cookpad news
コラム

海外でも大人気って知ってた?アメリカ人が「お餅」に夢中になるワケ

【アメリカの最新ごはん事情vol.17】1989年に渡米し、「セレブ御用達プライベートシェフ」としてアメリカで料理を作り続けてきた明比玲子さんに、日本ではなかなか知ることができないアメリカの食事情を教えてもらいます。第17回目のテーマは「餅」。アメリカ人もお餅を好むのでしょうか?オススメのお餅スイーツレシピも教えてもらいました。

アメリカ人は「餅」が苦手?

学生時代から、日本で生まれ育ち和食大好きなアメリカ人の友人達は、「お餅はちょっと苦手」と言っていました。そして私がニューヨークに住み始めた頃は、アメリカでお餅に出会えるのはお正月前の日本食料品店だけでしたが、異変が起きたのは20年近く前、あるフローズンヨーグルトのお店でのこと。10種類ほどあるトッピングの中に、なんと「Mochi」があったのです!アメリカのお店で「Mochi」という言葉を聞いたのは、この時が初めてでした。

でも、「Mochi」という言葉は便宜上のもので、本当は求肥(ぎゅうひ)です。アメリカ人には「Mochi」の方が覚えやすいのでこの名前にしたのでしょう。

アメリカで「餅」が流行ったきっかけ

その後ネット上では、もち粉を使ったお菓子を時々みかけましたが、今の爆発的な「Mochi」流行を決定的にしたのは、2017年の夏にホールフーズというスーパーマーケットが出した、「Mochi アイスクリーム」専用の冷凍庫でした。ちなみに、「Mochi アイスクリーム」とは、日本で言う「雪見だいふく」のことです。

自分好みのフレーバーを、好きなだけビニール袋に入れて購入できるようになっていて、1つ2ドルでした。残念なことに、今は新型コロナの関係で1つずつパックされていて、専用冷凍庫も撤去されてしまいました。

とはいえ、この専用冷凍庫が置かれて以来、他の「Mochi アイスクリーム」もたくさん発売され始め、今や、私が出入りをしているセレブの家の冷凍庫には必ず常備されていると言っても過言ではないです。「mochidoki」というMochiアイスクリーム専門店もありますし、ある有名イタリアンのレストランでも、「Fior di latte Mochi」(牛乳が原材料のモッツァレラチーズで作ったMochiアイスクリーム)がデザートに提供されていて、ここの名物です。

どうしてこんなに流行ってる!?

ここまで流行した理由ははっきりとは分かりませんが、アメリカ人がアジア料理を好むようになり、自然とあの柔らかくて甘い求肥「Mochi」にも慣れ親しんでいき、「手で食べられるアイスクリーム」という手軽さが気に入られたのではないかと思います。

今やもち粉を使ったクッキー、ケーキー、ブラウニー等も人気の的です。

Mochiアイスクリームを作ってみよう

今回は、ニューヨークのセレブの間で大流行しているMochiアイスクリームを、これまた去年人気の高かったウベフレーバー(紫山芋)と、日本人には馴染みの深い黒胡麻フレーバーで作ってみます。

Mochiアイスクリーム

【材料】 (約6個分, サイズによって変わる)
<ウベフレーバー>
バニラアイスクリーム……2カップ
ウベパウダー……約大さじ3 (パウダーによって違うので、色と味を見ながら調整)

<黒胡麻フレーバー>
バニラアイスクリーム ……2カップ
黒胡麻ペースト……約大さじ4 (好みにより調整)


もち粉(又は白玉粉)……80 g
砂糖……100 g
水……160 cc
コーンシロップ(又は水飴)……小さじ1+1/2
コーンスターチ……適量

【作り方】
1)バニラアイスクリームを少し柔らかくして、自分の好みのフレーバーを入れてよく混ぜ合わせる。型がある場合は、ここで型に入れて完全に凍らせる。型に入れない場合は、大きい容器に入れて冷凍し、ある程度固まったら、アイスクリームディッシャーで同じ大きさのアイスクリームを作り、天板などに乗せて冷凍庫で凍らせる。

