霊の仕業と恐れられ実際に起こっていたのは疫病の蔓延。気温も湿度も上がり疫病の蔓延し易いこの時季に人々が身を清め衛生面に気を配るのはとても重要なことだったのです。

また、昔の人は年に二回、大祓という心身を浄める機会をもっており、一回は大晦日、そしてもう一回が六月の三十日(みそか)でした。この日に半年の穢(けが)れを祓(はら)い、お盆やお正月というハレの日を迎える準備をしたのです。このような習慣は各地に残り、現在でも新暦や旧暦の六月三十日に夏越の祓えが執り行われています。神社の境内に設けられた大きな茅の輪を作法を守ってくぐったり,紙で人をかたどった形代(かたしろ)に姓名と歳を書いて、身体を撫でて納め、お祓いをしてもらったりするのだとか。そして、そんな日に食べるお菓子が、そう、何を隠そうこの水無月なのです。

水無月のバリエーションはしろ、まっちゃ、くろ

水無月にはいくつかのバリエーションがあります。よく目にするのが、白と茶(黒糖)と緑(抹茶)。

シンプルながら、それぞれのフレーバーのういろうの優しい味わいともっちりとした食感、小豆の粒の味わいと薫りと食感がクセになります。濃く淹れた日本茶や、熱い焙じ茶、むせかえるようなスモーキーな京番茶やコーヒーにもよく合います。 甘くない訳ではないのですが,甘いものは苦手という方でもコレはイケル!という方が多いのも水無月なのです。

さてさて、ちょっぴりスピリチュアルな背景のあるこのお菓子、ぜひ食べてみたいと思っても、なかなか京都以外の地域では手に入らないのも事実。

そこで、ぜひこの機会に手づくりしてみませんか?クックパッドにもたくさん投稿されていましたよ。

オーソドックスな白の水無月です

電子レンジでカンタン♪「くろ」や抹茶に挑戦

牛乳パックで水無月づくり!

ぜひ水無月でリフレッシュして、新しい半年を迎えてはいかがでしょうか。

そして、ひとたび口にすれば、きっとあなたも水無月のトリコになること間違いなしですよ!(TEXT:山路 ライオネル)

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
美しすぎ&おいしすぎる!日本茶や甘酒でつくる「和風の大人アレンジスイーツ」3選 2023年03月25日 19:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
【今年は4月9日】思わず笑顔になっちゃう「イースター」のおすすめレシピ 2023年04月08日 06:00
春の香り広がる!ふわっ&とろっ食感の絶品「バスク風抹茶チーズケーキ」 2023年04月06日 14:00
5分なら朝でもできる!ふっくら蒸しパンで贅沢時間 2023年04月14日 06:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
大きな水筒でもOK!超便利「氷」の作り方2選 2023年05月02日 13:00
炊飯時に◯◯を入れるだけ!「ご飯」の格上げテク 2023年05月10日 15:00
つくれぽ600件レシピも!ザクザク食感が美味の「オレオマフィン」 2023年05月12日 07:00
余った食パンの耳でも作れる!お店みたいな簡単「ラスク」 2023年05月22日 13:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
準備5分レシピも!混ぜて冷やすだけ「パンナコッタ」5選 2023年06月01日 16:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
速攻で飲める!「ずぼらアイスティー」の作り方 2023年06月22日 14:00
子どもと作っても◎コロコロつるん食感「白玉おやつ」 2023年06月24日 15:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
いつもありがとう!可愛すぎてにっこり「父の日おにぎり」 2023年06月17日 06:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
ダイエッターに◎ヘルシー美味「おからチーズケーキ」味バリエ 2023年05月02日 07:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
レンジで簡単!6月30日は「水無月」を食べて半年間の厄払いを 2023年06月28日 13:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
乳製品なしのレシピも!ひんやりデザートなら「カッサータ」 2023年07月09日 13:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
一口サイズが嬉しい!「チーズケーキアイス」が濃厚美味 2023年07月11日 14:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
わらび粉不要!片栗粉で作れる「ぷるぷるわらび餅」 2023年07月23日 18:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
クセになる!「豚とナスのピリ味噌丼」の甘辛なおいしさ 2023年06月16日 12:00
暑い日はゴクゴク飲みたい!「薄味アイスコーヒー」の作り方 2023年08月09日 18:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
レンチンがコツ!?インスタントでおいしい「アイスカフェオレ」 2023年09月05日 06:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00

おすすめ記事