cookpad news

春に増えがち…「今だけ肌あれ」の原因と対処法って?

化粧品を変えたわけでもなく、いつもと同じようにお手入れをしているのに肌があれていませんか?もしかすると、それは春のこの時季限定の“今だけ肌あれ”かもしれません。でも、“今だけ”ならと、放っておくのはNGなんです。

春になると急増する“今だけ肌あれ”

春にやってくるワースト3言えば、一気に増える紫外線、花粉、そしてPM2.5。このすべてが肌に悪影響を与えます。

春ならではの寒暖の差で体調を崩す人が増えるように、肌も代謝が悪くなりがち。そうなるとターンオーバーの乱れ、血行の滞りを起こします。そんな弱り切った肌が紫外線や花粉、PM2.5などの刺激物にさらされると、コンディションは一気に悪化。いつもと同じ化粧品を使っているのにピリッと感じたり、ちっとも肌が潤わなくなったり。もっとひどくなると、皮がむけたり、炎症を起こして赤くなってしまうことも。これが“今だけ肌あれ”の正体です。

放っておくと老化が進行する可能性も!

夏が近づけば花粉やPM2.5など刺激物の量が減るため、少しずつ肌あれは治まるもの。とはいえ、一度受けたダメージはそう簡単には消えません。肌あれの代わりに毛穴の目立ち、テカり、くすみ、小じわ、シミ・ソバカスといった症状が残ります。

こうしたエイジングサインは夏の終わりに感じる肌悩みですが、実は春からのダメージが蓄積されたもの。老化を促すダメージを次のシーズンに持ち越さないために、「今だけなら…」と油断は禁物。肌あれに気づいたら、すぐケアすることが重要です。

刺激物に負けない「肌ケア」3つの方法

肌あれケアと同時に、刺激物を避ける工夫も重要です。その方法をご紹介します。

1:保湿ケアで肌のバリア機能をアップ!

私たちの肌にはもともと刺激物を跳ね返すバリア機能が備わっています。肌が乾燥するとバリア機能が弱まるので、化粧水を普段より多めになじませるなど保湿ケアを念入りに。いつも使っている化粧品が合わなくなったら、その期間だけ敏感肌用に切り替えるのもいいでしょう。

2:カーテンを開ける前に日焼け止めを塗る

今の時季は夏と同じくらいの紫外線が降り注いでいます。夏の紫外線対策と同じレベルの対策を心がけて。犬の散歩、洗濯物を干す、ゴミ捨てなどちょこっとした外出にも、日焼け止めを忘れずに塗りましょう。

3:花粉やPM2.5を寄せ付けないミストを活用

イオンの性質を利用したもの、膜のように肌を覆う成分を配合したものなど、いろいろな商品が登場しています。これを顔、髪、衣類にスプレーしておくと、刺激物の付着を防げるのでとっても便利。特にPM2.5は付着する前にブロックするのが一番です。

「いつもの肌とちょっと違う」と感じたら、刺激物を避ける肌ケアを始めてみましょう!

関連する記事
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
使い切りや大量消費に!2本以上「きゅうり」を使うレシピ集 2023年07月29日 09:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
500人絶賛レシピも!旬のみょうが&きゅうりでパパッと副菜 2023年09月14日 17:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
喉からくる風邪予防に!今が旬「れんこん」のすごい栄養 2023年09月30日 12:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
秋のお疲れに◎栄養豊富な「ガリバタきのこサーモン」がウマすぎる! 2023年10月17日 17:00
昨夜のごはんですぐ完成!朝にぴったり電子レンジで「リゾット」 2023年10月22日 06:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
材料2つでOK!10分で完成の「バナナパン」 2023年10月19日 10:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
食材3つ速攻完成!乾燥わかめとアルモンデであと一品を作ろう 2023年12月04日 17:00
セブンイレブンカフェで紅茶がスタート!淹れたての110円紅茶は鬼リピート確実 2023年12月05日 10:00