cookpad news

レストランで食事するとき「香水」ってどうしてる?

レストランや電車の中で、強烈な香りが鼻を突いて「うっ!」と感じた経験はありませんか?せっかくの香水が“香害”になっては周りが大迷惑。ふんわり漂うように香らせるのが大人のたしなみです。ちょっとしたコツさえマスターすれば、今すぐ“香らせ上手”に変身できます。

レストランでは“香らせない”のが一番!

食事は味覚だけでなく、視覚、触覚、嗅覚、聴覚の五感を駆使して楽しむもの。とくに日本料理の場合、繊細な食材の香りの邪魔をしかねません。香りは下から上へ立ちのぼる性質があります。香りをグッと抑えるには、足首や膝の裏など下半身につけること。決して耳の後ろや首筋など上半身につけてはいけません。また、つける場所に気をつけるだけでなく、量も控えめにするのも忘れずに。食事が終わり、もっと香らせたい時は、食後の化粧直しの時につけ直すといいでしょう。

オフィスでは爽やかな香りを選んで

香りは濃度の高い順に、パルファム(香水)オードパルファムオードトワレオーデコロンの4タイプに分けられます。オフィスには、濃度が高すぎないオードパルファム以下の香りがおすすめ。パルファム(香水)を使うなら足首か膝の裏などポイント使いにとどめるのが無難です。
香りの種類もフローラル系やシトラス系、グリーン系の爽やかな香りを。クセのある重たい香りをつけたいときは、香水と同じようにポイント使いで控えめに香らせるといいでしょう。

つけ方・つけるタイミングも重要!

香りは体温で温められ、その人のにおいと混ざり合ってオリジナルのニオイになるので、服の上からではなく、直接肌につけるのがベスト。つける部位は手首やひじ、膝の裏側、足首、耳の後ろなど体温が高く、トクトク脈打っている部位が最適です。逆にNGなのは汗をかきやすいワキや胸やお腹など体の中心部。汗と混ざり合うと香りの質が変わって、イヤ~なニオイに変わってしまいます。

また、香りがマックスに漂うのは、つけてから30分後。“ここ一番!”というタイミングに合わせてつけるといいでしょう。香りのトーン&マナーさえ押さえておけば、簡単に“香らせ上手”になれます。お気に入りの香りを、もっと気軽に楽しんでみませんか。

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
一気に60枚も!大量消費&お酒がすすむ「大葉のおつまみ」 2023年06月07日 17:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
ポン酢が決め手!豚肉×なすのさっぱりメインおかず4選 2023年06月26日 09:00
【いちごもラムレーズンも】マシュマロで作る「簡単アイスクリーム」味バリエ 2023年06月27日 15:00
夏のスタミナ!食欲そそる「ガーリックライス」 2023年06月30日 20:00
ホットケーキミックスでラクちん!おやつに「レンチンマフィン」 2023年07月12日 12:00
【夏の2大野菜】焼いて浸すだけ!やみつき必至の「大葉なす漬け」 2023年07月14日 15:00
グリルで激うま!こんがり焼きとうもろこし 2023年07月16日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
ご飯があっという間になくなる「大葉のナムル」がやみつきおいしい 2023年07月13日 16:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
【材料3つ以内】お弁当にもおかずにも◎「しそバター炒め」がさわやかなのにコクうま 2023年06月29日 17:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
殿堂入り間近!酢が夏の疲れに◎「鶏のさっぱり煮」 2023年08月14日 09:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
にんにく×ポン酢がうまい!鶏むねのガリポン焼き献立 2023年08月26日 11:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
すぐ食べないときに使える!梨の変色を防止するワザ 2023年09月01日 07:00
殿堂入り間近も!火を使わない「ツナサラダ」 2023年09月24日 16:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
秋を感じる旬のごちそう!毎年の定番にしたいホクホク「栗ご飯」 2023年09月24日 21:00
キャベツだけであと1品追加!5分完成のガーリック香る「ペペロン炒め」 2023年08月30日 12:00
あと1品ほしい時にも!キャベツとサバ缶で作る絶品5分副菜 2023年09月22日 09:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
トースターで簡単!シャリとろ食感がたまらない「半熟焼きりんご」 2023年10月03日 07:00
バターがたまらん!旨すぎ濃厚ソーセージ丼 2023年10月14日 08:00
レンジ調理3分以内!「ちくわ」の箸休め 2023年10月24日 16:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
今ならコーヒー100円!中国のコーヒーチェーン店「Cotti Coffee(庫迪咖啡)」に行ってみた 2023年10月07日 17:00
「白菜だけ」で十分旨い!飽きない副菜4選 2023年11月01日 15:00
袋モミモミで生地完成!さくさく「紅茶のクッキー」レシピ 2023年11月01日 07:00
冷めてもふっくら!お弁当のご飯をおいしく冷ます方法 2023年11月02日 14:00
和風のイメージを覆す!?進化系「揚げ出し豆腐」 2023年11月05日 10:00
ごま油とめんつゆで!やみつきになる「おかかおにぎり」 2023年11月08日 06:00
捨てちゃダメ!意外と使える「食パンの袋」 2023年11月11日 18:00
速攻で火が通る!葉野菜と豚肉だけの簡単すぎる「常夜鍋 」とは? 2023年11月30日 08:00
香りと食感がおいしさ格上げ!「春菊」でメインおかず 2023年11月19日 08:00
味付けって「さしすせそ」の順番通りにしなきゃダメ?管理栄養士に聞いてみた 2023年11月21日 12:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00