cookpad news
コラム

卵を2回に分けて入れるのがコツ!子どもが喜ぶ「とろふわ親子丼」【おりょうりえほん vol.4】

子どもたちの健やかな成長を支える基礎として、食に関する知識と食を選択する力を養う「食育」が重要と言われています。といっても、一体何から始めたらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで、子どもが大好きなメニューのレシピと合わせて、クックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』から、家庭でも手軽にできる食育メソッドをお届けします。

丼にのせるだけでモリモリ食べる!

ごはんにおかずと、栄養バランスに気遣いながら料理をしても、子どもがなかなか食べてくれないことってありますよね。いざ食べ始めても、飽きてしまったり、残してしまったりと、またひと苦労……。

そんな時、「丼もの」はやっぱり便利! 白いごはんは進まなくても、具材の味がしみた丼のごはんだと食べてくれるお子さんも多いですよね。

今回は、甘辛味でお子さんも食べやすい「親子丼」にフォーカス。基本のレシピから、レンジだけで作れるレシピ、小さなお子さんも食べやすい「ひき肉」を使ったものまで、3つのレシピをご紹介します。

とろふわのコツ&味付けの黄金比がわかる「基本の親子丼 」

レンジだけで速攻完成♪洗い物も少なくて嬉しい

ひき肉で節約にも◎小さなお子さんも食べやすい!


「子どもと一緒につくる」のにも最適

手軽でつくりやすく、お子さんからも人気の親子丼。その名の通り、親子丼のレシピは親子で一緒につくるのもオススメです。

クックパッドの食育サービス『おりょうりえほん』が提供する絵本「おやこでつくろうおやこどん」では、「玉ねぎを切るのはおかあさん」「卵を割ってまぜまぜするのはわたし」など、親子で調理を分担して一緒に親子丼をつくっていく様子を描いています。

親子丼は調理工程もごくシンプルで、包丁や火を使う工程は大人、野菜を洗ったり卵を混ぜたり海苔をちぎってのせる工程は子ども、と作業が分担しやすく、しかも子どもに任せられる作業が意外と多いのが魅力。

また、卵をお鍋に流し入れた後、固まっていく過程など、お子さんがワクワクできる見どころがあるのも、一緒に料理を楽しんでもらいやすいポイントです。

絵本「おやこでつくろうおやこどん」では、調理工程ごとに「おかあさん」と「わたし」のそれぞれの担当作業が描かれています。お子さんにどの作業を任せて、どんな手順で進めていくとスムーズか、わかりやすく説明されているので、お子さんと一緒に料理をする際のガイドブックとしても活用できます

料理をすることは、子どもにとってたくさんの発見があります。例えば、「卵はなんで固まるのかな?」と科学を体感したり、ご飯を丼に均等によそうために自然と算数を活用していたり。また、自分でつくると苦手なものがおいしく食べられるなんてことも!

「親子丼」で手軽に楽しく、お子さんに初めてのお料理体験をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

『おりょうりえほん』について詳しくはこちらから!

クックパッドが監修するオリジナルの食育絵本が毎月1冊届くサービスです。 絵本で楽しく気軽に食育してみましょう!

絵本「おやこでつくろうおやこどん」

親子で一緒に手分けをして、親子丼をつくるというストーリー。しっかり作業分担をして、子どもに専任の役割を持たせてあげることで、料理づくりに集中し、親子で楽しく料理できることを教えてくれる一冊です。

関連する記事
600人絶賛レシピも!子どもが喜ぶ「肉も野菜も炒めるだけビビンバ丼」 2023年06月11日 08:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
みんな大好きな組み合わせ!「ハムチー」でひと口おつまみ 2023年06月12日 12:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
5月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月08日 21:00
小盛りご飯でも大満足!旨すぎ「じゃがいも丼」 2023年07月03日 11:00
少ないチョコでもOK!「チョコバナナ」を家で作ってみない? 2023年07月04日 14:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
夏休みランチ問題、どうする?「5分丼」がすべてを解決 2023年07月19日 16:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
濃厚ソースが合う〜!駄菓子みたいなサクサクちくわ 2023年07月21日 18:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
簡単!安い!うまい!「鶏むね肉」の大量生産おかずレシピ5選 2023年06月12日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
6月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月04日 21:00
当日準備もOK!子どもが大喜びのデコ「七夕」メニュー3選 2023年07月06日 20:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
簡単なのに豪華見え!子ども喜ぶ「フルーツポンチ」 2023年08月04日 10:00
レンジ3分レシピも。焼かないから手軽&涼やか!絶品「ゼリーケーキ」 2023年08月09日 13:00
子どもと作ろう!コロコロかわいい「たこ焼き器スイーツ」 2023年08月13日 13:00
混ぜて凍らせるだけ!子どもも一緒に作れる「フローズンヨーグルト」 2023年08月22日 14:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
夏休みのおやつにぴったり!子どもが喜ぶ「すいかピザ」 2023年08月13日 21:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
給食で大人気!甘辛味がたまらない「チキンチキンごぼう」 2023年09月06日 08:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
「疲れた時に助かる」「フル活用したい」吉野家、夏休みでヘトヘトな親に嬉しい"今だけ"の割引 2023年08月22日 10:00
余ってない?パン粉の意外な使い方3選 2023年10月10日 17:00
秋のお疲れに◎栄養豊富な「ガリバタきのこサーモン」がウマすぎる! 2023年10月17日 17:00
サクサク生地&とろ〜りチーズが旨すぎ!最高の「ちくわレシピ」 2023年10月08日 15:00
芋掘りした「さつまいも」を甘くする方法 2023年10月13日 08:00
週末のディナーに!食べごたえ満点の「トンテキ」はいかが? 2023年10月15日 10:00
材料3つ!また食べたくなるフワッフワッの「雲パン」 2023年10月21日 08:00
この生栗のむき方は驚き!9月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月12日 22:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
600人絶賛!大人も子どもも喜ぶ「ちくわの南蛮漬け」 2023年11月01日 08:00
プロの料理人が教える!子どもも絶賛「鶏の照り焼き」 2023年11月13日 08:00
型不要!準備5分で簡単クリスマススイーツ【りんごの米粉ケーキ】 2023年12月02日 19:00
かわいいのに実用的!お弁当パスタの救世主「ソーセージ星人」って? 2023年12月04日 06:00
2023年春の物価高騰…苦境の中で驚きの「卵なし」レシピが爆誕! 2023年11月29日 04:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00