2)電子レンジ可のボウルに、もち粉と砂糖を混ぜ合わせる。

3)2に水を少しずつ加えて、だまがないように混ぜ合わせ、最後にコーンシロップを入れて混ぜる。色をつけたい場合は、ここで色をつける。

4)3にふんわりとラップをかけて、600Wのレンジに2分ほどかける。レンジから出して、よくかき混ぜる。

5)4の状態によって、15〜30秒ほど、レンジに再度かける。Mochiに透明感と艶がでるまで、4と5の工程を繰り返す。

6)透明感と艶が出てきたらできあがり。見た目でよくわからない場合は、味見をしてみて、粉っぽくなければできあがり。

7)クッキングシートにあらかじめコーンスターチをたっぷりかけておき、そこに7を広げる。

8)綿棒にもしっかりコーンスターチをまぶし、ゆっくりと広げていく。一気に広げようとすると、Mochiが綿棒にくっついてしまうので、ゆっくり広げましょう。

9)包みたいアイスクリームの量から広げる大きさを考えて、十分な大きさに広がったら、丸い型で抜くか、ナイフでアイスクリームの数に合わせてMochiを切り分ける。

10)アイスクリームをMochiで包む。生地がなるべく重ならずに薄くなるように、分厚くなったり余ったら、ハサミで切るとよい。そして、ラップで1つずつ包み、反対側で捻って冷凍する。アイスクリームが溶けてしまうので、この工程は素早く行いましょう。

11)最低2時間冷凍したら、完成!

今回は、市販のバニラアイスクリームを使用しました。フレーバーはお好みで変えてみてください。材料のコーンシロップを入れることで、冷凍してもMochiがやわらかめに仕上がります。また、4〜5までの工程はフライパンを使ってもできますが、焦がさないように気をつけて。

明比玲子

兵庫県芦屋市生まれ。1989年に渡米し、ニューヨークのシェフ養成学校で学んだ後、本格的に料理に取り組む。著名レストランでパティシェとして経験を積み、アメリカ人と日本人に料理とお菓子の指導も行う。日本の料理雑誌への寄稿やフードスタイリングも行いつつ、2008年からは、コンサルティングの仕事なども兼ねながら、ニューヨークセレブのプライベートシェフとして、活躍中。
【HP】
【Instagram】

関連する記事
特別な道具なしでも作れる!片栗粉で簡単「モチモチおやつ」 2023年03月28日 14:00
コンビニの味を再現!プチプチ食感がおいしい「もち麦おにぎり」5選 2023年04月11日 17:00
サクサク&もっちり!韓国の「チャルトッククッキー」を知っている? 2023年04月12日 13:00
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
これなら手が汚れない!子どもに人気の「肉巻きおにぎり」のお悩み解決 2023年04月26日 16:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
たこ焼き器で大量生産できるおやつレシピ4選 2023年05月03日 08:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
驚きの発想!“ちくわぶ”でおいしいトッポギが作れた 2023年05月19日 19:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
再びブームの兆し!?「ライスペーパー」がとにかく使える!失敗しない戻し方も紹介 2023年05月06日 10:00
わらび餅やカステラも!レンジで完結する「10分おやつ」4選 2023年05月31日 12:00
つくれぽ150件超え!和菓子職人直伝の「本格わらび餅」 2023年06月11日 13:00
材料2つ!家にアルモンデで作れる「ひんやりクッキーサンド」4選 2023年06月17日 15:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
【いちごもラムレーズンも】マシュマロで作る「簡単アイスクリーム」味バリエ 2023年06月27日 15:00
とろ〜りチーズとカリもち食感にハマる!韓国チーズボール 2023年07月02日 13:00
乳製品なしのレシピも!ひんやりデザートなら「カッサータ」 2023年07月09日 13:00
一口サイズが嬉しい!「チーズケーキアイス」が濃厚美味 2023年07月11日 14:00
いつもの味をもっとおいしく!市販の「アイス」格上げワザ 2023年07月15日 17:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
わらび粉不要!片栗粉で作れる「ぷるぷるわらび餅」 2023年07月23日 18:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
えっ!?あの食材で!材料2つで作れる簡単「なめらかアイス」 2023年08月02日 13:00
【節約ワザ】あの夏野菜で!「お好み焼き」がとろふわっになる作り方 2023年08月11日 10:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
片栗粉でも作れる!レンジで簡単「わらび餅」 2023年09月06日 13:00
無性に食べたくなる!◯◯で「オレオ」がアイスサンドに変身 2023年09月08日 09:00
漬け込み時間はレンジで1分!アイスのせ「フレンチトースト」 2023年09月10日 13:00
家にあるものでササッと完成!豚こま×じゃがいもおかず 2023年09月11日 08:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
連休をおうちで過ごす方に!ホットケーキミックスで作る簡単おやつ 2023年09月16日 06:00
材料少なめレシピが人気!8月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月08日 22:00
5分で作れる「なすの浅漬け」が大人気!8月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月09日 22:00

おすすめ記事