cookpad news
コラム

素敵な母の日の思い出を!親子で一緒に作って楽しい「花束カレー」【今日から始める親子クッキング vol.7】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

「母の日」は子どもへ感謝する日でもある

明日は「母の日」。母の日は、子どもがお母さんに日頃の感謝をする日ですが、実は私たち母も「母にしてくれてありがとう」と改めて子どもに感謝する日だと思うのです。

母になると、ついつい「ご飯を作ってあげる」「歯磨きしてあげる」と、「~してあげている」という思いが先行して、感謝されて当然!とちょっと傲慢な気持ちになってしまう時もあります。

確かに子どもは保護者がいなければ生きていけません。でも、自分を「ママ、ママァー!」と渾身の力で求めてくれる子どもに感謝し、自分に“母”という新たな人格を作ってくれたことへの喜びを実感する。そんな母の日の過ごし方も素敵ですよね。

“take”の母の日から“give”の母の日へ。いつもとちょっと違った視点で過ごすべく、今年の母の日は親子で一緒にお料理なんていかがでしょう?

子どもは料理を通して“ママの頑張り”を理解

私が運営する料理教室に、食べることが大好きな男の子が通ってきてくれていました。

食べることが大好き!ゆえに、夕方5時過ぎになるとお腹がぐーぐー。その子は空腹でだんだん不機嫌になって、「ご飯まだー?」と毎日ママを急かしていたようです。そうなるとママもちょっとイライラしてきます。「今、作ってるから、ちょっと待って!」……はい。どこのお宅でも聞こえてきそうな台詞ですね(笑)。

ある日、この男の子が料理教室でコロッケに挑戦しました。よく夕飯に出てくるコロッケ。料理教室で作ってみて初めて、それが出来上がるまでの工程を知ります。

コロッケは初めからコロッケなのではなく、ジャガイモからできていること。茹でたジャガイモを潰して形成し、そこへ小麦粉、卵、パン粉をつけて……と、長い道のりの果てにコロッケはやっと完成!

試食の時、それはそれは美味しそうにコロッケを頬張る男の子。そしてママにも自分の分を分けてあげます。「僕が一生懸命作ったコロッケおいしい?」。ママはすぐに満面の笑みで「とってもおいしいね」と返し、何とも微笑ましい光景でした。

そして、この出来事には続きがあります。ママから後日談を伺うと、料理教室でコロッケを作って以降、男の子からの夕方5時の「ご飯まだー?」コールがなくなったというのです。

彼曰く、「ご飯作るのって思っていたよりも結構大変!」。ご飯はポッと出てくるものではないと理解したから、ママが頑張って作っているのを急かさなくなったとのことでした。子どもなりに、ママがいつも頑張っていることを身をもって実感できたのだと思います。

カレー作りで素敵な親子の思い出を

というわけで、母の日にはぜひお子さんと一緒に料理をして、母と子の思い出を作っていただけたらと思います。オススメのレシピはこちら。ママも子どもも楽しい「花束カレー」をご紹介します。

このカレーは、小さな子でも安全に調理できるように「生肉を使用していない」点が最大のポイント。何でも口に入れてしまいかねない時期、生肉を触った手を舐めてしまっては、お腹を壊してしまう可能性もあるので、ここは先回りして危険を排除です。

包丁を使う場面もありますが、子どもと一緒にトライしてみましょう。もしお子さんがまだ包丁を怖がるようでしたら、輪切りにした人参を型と一緒に渡して「これ、型抜きしてね!」とお花型の人参作り担当にしてあげてください。その間に大人はダッシュでみじん切りです!(笑)

親子で作業しやすい、とっても簡単なレシピなので、皆様ぜひ挑戦してみてくださいね。

料理を通じて、子どもの心に「頑張る人の気持ちに寄り添う優しさ」が生まれ、その優しさが「ママ、ありがとう」という感謝の思いを創ります。

そして、ママ自身も一緒に料理をする経験を通じ、小さな手で一生懸命作り上げるその姿を見て、子どもの成長を肌で実感できるはず。親からしてみれば、子どもがそこにいて笑ってる……ただそれだけで最高の幸せですが、「母の日のカレーを作る」と意気込んで自分のために頑張る姿は、なおさら感慨深いものではないでしょうか?

今年もどうぞ、思い出深い素敵な母の日をお過ごしください。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2歳児から始められる料理教室を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
残りご飯で簡単!子どもも喜ぶ「揚げないライスコロッケ」 2023年04月14日 19:00
そのまま調理もできる!袋から出さずに「もやし」を洗う方法 2023年04月20日 16:00
【つくれぽ690件】ジャガイモ×チーズで!揚げない「コロコロポテト」 2023年04月28日 17:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
おいしく料理に活用!栄養たっぷり「子どもが喜ぶ牛乳」レシピ5選 2023年04月19日 13:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
5分でパパッと完成!材料少なめ「ひとりごはん」レシピ3選 2023年04月05日 12:00
みんなはどうしてる?爆速で「春巻き」を作るワザ集めました 2023年05月07日 13:00
卵は1個でOK!母の日が手軽に華やぐ「簡単スイーツ」 2023年05月14日 13:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
キッチンにあるアレで!お総菜コロッケが格段においしくなる温め方 2023年05月28日 10:00
憧れのハイブランドがご飯に!?母の日にぴったり「マトラッセ寿司ケーキ」 2023年05月13日 10:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
泣く子も黙る⁉夏休みは「カツカレー」が最強 2023年07月28日 09:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
夏休みもラストスパート!「一皿でお腹いっぱい」ランチ3選 2023年08月28日 10:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
材料たった3つ!おやつに「劇的ドーナツ」 2023年09月23日 15:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
旬の魚を人気の唐揚げに!カリふわっ「秋鮭ザンギ」 2023年09月29日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00

おすすめ記事