cookpad news
コラム

これ便利すぎ…!話題のニトリ「冷蔵庫ラック&トレー」を1ヶ月使ってみた

菱 路子

キッチングッズマニアな料理ライター

【キッチンアイテムお試しレポートVol.38】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをご紹介。今回はニトリで話題の商品「冷蔵庫ラック&トレー」を1ヶ月使ってみた感想をレポートします。

冷蔵庫のごちゃつきがスッキリ!ニトリの「冷蔵庫ラック&トレー」

今回は、ニトリの「冷蔵庫の中を劇的にスッキリ整理できるグッズ」をご紹介します!

私は主婦歴がそろそろ20年になるのですが、いまだに冷蔵庫の整理グッズが使いこなせたことがありません。

今まで冷蔵庫の収納グッズを買っても、使いこなせなくて撤去したり、また気になったグッズが出たら買って、撤去の繰り返し…負のサイクルに疲れてしまって、しばらく収納グッズは買わない・使わないようにしていました。

しかし、たまたまニトリで見かけた冷蔵庫収納グッズに一目惚れ。設置してから1ヶ月継続して使ってこられたので、我が家の使い方をご紹介したいと思います。

ラックとトレーの組み合わせでカスタマイズ

今回試したのは、ニトリの冷蔵庫ラックとトレーです。深さと横幅が2種類ずつ用意されていて、写真のものは「浅型」の「Sサイズ」です。

すべて透明な樹脂でできていて、中身がすぐわかるのは嬉しいですね。

トレーの横幅は約12cmで、納豆や3パック入りの豆腐、めかぶなどのパックがすっきり入る大きさ。

そして、個人的に一番便利に感じたポイントは「トレーとラックを組み合わせると、引き出し収納が作れる」ことなんです。

「ここに引き出しがあったらなぁ」という場所に、1段から引き出しが作れるのは自由度が高くて嬉しい!

実際に整理してみた

では、1ヶ月前の我が家の冷蔵庫を再現して、実際にこのラック&トレーで整理してみたいと思います。

ビフォー収納がこちら。食事の後に中途半端に残ってしまったおかずの皿が入っていたり、小腹満たしの魚肉ソーセージや一口ゼリーがあったり、他にもヨーグルトや鮭フレークの瓶といった高さのあるものがあったりとなかなかのカオス。

三連パックで売っている豆腐や納豆、めかぶなども買ってそのまま入れています。

また、卵トレーの上部は何も重ねることができないので、完全にデッドスペースになっています。

全体的に物どうしが直接上下に接している部分が多く、「下の物が必要な場合は、まず上の物から取り出さなければいけない」といった不便が生じていました。

ニトリのラックを使って、このスペースをこのように整理してみました。

どうでしょうか?見た目はなかなかスッキリしたと思います!取り出す時は実際どうなのか、場所ごとにみてみましょう。

めかぶや納豆は外装のフィルムを取り、浅型トレーのSサイズで引き出し収納にしました。残りいくつなのかも引き出せばすぐにわかるので、在庫の把握が楽ちんです。

小さくてバラバラになりがちなゼリーは、袋から出してまとめて引き出しにイン。袋から直接取り出す時よりスムーズになり、冷蔵庫を開ける時間も短くなったように思います。

魚肉ソーセージはトレーなしでも取り出しやすいかなと思ったので、ラックに直置きしています。上段には卵のトレイ(これはもともと持っていたものです)を置いて、スペースを無駄なく使えるようになりました。

深型トレーにはヨーグルトとキウイを入れました。どちらも朝食で使うものなので、ひとまとめになっていると取り出しやすいですよね。

キウイとヨーグルトの境目は、100円ショップで買ったドアポケット用仕切りを2つ取り付けて仕切ってみました。キウイの転がり防止になっていい感じ!

まだまだ改善の余地はありそうですが、ひとまずギチギチに詰まった状態からある程度整頓され、物が取り出しやすく、残り在庫が分かりやすい収納になったと思います。

実際に使ってみて、気になる点は?

設置もしやすくて便利なこちらのグッズですが、冷蔵庫すべてのスペースに隙間なく置いてしまうと、冷気の循環がしにくくなるのかな?というのは少々気になりました。冷気が通り抜けられるスリットのようなものがあると安心なのですが、ラックの強度が下がってしまいそうな気もするので難しいですね。

そのため、我が家では冷蔵庫の一部だけ、こちらの商品を使う形に落ち着いています。

また、今回は家にあるもので代用しましたが、卵が収納できるラックや、トレー内を仕切るグッズが同じシリーズで展開されたらきっと買ってしまうと思います!

冷蔵庫整理して食品ロス防止も

今までは冷蔵庫の奥行きを使いこなせておらず、奥に追いやったものをうっかり期限切れされてしまうことがありましたが、こちらのトレーとラックを使いはじめてからは奥まできちんと目が届くようになり、期限切れの悲劇が起こりづらく、食品ロスが防げているなと感じています。

冷蔵庫の中身に応じて、設置と撤去がフレキシブルに行えるのもいいですね。

冷蔵庫のスペースを有効活用したい方は「ニトリ 冷蔵庫 収納」等で検索して、ぜひお試しくださいね!

執筆者情報

菱 路子

料理ライター、モノライター、編集者。料理関連の会社に勤めるかたわら趣味で立ち上げたお弁当ブログがきっかけとなり、ライターとしてのキャリアをスタート。料理コラムの執筆やレシピ提案、料理写真撮影などで活動中。キッチングッズマニアで、ネットでグッズ情報を探すのが大好き。ITエンジニアの夫、小学生の娘、キジトラ猫と暮らしています。

webサイト・SNS情報

実績・お仕事

・クックパッドニュースでレシピ記事を1000本以上執筆。
・株式会社 朝日デジタルラボの運営する情報サイト「moovoo」でレビュー記事執筆。
・その他、会員制サイトの料理コラムなどを担当。

編集部おすすめ