cookpad news
コラム

摘みたてハーブのみずみずしさ!おいしいハーブティーのお作法

ハーブとは、香りのある草のこと。庭がなくても、ちいさな鉢やプランターで栽培出来るので、気軽に枝葉を摘んで、料理に香りを添えることが出来ます。

かつて、ヨーロッパでは、病を治す良薬としてハーブが使われてきました。カモミールは頭痛によいとか、バジルは風邪薬になるとか、その効用はいろいろと言われています。はじめは薬として使われてきたハーブですが、今では、香りで気分をリフレッシュ、リラックスさせるものとして、活用されています。

左からローズマリー、レモングラス、レモンバーム。

フレッシュハーブがあれば

おいしい食事を楽しんだあとは、ゆったりとした時間を過ごしたい。そんなときは、ハーブティーがおすすめです。ハーブティーというと、ティーバッグやドライハーブを使うものと思いがちですが、ハーブを育てている方は、摘み取ったばかりのフレッシュハーブティーをこしらえてみましょう。新鮮なものをいただけば、ハーブティーのほんとうのおいしさが分かります。

ハーブティーの淹れ方

はじめに、陶器製かガラス製のポットを用意します。茶こしつきのポットもあるので、好みのものを選んで使いましょう。

用意したポットの中に、お好みの量のフレッシュハーブを入れ、沸騰したての湯を静かに注ぎます。そのまま3~5分ほど蒸らすと、ほんのりと黄緑がかったハーブティーが出来上がります。透明のポットを使うと、葉の動きや、湯を注いだあとの色の変化を楽しむことが出来ます。◎撮影では、レモングラスを使用しました。

甘みをトッピング

ハーブティーを、さらにおいしくいただくために。トッピングに、甘いシロップをこしらえましょう。どちらも、フレッシュハーブティーによく合いますよ。

左からハニージンジャーシロップ、レモンビネガーシロップ。

ハニージンジャーシロップ

<材料(作りやすい分量)>

はちみつ…200g
しょうが…100g

<作り方>

1 しょうがの皮を洗って、汚れをよく落とし、皮付きのまま、うすくスライスします。

2 煮沸消毒した保存容器に、はちみつとしょうがを入れ、全体をよく混ぜます。常温で保存し、2日後から使えます。

レモンビネガーシロップ

<材料(作りやすい分量)>

レモン(国産)…2コ
グラニュー糖…300g
酢…300cc

<作り方>

1 レモンは、塩少々をこすりつけてから洗い、上下のヘタを切ります。沸騰した湯で、1分ゆでます。ゆで上がったら、湯を拭き取り、スライスします。

2 煮沸消毒した保存容器に、レモン、グラニュー糖、酢を交互に入れ、全体をよく混ぜます。常温で保存し、2日後から使えます。◎レモンは、1週間を目安に取り出しましょう。

ハーブウォーターにしても

ミネラルウォーターにフレッシュハーブとレモンを入れて、冷蔵庫でキンと冷やしましょう。食卓に置いておけば、いつでも気軽に、さわやかなハーブウォーターを楽しむことが出来ます。ミネラルウォーターの透明感に、いろいろな造形のハーブがあわさって、見た目が涼やかです。◎撮影では、ローズマリーを使用しました。

夏場は炭酸水にしてもよいでしょう。

ハーブの保存

フレッシュハーブは、かるく水で湿らせたペーパータオルに包み、ビニール袋に入れてくちを閉じるか、保存容器に入れてフタをし、冷蔵庫で保存をすれば、3〜4日は保存可能です。

皆さんも、気軽にハーブののみものを楽しんでみてください。新鮮な香りが、心と身体をみずみずしくととのえてくれることでしょう。

文:田中真唯子 写真:松浦弥太郎

お茶を飲むことは、自分の体と心を癒やしてくれるものです。ていねいに淹れて、香りや味わいをたっぷりと楽しみましょう。

くらしのきほん

『くらしのきほん』は、食を中心に、暮らしの基本を学び、楽しみ、基本の大切を分かち合うウェブサイトです。時代が過ぎても、決して古びない、価値のある、暮らしの知恵と学びを発信していきます。トップページでは、1日3回「おはよう」「こんにちは」「おやすみなさい」の挨拶と一緒にメッセージを更新しています。

関連する記事
夏おやつに!レンジで作れるひんやり「ムース」 2023年06月07日 11:00
1枚でボリューム◎梅雨時期のスタミナ「鶏むね×しそおかず」 2023年06月18日 08:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
パパッと完成!じゃがいも×ウインナーの炒めもの 2023年06月22日 08:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
好きな人にはたまらない!意外な使い方も見つかる「パクチー」料理10選 2023年06月14日 13:00
大満足◎「鶏むね肉×もやし」のボリュームおかず5選 2023年06月27日 08:00
鶏むね1枚で◎食べやすい「ひとくちお弁当おかず」 2023年07月01日 08:00
ほったらかしでおいしい◎火を使わない「ラタトゥイユ」 2023年07月16日 06:00
暑い日に食欲をそそる!「鶏肉×ポン酢」おかず 2023年07月22日 08:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
鶏むね肉にあの粉をまぶすだけ!プルプル食感「水晶鶏」で食欲アップ&低カロリー 2023年07月27日 08:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
夏でも大活躍!さっぱり絶品「カリカリえのき」 2023年08月02日 17:00
作りおきにも◎火を使わないツナ入り「ラタトゥイユ」 2023年08月06日 10:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
節約にも◎あっさり食べやすい「鶏むね肉バンバンジー」 2023年08月22日 08:00
買いすぎても大丈夫!「なす」の鮮度を1週間以上キープする裏ワザ 2023年08月22日 13:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
食べすぎ注意!去年も流行した「オクラのから揚げ」 2023年08月25日 15:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
これにはびっくり!「納豆」がふわっふわになる食べ方 2023年09月07日 18:00
450人絶賛!生でモリモリ食べられる「ゴーヤとツナ」のサラダ 2023年09月04日 17:00
【つくれぽ480人】コツは温度にあり!究極の「ポテトフライ」の作り方 2023年09月08日 19:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
夏野菜たっぷりでボリューム満点「鶏もも肉のカレー炒め」献立 2023年09月02日 11:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
ひんやり、つるんとおいしい「桃のコンポート」が夏のデザートにぴったり! 2023年08月11日 09:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00
200人の業スー好きに聞いた!あれば即買いするべき「隠れ人気スイーツ」5選 2023年10月01日 20:00
知ってた?「お湯」が活躍する料理アイデア4選 2023年11月14日 13:00
250人の“カルディ好き”に聞いた!飲まないと損する「絶品ドリンク」6つ 2023年11月02日 19:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
食材3つ速攻完成!乾燥わかめとアルモンデであと一品を作ろう 2023年12月04日 17:00