【FoodClip 食卓トレンド】食ビジネス全般の動向やトレンド、食卓の最新データを発信するFood Clip編集部に、いま気になる食トレンドを教えてもらいました。今回お届けするのは、コロナ禍で進化を遂げたニューノーマルなスイーツ「飲むチーズケーキ」。場所や時間にとらわれず、好きな時に味わえる進化系スイーツを紹介します。
こんにちは!FoodClip編集部です。
飲むチーズケーキってご存知ですか?チーズケーキ味のスイーツドリンクのことです。
以前からあるフォークやスプーンでカットして食べる一般的な固形のチーズケーキではなく、ストローなどで飲む液状タイプで、まさに進化系チーズケーキとも言えます。
シェイクやスムージーのようにとろみのあるシャーベット状のものや、ごくごく飲めてしまう完全な液体タイプのものなどがあります。
特にこの2~3年は、チーズケーキが大きなブームになっていますが、そのきっかけとなったのが、2018年に流行したスペインのバスク地方発祥の「バスクチーズケーキ」です。 香ばしさとなめらかな食感が話題となり、女性たちの人気を集めました。
そして、昨年からのコロナ禍以降は、おうち時間のちょっとした贅沢やお取り寄せ需要の高まりを受け、チーズケーキはさらに人気のスイーツに。
冷凍しても味が変わりにくく、配送しても形やデコレーションが崩れにくい。また、スイーツ専門店でなくてもチーズは身近な食材として扱いやすいといった理由から、多くの飲食店が新たなチーズケーキスイーツを開発して販売するようになりました。
毎週数量限定、オンライン販売(お取り寄せ)のみで、幻のチーズケーキともいわれる「ミスターチーズケーキ」などの人気専門店も登場し、まさに「お取り寄せチーズケーキブーム」です。さらに今年は、四角いテリーヌ型で焼き上た濃厚さが特徴の「チーズテリーヌ」もじわじわと人気が高まっています。
飲むチーズケーキは、2020年頃からタピオカに続く新たなスイーツドリンクブームのひとつとして注目されています。まるでチーズケーキを食べているかのような味わいなのにドリンク!という新感覚スイーツの話題性もあって、農林水産省の「2021年流行スイーツ予想」でも取り上げられています。
LINEリサーチによる、高校生が考える「今後流行しそうな食べものや飲みもの」調査でも、第2位に飲むチーズケーキがランクイン。各店舗でいろいろなアレンジで見た目もかわいく、SNS映えするというのも若者が注目する理由ではないでしょうか。
また「手軽さ」も魅力のひとつ。これまでのケーキの常識は、お皿に乗せて座ってテーブルで食べるもの、やはり場所や時間が限られます。ドリンクであれば、いつでもどこでも、好きなときに飲むことができます。仕事の休憩中や買い物のついでに、ちょこっと飲んで気軽にスイーツが味わえるという手軽さも、忙しい現代人にはうれしいポイントです。
営業時間の短縮や酒類提供禁止や自粛など、いまだ飲食店は厳しい制限を求められています。より一層、デリバリーやテイクアウト需要は増えていく中で、デザートもテイクアウトしやすい飲めるデザートへと進化を遂げているのだと言えます。
ここで、昨今話題になっている飲むチーズケーキのお店のいくつかを紹介します。
チーズ料理専門店「CheeseTable」から2019年の春に新登場した「飲めるチーズケーキ」は、発売以来大人気の商品。はちみつとマスカルポーネチーズのほのかな甘みが感じられる定番人気フレーバーの「ハニーマスカル」の他、2021年の春には、和菓子の大福を使った季節限定のフレーバーも登場して話題になっています。写真映えする見た目は、さすがカフェならでは。
お店の情報はこちら▶
チーズ専門レストラン「DAIGOMI」のチーズプロフェッショナルが監修した飲めるチーズケーキ。パッケージデザインに「GOKU GOKU CHEESE CAKE」とある通り、いつでもどこでも簡単にゴクゴク飲めるがコンセプトです。
お店の情報はこちら▶
チーズタルト専門店PABLOが発売したのは、飲むチーズケーキならぬ「パブロスムージー 飲むチーズタルト」。クリームチーズ入りホイップクリームとアプリコットソース、タルト生地を混ぜて飲むスイーツドリンクです。
お店の情報はこちら▶
飲むチーズケーキブームの火付け役ともいわれているのが「ウメダチーズラボ」。「新感覚チーズスイーツ」を提供するチーズスイーツ専門店で、2018年、大阪・梅田の大丸百貨店にオープンしました。フレッシュチーズの食感が楽しめる「飲めるチーズケーキ」は季節ごとに期間限定メニューも発売されており、チーズ好きに好評です。
お店の情報はこちら▶
流行のダルゴナコーヒーと掛け合わせた人気者同士の組み合わせ。 飲むチーズケーキでもあり、飲むティラミスとも言える味わい!
インスタントコーヒーを使った簡単レシピ。 まるでカフェで出てくるような本格的なチーズケーキドリンクです。
チーズケーキはスイーツとしても大定番。そもそもチーズは根強いファンが多い食品です。チーズケーキブームに続き、飲むチーズケーキも間違いなくチーズスイーツのカテゴリーとして確固たる地位を確立していくのではないでしょうか。今後も、InstagramやTikTokなどSNS映えも意識した、これまでにない新しいテイストが増えていくことが予想されます。
「飲むスイーツ、デザート」=スイーツドリンクは、コンビニなどでも提供しやすく、メニューのオリジナリティが出しやすい商品です。また、何かをしながらでも飲めるというインスタントさは、やはり生活者に好まれやすい大きなポイント。学生からビジネスパーソンまで、生活や食事のスタイルが異なるどんな世代にとっても「スイーツを自分の食べたいときに食べられる」のは好都合です。
密になりがちな店内ではなく、テイクアウトで屋外でも楽しめるというところも、昨今の時代やニーズに合っているのかもしれません。
チーズケーキに限らず、飲むわらび餅、飲むプリン、飲む杏仁豆腐など、「飲むスイーツ」が続々と誕生しています。スイーツやデザートも食べる時代から飲む時代へ。スイーツ界のニューノーマルなスタイルから目が離せません。