cookpad news

大豆の良質なたんぱく質がたっぷり摂れる!日本独自の発酵調味料「味噌」

クックパッドが運営する【おいしい健康】は、健康や美容に気遣う女性・糖尿病や高血圧など生活習慣病が気になる方向けに、健康的でおいしい食事をご紹介。管理栄養士がヘルシーな食生活のための料理のコツをお伝えします♪

味噌は日本独自の発酵調味料

味噌は日本の気候風土や食習慣の中で育まれてきた発酵食品であり、私たちの暮らしに欠かせない大切な調味料です。
かつては「手前味噌」といって、各家庭で作られてきました。味噌の作り方は調味料のなかでも簡単で、蒸煮大豆に麴(穀物に麴菌を培養し繁殖させたもの)と塩を加えて発酵熟成させます。今回は地域色豊かな味噌について、詳しくご紹介します。

味噌のルーツを探る!

味噌の歴史には諸説あります。縄文時代にどんぐりで作った味噌のような物を食べたのが始まりという説、中国で生まれた調味料の醤(ひしお)が、朝鮮半島を渡って日本に伝わり麴を使うようになったという説などです。
その後平安時代の味噌は乾いた納豆のようなもので貴族の高級な食べ物として流通していましたが、室町時代になってようやく庶民の食事として広まりました。このころから味噌汁が日本の食卓の定番となったのです。さらに江戸時代には各地で味噌の工業的な生産が開始され、現在の味噌にほぼ近いものが完成したといわれています。

味噌の種類

味噌の基本素材は大豆と塩ですが、麴の種類によって米味噌、麦味噌、豆味噌に分けられています。米味噌は米麹、麦味噌は麦麴、豆味噌は蒸した大豆そのものに豆麴を付けます。

米味噌

生産量が最も多い一般的な味噌です。代表的なものとして、仙台味噌や信州味噌、西京味噌などがあります。

麦味噌

麦味噌は田舎味噌とも呼ばれ、暖かい地方で多く作られています。麦の甘みや香ばしさが特徴的で、瀬戸内味噌や薩摩味噌などがあります。

豆味噌

豆味噌は東海地方を中心に作られています。独特な香りと濃厚な味が特徴的で、八丁味噌が有名です。

さらに味噌は、赤味噌・淡色味噌・白味噌などの色の違い、甘口・辛口などの味わいの違いでも種類が分けられます。

味噌の栄養

味噌の主原料である大豆は、良質のたんぱく質が豊富に含まれていますが、通常の調理では消化吸収されにくいのが欠点です。味噌は大豆たんぱく質が発酵の力によってアミノ酸に分解されて、消化吸収されやすくなります。さらに白米や小麦に少ないリジンなどの必須アミノ酸を多く含むため、主食と組み合わせることで効率よくたんぱく質がとれます。
また、味噌には強い抗酸化作用のある褐色色素のメラノイジンやコレステロール値や中性脂肪値を下げてくれるサポニン、女性ホルモンに似た作用で更年期障害の改善や骨粗しょう症を予防するイソフラボン、動脈硬化を予防するレシチンなどの栄養素も含まれています。

味噌は塩分が多いことが心配ですが、カリウムや食物繊維が豊富な野菜や海藻などと一緒にとると余分なナトリウムの排出を促し、食塩の摂取量を抑えることができますよ♪

味噌を使ったおすすめ健康レシピ


京の料亭風♪さわらの西京焼き by Madeleine7さん
振り塩は、魚の余分な水分と臭みを取り除くためにぜひ取り入れてください♪一切れずつ味噌床を塗ってラップでくるめば、無駄なく味をしみこませることができます。


さばの味噌煮柚子風味・ふろふき大根添え。 by ∴nicoさん
季節感のある一品。サバは臭みの出やすい魚ですが、熱湯をかけて湯引きをすると、臭みが取れ、美味しく仕上がります。


名古屋の味◇味噌煮込みうどん by バナナざくろさん
寒い時期に身体を温めてくれる味噌煮込みうどんです。野菜を薄く切ることで食べやすさUP!卵をやわらかく仕上げるのもポイントです♪

クックパッドおいしい健康
管理栄養士が監修し、からだがよろこぶ美味しい人気レシピを厳選しました。1回の食事で何をどれだけ食べるべきかを知り、好きなレシピを選んで自分にぴったりの献立を作ることができます。

関連する記事
甘辛こってり味でご飯が止まらない!「新じゃがいも」をとことん味わおう 2023年03月31日 19:00
ボリュームも◎コク旨「トマト×豚肉」おかず 2023年04月06日 08:00
これならご飯すすむ!「濃厚もやし炒め」バリエ4選 2023年04月14日 10:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
熱々チーズとろ〜りが最高!「ホットサンド」4選 2023年04月28日 06:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
Twitterで聞いた!「マヨネーズ」と最高に相性のいい調味料って何? 2023年03月31日 22:00
「鶏もも肉1枚」で家族4人分が作れる!ボリュームチキンおかず 2023年05月09日 08:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
さっぱり系からポタージュ風まで!「レンジ×卵」のスープレシピ 2023年06月09日 06:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
食欲のない日にも◎サラッと食べられて満足感バッチリの「スープご飯」 2023年06月21日 08:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
大葉や梅干しが大活躍!さっぱり美味「豚の大葉味噌炒め」の献立 2023年06月17日 11:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
夜に漬けて、朝焼くだけ!冷めてもおいしい「豚のしょうが焼き」弁当レシピ 2023年06月27日 17:00
トースターで焼くだけ!油揚げのサクサクおつまみレシピ 2023年06月28日 17:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
即完成で激うま!「トマトだけ」副菜バリエ 2023年07月06日 17:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
暑い日でもOK!汁なしインスタント麺ランチ 2023年07月11日 12:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
あの料理にも使える⁉︎「トマト缶」の意外な使い方 2023年07月21日 17:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
とろ〜りじゅわ旨!簡単に作れる「なすのチーズ焼き」4選 2023年07月24日 17:00
クセになる!「豚とナスのピリ味噌丼」の甘辛なおいしさ 2023年06月16日 12:00
暑い夏、キッチンに立つ時間を短くしたい!トースターで簡単「肉おかず」 2023年08月02日 06:00
〇〇するだけでウソみたいに苦みが消える!パリパリ食感がたまらない「ピーマンの食べ方」 2023年08月03日 14:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
ピリ辛風味は夏にピッタリ!「なすの煮浸し」のちょい足しアレンジをTwitterで聞いてみた 2023年08月19日 15:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
大葉好きは必見!簡単&おいしい「冷奴」の食べ方 2023年08月31日 08:00
とろ〜り旨い!なすのチーズ焼き 2023年09月18日 17:00
あえてここを使いたい!「長ネギの青いところ」が主役のおかずレシピ集 2023年09月23日 07:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00

おすすめ記事