cookpad news
インタビュー

無駄な買い物や食べ残しを減らせば、温暖化を止められる!?国連職員が語る「家庭の食品ロス」の現状

今年のSDGs週間が始まります。 SDGsとは、国連サミットで採択されたSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)のこと。国連に加盟している193か国が、2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標を指します。

最近SDGsという言葉をよく目にするようになりました。
メディアで話題になることも多く、小中学校の教育の場でもさかんに取り上げられています。 そしてこのSDGsが採択されたのが2015年の9月25日であったことから、この日を「GLOBAL GOALS DAY」とし、世界各地ではこの日を含む1週間をSDGs週間として様々なイベントを実施しています。

SDGsの中でも特に、食品ロスに関わるのが12番目の「つくる責任、つかう責任(持続可能な生産消費形態を確保する」という目標です。今年発表されたSDGs報告書(※1)によると、日本はこの分野で”重要な課題がある”と見なされているので、さらに注力していくことが必要とされています。 そこで、私たちひとりひとりが家庭で取り組めることを、国連食糧農業機関(FAO)の駐日連絡事務所所長・日比絵里子さんにお聞きしました

コロナ禍で、食品ロスの状況は改善した?

国連食糧農業機関(FAO)の駐日連絡事務所の所長を務める日比絵里子さん
昨年から続く外出自粛の要請で、家庭で食事をする機会が増えました。食料のロス・廃棄にどう影響したのかという具体的な数値はFAOでは出していませんが、世界各国で少しずつ統計が出てきています。
食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんの記事(※2)によると、アメリカ、イタリア、オーストラリア、イギリス、アイルランド、カナダ、日本などの現地アンケート結果を総合すると「2020年、家庭の食品ロスは減る傾向が見られた」とのことです。

日本では「食品ロス」というと、家庭や外食産業などフードチェーンの消費者側で起こる廃棄に注目しがちですが、国連では、生産者や加工、流通過程で生じるロスの課題についても注目しています。この両者を合わせて食料のロス・廃棄の問題を考えていく必要があります。

国連がなぜ消費だけでなく、生産者や加工、流通過程も含めた全工程でのロス・廃棄について注目しているかというと、2011年にFAOが発表した「食料の約3割が食されずに無駄になっている」という調査結果が世界各国に強いインパクトを残したからです。
これにより、「つくる責任、つかう責任(持続可能な生産消費形態を確保する)」というSDGsの目標の中に、食料のロス・廃棄を2030年までに大幅に減らそう!という具体的な目標が掲げられました。この目標を実現するためには、生産者(加工流通も含む)と消費者(外食産業や小売も含む)双方でのロスを削減することが必要となるのです。

日本でも新型コロナの影響でこれまで出荷していたホテルやレストランに出せなくなった食材を直接消費者に提供するためのオンラインのサイトができたり、廃棄される食料を家庭にまわすフードバンクが活発に利用されるなど、これまでにない食料システムの融合が起こりました。新型コロナ感染拡大の影響に背中を押された形で、新しい技術やITを使うなどこれまでにない可能性に踏み出した生産者、物流関係者、消費者がたくさん出てきたのです。この傾向は、仮にコロナ禍が収束しても継続していくものでしょう。食料のロスや廃棄の問題を含め、これは貴重な転換点となるのではないでしょうか?

家庭での食品ロスは、環境へも影響する

世界全体では生産した食料の3割が食されずに無駄になり、日本だけでも年間612万トンが食べられるにもかかわらず廃棄されています。一方で、世界では10人に1人が飢餓に苦しみ、経済的理由から3人に1人が栄養バランスのとれた食事を摂ることができないという現状があります。

栄養バランスのとれた食事を摂ることができない人は、2019年→2020年で増加しています

このいびつな状態は大変もどかしいですが、残念ながら私たち日本人が家庭で無駄にする食料を減らすことで、飢えた人の食料に直接充てることができるわけではありません。なぜなら、今日の世界の飢餓や栄養不良の問題の根底にあるのは、紛争、気候変動などの環境問題、そして経済ショックや停滞などの要因だからです。

しかし、家庭での食料のロス・廃棄の際は、新たな温室効果ガスを排出してしまいます。言い換えれば、食料の廃棄を減らすことは、気候変動を遅らせること、これ以上進めないことにも繋がるのです。ですから、温室効果ガス発生の一因である食料の家庭での廃棄を減らすことは非常に意義のあることなのです

私たちの食べるものは、どこから来てどこへ行くのか

持続可能な食料システム、つまりは、環境を守りつつ、安心安全な食料をすべての人に行き渡らせることができるような、生産から消費までの仕組みをつくることが大切です。そのために私たち一人ひとりの日本の消費者ができることは、他にもあります。例えば、購入する食料について興味を持つことです

