cookpad news
コラム

料理男子の先駆け的存在が教える!長く楽しく続けるための秘訣

50代の会社員で料理歴30年以上と長く、クックパッドでも男性作者さんの中では指折りの投稿数を誇るクッキングSパパさん。料理男子の先駆けともいえるクッキングSパパさんに、先輩として料理をはじめたいと思っている人へ向けておすすめのレシピやアドバイス、料理を続けるコツなどを伺いました。

料理コンテストで優勝!?

――料理を始めたのはいつからですか?
学生時代からやっていたので料理歴としては35年くらいですが、本格的に始めたのは2010年くらいからです。ひょんなことがきっかけでとある料理コンテストに出場したら、なんと優勝してしまい、それが大きな自信になって、いろいろな料理にチャレンジするようになりました。

――誰かに教わったりしていたのですか?
いえ、基本的には独学です。図書館で料理本を借りたり、たくさんの料理番組をビデオ録画しては繰り返しみていました。そのほか、オープンキッチンのお店のカウンターに座って調理工程を眺めたり、魚屋さんの店先に立って何時間も魚の下ろし方を見たりしていた時期もあります。最近は大勢のプロの料理人の方がYouTubeなどでレシピやテクニックを惜しみなく公開されているのでそれを見て勉強しています。

家族の笑顔が原動力

――料理を長く続けるためのコツはありますか?
やっぱり「家族の存在」ですかね。食べてもらって喜んでくれる人がいるというのが最大のモチベーションになっています。両親、兄弟姉妹、友人ももちろんいいのですが、やはり恋人だったり、妻、子どもの喜ぶ姿を見るのが一番だと思います。

そしてさらに重要なことは、食べた人からフィードバックをもらうこと。ただ、小さな子どもの意見は本当にシビアなので、メンタル的に折れない強いハートも必要です(笑)。

あと、そもそも僕はエンジニアなので“ものづくり”が大好きなんです。料理をしているというよりも化学実験をしているような感覚で、いつもワクワクしながら取り組んでいます。

――ちなみに、どんなレシピがご家族に好評だったのですか?

妻からのリクエストが多いのが牡蠣のアヒージョです。妻いわく「牡蠣を一番おいしく食べられる料理」とのこと。おいしく作るポイントは牡蠣を塩と片栗粉で良く洗い臭みを消すことと、焦げやすいニンニクの芯を除くことです。


子どもたちは肉料理が多いですね。長男はローストビーフ丼、お酒好きの次男は手羽先の唐揚げなどを作ると喜んでくれます。娘はトマト系パスタを気に入って食べてくれます。

――料理は毎日されているんですか?
本格的に作るのは週末だけで、あとは平日にお酒の肴などを作る程度です。作るときは一緒に住んでいる家族の分をすべて作りますが、帰宅時間がバラバラなので、その都度1人分ずつ作ります。一回作る度に味見したり感想を聞いたりして調整し、完成度を上げていきます。妻→娘→僕→長男(次男は現在、別居中)の順で作るケースがほとんどで、帰宅時間が遅い
長男がもっともも完成度の高い物を食べていることになります(笑)。

初心者におすすめのレシピを紹介

――これから料理を始めたいと思っている人は、まず何から始めたらよいですか?
まずは簡単なものから作って自信をつけることだと思います。カレー、シチューなど箱に記載の作り方を忠実に守って作ってみてください。全ての下ごしらえを終えてから調理を開始することがポイントです。

簡単な料理に慣れてきたら、次のステップとして次の2つのレシピをおすすめします。

麺と麻婆の相性抜群

ひとつは「麻婆焼きそば」です。焼きそばを炒めるときはあまり触らず放置したほうがカリッと仕上がります。花椒粉を使うと一気に本格的な味に変わりますのでぜひ使ってください。

スタミナ満点

レバニラ丼も簡単、早い、安い、旨い、栄養満点の5拍子揃ったメニューなので初心者におすすめです。特に一人暮らしを始めた学生さんに作っていただきたいですね。レバーの血抜きをしっかりすることと、短時間で仕上げることがおいしく作るポイントです。

なお血抜きの作業が初心者にはややハードルが高い印象ですが、ポイントを押さえれば簡単。食べやすい大きさに切ってから冷水に漬けると臭みが抜けやすいです。特に牛や豚のレバーは臭みが強いので、水を変えながら30分ほど漬けることをおすすめします。それでも臭みが気になる方は牛乳に漬けてみてください。

――料理をするときに、気をつけたほうがいいことは?
調味料を目分量でなく、しっかり計ることが非常に大切。そのためにも、これから料理を始めようと思っている方々は、まず計量スプーンとカップを購入することをおすすめします。

ただ、調味料もメーカーや食材によって塩分濃度が異なるので、最終的には自分の舌でしっかり味を確認することが大切です。

――最後に、これから料理を始める人にメッセージを!
料理ってどんどん慣れていくと“段取り力”がついてくるんですよ。それは当然仕事にも応用できるのでスキルアップにもつながります。そういう意味でも料理はおすすめですよ。

今回ご紹介した「クッキングSパパさん」のキッチンはこちら

外食チェーン店やデパ地下などから料理のヒントを得ているというクッキングSパパさん。これまで投稿してきたレシピ数はなんと800以上。男性が「これを家で作って食べられたら最高!」と思うレシピも多数あり、つくれぽにもたくさんの喜びの声が寄せられています。みなさんもぜひ覗いてみてくださいね。

関連する記事
傷みやすいニラもこれでシャキシャキ長持ち!おすすめ保存法 2023年04月05日 17:00
ボリュームも◎コク旨「トマト×豚肉」おかず 2023年04月06日 08:00
忙しい朝に!パパッと完成「10分弁当」のおすすめレシピ 2023年04月13日 15:00
レバー苦手な人も食べられる!ストレス社会は「ニラレバ」で乗り切ろう 2023年04月23日 08:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
白米がススム!コク旨「たけのこ」おかず 2023年05月01日 09:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
全国のおいしいものをおうちで!みんなのおすすめ「#ご当地グルメ」5選 2023年05月17日 13:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お酢の効果でさっぱり!食欲そそる「鶏肉の甘酢煮」5選 2023年06月25日 08:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
鍋ひとつ、ほったらかしで完成!週末ディナーに簡単「ポッサム」はいかが 2023年07月09日 10:00
簡単!かわいい!SNSでも人気の「桃」の意外な食べ方3選 2023年07月21日 12:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
茹で豚を野菜で包んでヘルシーに!韓国絶品グルメ「ポッサム」 2023年07月05日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
暑くて火を使いたくない日に!レンジで作る『お肉×なす』のメインおかず 2023年08月22日 07:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
定番からアレンジまで!イベント気分で楽しめる「手作りピザ」 2023年09月14日 21:00
ご飯に合う!豆腐とひき肉のマーボー炒めの即席献立 2023年09月30日 11:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事