cookpad news
コラム

お弁当ライフがさらに充実!自分に合う「お弁当箱」の見つけ方&詰め方のコツ

この春から新たにお弁当生活を始めた方、これから始めようと思っている方必見!自分に合う「お弁当箱」の見つけ方と詰め方のコツを、料理道具やうつわ、調味料、だし、食材など、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』編集部に教えてもらいました。

お弁当ライフがさらに充実!自分に合うお弁当箱の見つけ方

こんにちは、Komerco編集部です。

5月の大型連休も過ぎ、新生活にも慣れてきた頃でしょうか?この春から、気持ちを新たにお弁当生活をスタートさせたという方もいることでしょう。サイズやカタチ、素材でガラリと印象が変わるお弁当箱。自分らしいお弁当箱を見つけられたら、毎日のお弁当づくりのモチベーションもアップするはずです。

今回は、天然木で作られている大人気の曲げわっぱをはじめ、オーソドックスなシカク、かわいらしい丸型の3つを比べながら、それぞれの特徴と盛りつけのコツもご紹介します。これを読んでいただければ、運命のお弁当箱に出合えるかもしれませんよ。

殺菌作用も◎憧れの曲げわっぱ

日本の伝統工芸品である曲げわっぱは、素材に杉やヒノキが使われ、薄板を曲げて作られています。
ヒノキと杉の香りもよく、調湿作用に優れているのでごはんが冷めてもおいしくいただけます。また殺菌作用もあるので中身が傷みにくいのもうれしいですね。

曲げわっぱ:美作めんつ/スリム型 中浅

曲げわっぱの詰め方

せっかくの美しい曲げわっぱのお弁当箱なら、よりおいしく見えるように詰めたいものです。まず、ごはんを2/3ほど詰め、手前のスペースに水気をよく切ったレタスを仕切り代わりに置きましょう。
そこにきんぴらやゆでたまご、ブロッコリーなどのおかずを詰め、メインのサバの塩焼きはごはんの上に。SNSでも人気の「 #のっけ弁」 の完成です。箸休めの漬物も添えるとなお良し。

汚れや傷にも強く、レトロで堅実な逸品

かっちりとした印象を受けるシカクのお弁当箱。角がある形状で、詰めやすさは抜群です。
内側の角が滑らかなR状に加工されていると、洗いやすくお手入れも楽ちん。また、木製のお弁当箱は表面にガラス塗装が施されていれば、汚れや傷にも強く長く使い続けられますよ。

シカク:山桜の弁当箱/Mサイズ

シカクのお弁当の詰め方

シカクのお弁当箱にまずごはんを詰めたら、バランで区切りを作りましょう。大葉やレタスなど、葉物なら何でもOK。
その後、汁気の出ない卵焼きや唐揚げから詰め、最後に副菜を詰めましょう。

万能に使える丸型は、時間がない朝も安心

丸いカタチは、一見使い方が難しそうに感じるかもしれませんが、意外にも自由度が高く、実はいろんなバリエーションを楽しめます。

丸型:美作めんつ/丸型 中

丸型のお弁当の詰め方

例えば、忙しい朝の場合。まずごはんを敷き詰めてその上にドライカレーをのせ、レタスにゆで卵とトマトをのせるだけで、カレー弁当の完成。
あっという間にかわいいお弁当に仕上がりました。もちろん仕切りを使いながら詰めれば、曲げわっぱや角型同様に使えます。

ランチが楽しみになる かわいくて優秀なお弁当箱

3種類のお弁当箱をご紹介しましたが、お気に入りは見つかりましたか?
曲げわっぱなど天然木で作られているお弁当箱は、使用前はさっと水で濡らしてから使うようにしてください。そうすることで、おかずの着色やごはんのこびりつきを防ぐことができます。

カタチや素材でイメージがガラリと変わるお弁当箱。お気に入りをひとつ手に入れれば、毎日のお弁当つくりの気持ちも高まり、ランチタイムが一層楽しみになりますよ。

『Komerco -コメルコ-』のダウンロードはこちらから!

料理道具やうつわ、調味料、だし、食材など、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。※ iOS限定アプリ

関連する記事
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
余った「ポテサラ」をちくわに詰めるだけで絶品メイン級おかずに! 2023年06月13日 06:00
低カロリーで旨みたっぷり!「ちくわ」にはオクラを詰めるのが正解 2023年06月13日 17:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
使い切りや大量消費に!2本以上「きゅうり」を使うレシピ集 2023年07月29日 09:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
少しの肉でもボリューム満点「ちくわの肉巻き」でご飯がすすむ! 2023年07月03日 16:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
お坊さんが気絶した⁉なすとトマトで作る「伝説のトルコ料理」が気になる! 2023年09月01日 19:00
すぐ食べないときに使える!梨の変色を防止するワザ 2023年09月01日 07:00
新学期のお弁当に!隙間が埋まる「ちくわおかず」3選 2023年09月06日 06:00
いちごジャムの甘じょっぱさが絶品!韓国風モンティクリスト 2023年09月07日 06:00
食パン1枚で満腹!ボリューム満点でしっかり食べられる朝ごはんレシピ 2023年09月12日 06:00
もう詰めなくてOK!新しい「ピーマンの肉詰め」 2023年09月17日 07:00
一目瞭然で迷わない!中身の具がわかる「おにぎりの作り方」 2023年09月29日 18:00
しまった米炊いてない…!ご飯がない朝でも作れる弁当4選 2023年09月30日 06:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
【作業時間6分】おやつにも朝ごはんにも!甘さひかえめでおいしい「バナナブレッド」 2023年09月29日 14:00
サラダのマンネリ脱出!簡単おしゃれな 「デリ風サラダ」5選 2023年09月25日 21:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
ナイスアイデア!お弁当に「ミートボール」をいっぱい詰める方法 2023年11月01日 06:00
意外に合うわ…ちくわに詰めて「大正解」だった具材3選 2023年11月02日 09:00
冷めてもふっくら!お弁当のご飯をおいしく冷ます方法 2023年11月02日 14:00
ツナマヨだけじゃない!おいしい「◯◯マヨ」おにぎり 2023年11月02日 17:00
アレを使うとちくわが裂けない!失敗なしの「ちくわのきゅうり詰め」 2023年11月06日 19:00
しょっぱい塩鮭がおいしくなる!漬けるだけ簡単「塩抜き」の方法 2023年11月13日 14:00
ハンバーグ以外にも!ひき肉&えのきで作るボリュームメイン3選 2023年11月21日 08:00
お弁当の卵焼きに飽きたらコレ!くるくるハムチーズエッグ 2023年11月15日 06:00
甘いのもしょっぱいのも!レンジですぐできる「さつまいも」のおやつ 2023年11月22日 13:00
あると助かる!ボリュームたっぷり「厚揚げの肉詰め」の作りおき 2023年11月26日 16:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00

おすすめ記事