cookpad news
コラム

ひな祭りの食事や工作遊びに大活躍!親子で楽しむ「おひなさまのカラフル扇子づくり」

【おりょうりえほん vol.47】子どもたちの健やかな成長に必要な「食育」。クックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』が、日本の伝統行事やそのときに食べる料理についてなどの情報をお届けします。今回は、「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子さんに親子で楽しむ「ひな祭り」のアイデアを教えてもらいました。

少しずつ太陽が出ている時間が長くなってきましたね。

公園遊びの時間が長くなったり、保育園や学童のお迎えの時間でも外の明るさが残っていたりと春が近づいてきているのを感じます。そんな春の最初の行事といえば「ひな祭り」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。桃色や白、黄緑と春らしい明るい色合いがいっそう春らしさを盛り上げる行事ですね。

一般的に女の子の成長を願う行事とされていますが、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などおいしい行事食を楽しむのは男の子も女の子も関係ありません! 季節の行事としてお祝いを楽しむのもいいですよね。

ひな祭りの主要登場人物といえば…?

ひな祭りの主要登場人物といえば、そう、おひなさまとおだいりさま!

いわゆる「親王飾り」と呼ばれる2体のひな人形を持っているおうちも多いかもしれません。今回は、このおひなさまが持っている扇子を作る折り紙遊びをご紹介します。作ったあとは飾ったり、ひな祭りのお祝いの席でも使ったりできる一石二鳥アイテムです。

たくさん作って楽しもう!カラフル扇子

材料 

・色折り紙
・ハンドメイドパーツのタッセル(100円ショップなどで手に入ります)
・糸

作り方

1)折り紙を半分に折る
2)さらに半分に1回折る(これをあと2回繰り返します※計3回)
3)折った折り目を利用して蛇腹をつくる
4)写真のように白い面を表にして半分に折る

5)写真のように白い面が2cmくらい見えるように折る
6)裏面も同様に折る
7)写真のような形に広げる
8)そのまま蛇腹に折っていく

9)写真のように半分に折る
10)折った中心に糸をつけたタッセルを結ぶ
11)写真のように折った部分を矢印の中に入れて扇子をつなげる
12)完成!

食事には季節行事のモチーフを取り入れて雰囲気を楽しんで

季節行事の時に、お部屋の飾りつけをするのも楽しいのですが、小さなお子さんがいる中では飾りつけに食事にと手がまわらないことも多いかと思います。そんな時はその行事のシンボルになっているモチーフを食事に少し取り入れるだけでも十分雰囲気を作ることができます。今回作った扇子もおひなさまをイメージさせるモチーフですよね。この扇子は小ぶりなサイズなので箸置きや、つまようじをくっつけてフードピックなどに活用してみてください。

折り紙でつくる扇子は、工程が少し多いように見えますが「半分に折る」「蛇腹に折る」というシンプルな工程の組み合わせなので、部分的にお子さんも一緒に楽しめると思います。

一緒につくった作品がテーブルコーディネートに取り入れられていたらお子さんの満足度もあがるはず。

ひな祭りのメニューで定番のちらし寿司も、菱餅をイメージしたひし形にするだけでひな祭りの特別メニューになります。身近にある牛乳パックを型にしているので気軽に取り入れられますね。

ひな祭りにぴったり!ちらし寿司のレシピはこちら

ひな祭りはもともと無病息災を祈るお祓いの行事がはじまりと言われています。 春を祝い、無病息災を祈って3月末の慌ただしい年度末を乗り切れますように!

浦岡裕子(キッズパーティプランナー)

harenohi_factory主宰
家具メーカーで法人向け提案に携わった後、こどもの誕生日や季節行事の装飾やテーブルコーディネートを提案するパーティプランナー、スタイリストとして活動。「ハレの日を親子のキオクとキロクに残す」をテーマに雑誌や企業ウェブ媒体でのスタイリング企画とコラム執筆、個人向けパーティグッズの提案や装飾などを行っている。

『おりょうりえほん』について

おりょうりえほんは、毎月1冊クックパッド監修の食育絵本が届くサービスです。
お届けする絵本の中には、日本の伝統行事とその時に食べる料理について、なぜそれを食べるの?この食材の持つ意味は?などと一緒に紹介する『きょうはとくべつなひ』という絵本もあります。

絵本や遊び、料理を通して、子どもに楽しく伝統行事を伝えられるといいですね!

関連する記事
材料3品以内で!シャキシャキ「スナップえんどう」サラダ 2023年03月30日 17:00
免疫力UP!春風邪に負けない「ほうれん草」おかず3選 2023年03月23日 07:00
10分で完成!「豚肉×キャベツ」で作るおかずバリエ4選 2023年03月26日 11:00
お花見のおともにぴったり!春爛漫のかわいすぎる「桜のマリトッツォ」 2023年03月23日 20:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
春爛漫!お花見弁当にもぴったり「桜の花びら」で料理が一気に春めく 2023年03月28日 17:00
【今年は4月9日】思わず笑顔になっちゃう「イースター」のおすすめレシピ 2023年04月08日 06:00
材料たった3つ!揚げない「バナナドーナツ」がヘルシー美味 2023年04月04日 14:00
春の香り広がる!ふわっ&とろっ食感の絶品「バスク風抹茶チーズケーキ」 2023年04月06日 14:00
クリップも輪ゴムもいらない!「お菓子の袋」を閉じる方法 2023年04月08日 16:00
難しいテクニックなし!春色がキュートな「いちご」のカップデザート 2023年04月09日 13:00
こんな食べ方もあった!箸が止まらない「悪魔のキャベツ」 2023年04月12日 15:00
【農家直伝レシピも】「先に切る」のがコツ!ぬかも唐辛子も不要「たけのこのアク抜き」テク 2023年04月17日 09:00
ホットケーキミックスとレンチンですぐできる!春のおやつは「いちごオムレット」に決まり 2023年04月19日 12:00
何度でも作りたい!春に食べたいさわやかケーキ「ヨーグルトポムポム」 2023年04月20日 14:00
春はにんじんがおいしい!毎日食べたい「キャロットラペ」 2023年04月24日 17:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
季節限定のお楽しみ!シャキシャキ食感がたまらない至福の「たけのこご飯」 2023年04月09日 21:00
ブロッコリー満喫!お弁当にも使える副菜3選 2023年03月29日 10:00
5分でパパッと完成!材料少なめ「ひとりごはん」レシピ3選 2023年04月05日 12:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
常備野菜の大量消費にも◎お手軽「ガレット」おつまみ 2023年05月02日 16:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
トースターで作る「ちくわ×チーズ」の簡単おつまみ 2023年05月24日 17:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
憧れのハイブランドがご飯に!?母の日にぴったり「マトラッセ寿司ケーキ」 2023年05月13日 10:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
見ているだけで楽しくなっちゃう!夏限定の「涼しげクッキー」 2023年07月01日 15:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
速攻作れる!トースターで簡単「ちくわだけおつまみ」味バリエ 2023年06月29日 16:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
クレープ生地1枚で作れる!アレンジ豊富な折りたたみミルクレープ 2023年07月16日 21:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
◯◯するだけ!破れない錦糸卵の作り方 2023年08月05日 18:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
道具は一切必要なし!「スナック袋」の便利な閉じ方 2023年08月27日 14:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
まな板汚れない◎トマトの種がグジュッと飛び出さない裏ワザ 2023年08月28日 14:00
1本丸っと!お手軽「とうもろこしだけ炒め」 2023年09月01日 15:00
有名店でもやってる!?火通りのいいキャベツの切り方 2023年09月21日 15:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00

おすすめ記事