cookpad news
コラム

共働き世帯におすすめ!お金の「共同管理」に便利なアプリ

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、パートナーとのお金の「共同管理」に役立つアプリをご紹介。共働き世帯も増えている今、便利なアプリを使って賢くお金を管理しましょう。

夫婦やパートナーとのお金の管理方法に悩む方も多いかと思います。共働き夫婦やカップルが増えつつある中で、お金の管理方法次第で、大きく貯めることも、逆に思うように貯まらないことも…。この記事では、お金の「共同管理」に役立つアプリを紹介します。

まず、共働き夫婦やカップルの家計の管理方法は、大きく分けて3つのタイプに分けることができます。

タイプ1:合算管理

口座を一緒にして全収入を1つにまとめ、その中でやりくりする「まとめ管理」です。家計全体を把握することができ、何にいくら使ったかが見えやすいので、ムダを省いて節約しやすいのがメリット。貯金も計画的に、早く多く貯めることができます。

タイプ2:折半管理

例えば月の生活費を20万円と決めたら、それを夫婦で折半して出し合う方法です。月に貯蓄する額も決め、それも2人で出し合います。それらを出した残りは個人のお小遣いとして、おのおの自由に使うことができます。

タイプ3:分担管理

「分担管理」とは、例えば「家賃と光熱費は夫が担当し、残りの生活費全般は妻にお任せ」など、適当にざっくりと分担を決めて管理する方法です。担当分を出した残りのお金は、おのおの自由に使います。貯蓄もそれぞれで貯めるため、世帯としての貯蓄が分かりにくいという欠点があります。

一番貯まりやすいのはタイプ1ですが、共働き夫婦はタイプ2を採用していることが多いようです。

大切なのは、お互い目標を持ちつつ家計情報を共有すること。パートナーと共同での家計管理には、情報共有しやすい「家計簿アプリ」がおすすめです。

おすすめアプリをご紹介

夫婦、カップルのお金の管理に便利

OsidOriは自分専用の「私のページ」と、ペアリングした相手と共同で閲覧・管理できる「2人のページ」で管理でき、自分専用ページは相手に見られることはありません。

アプリで口座やキャッシュレス決済を紐づけることで、収入や支出を共有することができます。現金派でも、「財布」機能を使うことで、現金管理を見える化することができます。

タイプ1、2、3どのタイプにも対応しているのもいいところです。

専用カードでの支払いでアプリに自動反映

「B/43(ビー ヨンサン)」は、チャージ式のVisaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになったサービスです。

夫婦やカップルで使う場合は、「B/43ペアカード」を申込みましょう。生活費の予算をチャージすることで、両方のカードに同額の残高が反映されます。

それぞれがそのカードで支払いをすると、同時に2つのカードの残高が減り、支払い履歴が自動的に専用家計簿アプリにまとまります。出費が「見える化」できることでお互いに残高確認ができ、使途不明金が減り、改善点が見つけやすくなります。

また、「外食」「旅行」「衣服」など使う目的ごとにお金を分けて管理することもできるので、支出管理にも役に立ちます。クレジットカードの家族カードを作ることが難しい同棲カップルにもおすすめなサービスです。

お金が貯まりやすそうな共働き夫婦やカップルも、実は出費の管理はザルになりがち。便利なサービスを活用して、カップルにありがちなお金の不満を減らしつつ、しっかりと貯めていきましょう。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
コスパよし!厚揚げで作るボリューム満足メインおかず3選 2023年11月03日 16:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
何かと出費がかさむこの時期に!鶏むね肉1枚で大満足メイン 2023年12月01日 16:00