cookpad news
コラム

【メインおかずから汁物まで】専門店に聞いた!「キムチ」のおいしい食べ方

1960年に「故郷の味を食べてもらいたい」という想いから誕生した東京・上野にある第一物産。原料、温度管理にこだわり、手作りで代々受け継がれたキムチを守り続けています。職人がこだわった発酵するキムチは、一度味わうとやみつきになること間違いなし。ひとつひとつに思いがこもった手作りのキムチを美味しく食べる方法を、代表取締役・姜恵蘭(カン・ヘラン)さんにお聞きしました。

みなさんは、どんなときにキムチが食べたくなりますか?
暑い夏は、冷たく冷えたお酒のつまみにぴったり! 寒い冬はキムチ鍋にしてぽかぽかに! 1年中、どんなときも美味しく食べることができるキムチ。

クックパッドには、39,438品(2020.5.28現在)も「キムチ」を使ったレシピが投稿されています。
ただ切って食べるだけではなく、キムチをさらに美味しく食べられるお料理がたくさんあるんです。
そこで今回は、上野で60年続くキムチ専門店「第一物産」の、姜恵蘭(カン・ヘラン)さんに、美味しいキムチの楽しみ方を聞いてみました。

 原料・作り方にとことんこだわったキムチ

「代々伝わる配合と製法、そして職人が丁寧に白菜一つ一つ漬けています。職人が白菜の大きさや季節によって変化する素材の違いを見極め、漬けているからこそ、大量生産や機械で作るキムチ(手作りでないキムチ)と味の深みや風味が大きく異なります」(姜さん)

第一物産のキムチの美味しさの秘訣は、とにかく徹底したこだわりのもと作られていること。普段何気なく食べているキムチですが、こだわって作られるキムチはやはり一口食べただけでその違いがわかります。

どんなシーズンでも美味しく味わえるキムチは、原料からさまざまなこだわりがあるそう。
「キムチの主原料となる白菜は、国内の契約農家で栽培したものを使用しています。季節によって産地も異なり、季節ごとにキムチづくりに見合う最適な原料を厳選し、各産地から仕入れています」(姜さん)

味の決め手となる薬念(ヤンニョム)には、韓国の契約農家さんから仕入れている唐辛子を使用。毎年、収穫された中から厳選された唐辛子のみを仕入れ、風味や旨味を崩さずに低温乾燥等の独自製法仕上げた唐辛子粉は、薬念(ヤンニョム)づくりに大きな役割を果たしているそうです。

キムチと相性ぴったり! 意外な食材

これまでに試したことがない、新しいキムチの楽しみ方を発見できますよ!

明太子

酸味の出た白菜キムチをみじん切りにして、明太子と和えるだけ。白菜のシャキシャキと明太子のつぶつぶがクセになる食感に!

ケチャップorマヨネーズ

キムチを使って調理する時にケチャップやマヨネーズを足すと、隠し味になって味がまろやかになります。辛さが苦手な方にもおすすめです。

メインおかずから汁物まで!おすすめレシピ

キムチで作るシンプルなレシピ。当店のキムチの薬念(ヤンニョム)には、唐辛子・にんにく・生姜・出汁など使用しているので、他に調味料はいりません! 酸味の出た白菜キムチと挽肉で包まずに皮を並べて焼くだけの簡単レシピ。焼きたても、冷めても美味しい、辛さ控えめのキムチ餃子です。

発酵食のキムチと薬膳のカレーを合わせた元気が出るカレー!
キムチの酸味とカレーのスパイスに、クリームチーズを加えて、ひと味違うカレーをお楽しみください。
多めに作ってしまった際は、お弁当のおかずやホットサンドの具、うどんやパスタのトッピングに、色々なアレンジもできますよ。

酸味がでてきたキムチを汁ごと! いつものお味噌汁に入れるだけ!
乳酸菌やビタミンがたっぷりなキムチの汁で、いつもとひと味違うお味噌汁になりますよ・

キムチを美味しく食べるための保存方法

せっかく美味しいキムチを買ったら、最後まで美味しく食べたいですよね! 家庭でも簡単にできる、ちょっとしたひと手間でできる保存方法を教えていただきました。

切って食べる以外にも、こんなにたくさんキムチを楽しむレシピがあったなんて驚きですよね。みなさんはどのレシピが気になりましたか?

(TEXT:上原かほり)

取材協力

第一物産
1960年 東京下町の上野に誕生した「第一物産」。創業者である現社長の祖父母の「故郷の味を食べてもらいたい」という想いで原料、手作りにこだわった代々受け継がれてきた伝統のキムチを届けている。

クックパッドマートがオンラインマルシェを開催!

「クックパッドマート」アプリ内にて、オンラインマルシェを毎週末の金・土・日曜に開催します。第7弾は5月29日(金)より「#老舗グルメ」をテーマに、生産者直送のこだわりの商品を購入できるマルシェ企画を実施。記事に登場してくださった「第一物産」さんのキムチもお取り寄せできます。

来週以降も、毎週金曜日0時から日曜日24時の間、「#おうちで楽しもう」をテーマに青果・鮮魚・精肉・加工品・惣菜・飲食店・物販店などさまざまなジャンルの特集や、マルシェ・商店街・朝市などのイベントを開催予定です。

>>SNS公式アカウントでも最新情報をチェックできます!
・Twitter:https://twitter.com/cookpad_mart
・Facebook:https://www.facebook.com/cookpadmart/
・Instagram:https://www.instagram.com/cookpad_mart/

クックパッドマート

クックパッドマートは、生産者と消費者をつなぐ生鮮食品ECプラットフォームです。地域の生産者が販売する食材を、1品から送料無料で、出荷当日に新鮮な状態でお客様へお届けします。 商品は、店舗や施設に設置された生鮮宅配ボックス「マートステーション」の中からお好きな場所・お好きな時間でピックアップすることができます。2020年4月より一部地域において自宅への宅配(有料)も開始。ピックアップ・宅配の2つの手段からライフスタイルに合わせたご利用が可能です。

クックパッドマート公式サイト:https://cookpad-mart.com/

おすすめ記事