どこから来たのか。どのように生産されたのか。どのような自然資源やエネルギーを利用し、環境や生態系にどのような影響を与えて、自分の食卓まで到達したのか? その背景に想いを馳せることで、消費者の考え方や行動が変わります。例えば、より少ない資源で手元に届く地元の食材を率先して選ぶ、多様な魚や野菜を購入することで生物多様性を守る、など。それによって、生産者や食品加工、流通も変わるかもしれません。

その他にも、家庭からでる生ゴミを再活用してガーデニング用の堆肥をつくる「コンポスト」があります。また、家庭菜園をやってみる、フードバンクに協力する、など、個々人の行動は小さくても、食料システムの改善に大きな影響を与える可能性のある行動はたくさんあります。

画像提供:Adobe Stock

今すぐ意識したい、9つのこと

FAOでは、食料の生産から消費にかけての各段階でのロスや廃棄を減らすよう、以下の9つの項目を"9 easy tips"として呼びかけています。ぜひ家庭でも意識してみましょう。

1. 1回で取る分は小さめに
 食べられる分だけ取って、こまめにとっておかわりしよう
2. 残り物も無駄にしないで
 翌日の食事に再利用しよう
3. 無駄な買い物をしない
 空腹で買い物に出ない、買い過ぎない、計画を立てて
4. 見栄えの悪い野菜や果物を買おう
 形が悪くても味は同じ、積極的に使って廃棄を減らそう
5. 冷蔵庫は常にチェック
 詰めすぎず、適切な温度設定を 
6. 古いものから順番に消費しよう
7. 賞味期限や消費期限を正しく理解しよう
 賞味期限は最適な状態を示す日付。過ぎていても食べられる
8. コンポストをつくろう
 ゴミを無駄にせず、ガーデニングの材料に
9. 余剰の食料は必要なところへ共有しよう
 フードバンクへなどに寄付をしよう

食品ロスを減らす若者の活動を、クックパッドも応援!

2021年にFAOのユース委員会によって世界食糧フォーラム(WFF)という取り組みが始まり、若者たちが中心となって活動するイベントをサポートしています。そして、そのイベントの一つである「クリエイティブクッキングバトル」にはクックパッドも深く関わっています。

今年の「クリエイティブクッキングバトル」では、食材を使い切る料理の動画コンテストを開催しました。このコンテストは、現役の中高生が実行委員を担っており、若い世代から食品ロスをなくす新しい動きが広がることを期待されています。みなさまも家庭からできる食品ロス対策を、なにかひとつでも始めてみませんか?

「Creative Cooking Battle/クリエイティブクッキングバトル」
海外版(現在投稿募集中)
http://www.world-food-forum.org/highlights/detail/en/c/1155083/
日本版(応募締め切りました)
https://ccb.cookpad.jp/

(TEXT: 中山あこ)

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
覚えておきたい!写真で解説「さんまのきれいな食べ方」のコツ 2023年09月23日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
【Twitterで話題】もりもり食べられる!「レタスのコールスロー風」をおいしく作るコツをツイート主に聞いてみた 2023年09月22日 21:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
これは真似したい!「キッチンペーパー」を無駄なく使うコツ 2023年10月28日 17:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
きのこたっぷり&辛み抜きで子どももOK!「暗殺者のパスタ」の絶品アレンジレシピ 2023年10月26日 12:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
「もう他のは使えない」「コスパ最強」スゴすぎると噂の”業スー”人気キッチングッズとは 2023年10月03日 20:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
冷凍野菜で簡単に具だくさん!ペペロンチーノ風アレンジの「暗殺者のパスタ」 2023年11月06日 11:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
冷蔵庫がからっぽ…そんな日におすすめ「ツナ缶」のボリュームおかず 2023年12月12日 08:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
渋谷からブームに!若者たちに「いちご飴」が人気の理由 2023年12月27日 19:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
1ミリも無駄にしない!「かまぼこ」をきれいに板からはがすワザ 2024年01月01日 06:00
フルコース料理に進化!?日本のとんかつが外国人旅行者に人気の理由 2024年01月31日 20:00
無印良品の隠れた名品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」で野菜を保存してみた! 2024年01月13日 12:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
何でも食べていい?「16時間ダイエット」でやってはいけないNG行動! 2024年01月17日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
いつもの味に飽きたらコレ作ろ!マンネリ打破の「おにぎり」のアイデアレシピ3選 2024年03月01日 16:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
毎日プチ運動をしたら1年で何キロやせる?習慣化したい運動を紹介 2024年02月21日 20:00
【停電した時に】冷蔵庫の扱い方/カセットコンロの正しい使い方/炊飯器を使わないご飯の炊き方 2024年01月01日 18:00
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
倹約家FPがおすすめ!食費を節約したい時に選ぶべき「主食」とは 2024年03月08日 20:00
ギトギト油をすっきり解決!掃除研究家が伝授する「ツナ缶の処理方法」 2024年03月12日 19:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水中も洗い物なしで簡単!ホットケーキミックスおやつ 2024年03月11日 20:00