夏に向けて出番が多くなるそうめん。ゆで時間も短くてお手軽ですが、ゆでているときに吹きこぼれてしまうことはありませんか? そんな心配がいらなくなる、そうめんのゆで方をご紹介します。
ポイントとなる工程は、しっかり沸騰させて、くっつかないよう軽く混ぜながら再沸騰を確認し、ぴったりのふたをすること。あとは火を止めて放置するだけ。とても簡単ですね。
使う調理器具は、鍋でもフライパンでも家にあるものでOK。そうめんだけでなく、パスタなどの乾めんもこの方法でゆでられます。
また、火を止めて放置するだけなので、ガス代が節約できるのも嬉しいですね。あっという間に完成するため、調理にあまり時間をかけたくないときなどにぜひお試しください。
管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。