cookpad news
コラム

辛いもの好きにはたまらない!ハバネロ「チキン南蛮」がやみつきの旨さ

【“クックパッド芸人”藤井21のソロ飯 vol.40】クックパッド芸人を自称し、自らのキッチンに1000品以上のレシピを掲載している「藤井21」さん。一人(ソロ)で作って一人で食べるという「ソロ飯」を日々楽しんでいるそう。藤井21さん自作のおすすめレシピと、悲喜こもごものエピソードをご紹介します。

激辛料理とハバネロと汗と僕と

なにもしていなくても外にいるだけで汗をかく時期がやって来る。何を隠そう僕は新陳代謝が異様に良いので、隠しきれないほどの汗をかく。もう本当にびっしょびしょに汗をかくので元は青いTシャツだったのに、汗をかきすぎて紺色のTシャツを着ている状態になるほどだ。グレーだったら黒Tに早変わり。なのでTシャツの着替えは常備必須だ。

暑いと汗をかくのはもちろんだが、辛いものを食べた時も尋常じゃない量の汗をかく。元々辛いものは大好きなので積極的に食べていきたいのだが、何せ汗をかくので出先で食べようものなら食後に着替えが必要なほどだ。ひたいにかく汗を必死にぬぐいながら辛いものを食べる。空腹を満たす満腹感と共に、そこにはある種の爽快感がある。あの爽快感に激辛好きは惹かれ、何度も食べたくなるのかもしれない。そして、激辛好きはもっと辛いものを求めてさらに先へ、さらに先へ行きたくなる生き物だ。

そんな日本の激辛料理の辛さレベルを格段に上げたのは恐らく「ハバネロ」の存在だろう。ハバネロが世間的に認知されたのは僕が中学生くらいの頃に発売されたハバネロのスナック菓子のおかげかと思われる。あのハバネロスナックブームが、それまでの辛さの概念を大幅に超えてきた。あの辛さにはかなり衝撃を受けた。

そんなハバネロが、うちの実家の畑に生えていた。

正確に言うと勝手に生えていたわけではなく、母親が栽培していたのだが。前述の通り、昔から辛いものが好きだったので、実家にいた頃も一味唐辛子やタバスコを大量に消費していたため、辛み調味料だけ異様に減りが早いのを見かねた母親が、これでも食いやがれと畑でハバネロを栽培しはじめた。そのハバネロが今でも定期的に送られてくる。

冷凍保存したり、ニンニクと一緒に酢漬けにして「ハバネロ酢」を精製したりすると保存が効くので長いこと楽しめる。

きっとこれを見ている人の大半は「うちの冷蔵庫・冷凍庫にハバネロがあって、今日の夕飯に使おうと思ってたんだけどどう調理しようか迷ってたのよ〜」という人だろう。そんなハバネロの調理に迷っている人たちに、ハバネロを常備している僕からオススメする料理がこちら!

辛さに妥協しない貴方にジャストミート! 一噛みするとジュワッとジューシーな鶏肉の脂と、南蛮ソースの酸味と辛さがまずは口に広がる。そして噛み締めるごとにコクと突き刺すような辛味のあるタルタルと合わさることで味が変化していく。

激辛の奥にほんのり酸味と、辛さと辛さと辛さと辛さとをかんじ…ああああああ辛いぃぃ!!!! 辛いぞぉぉぉぉぉ!!!!!! ただこの辛さが病みつきになる!!!!!!

ハバネロの風味と突き刺す辛さに悶絶し、その先にある爽快感を感じてどんどんクセになっていくのだ。そして今日もまた「あれ? 洗顔しました?」くらい汗をかいてTシャツをびしょびしょにするのだろう。

藤井21(ふじいにじゅういち)

料理と笑いで天下を目指す男性ピン芸人。
埼玉県東松山市出身。東松山のやきとりを愛し、東松山市親善大使「東松山市應援團」の一員。食品衛生責任者の資格を持ち、クックパッドには1000以上のレシピをアップしている。日本テレビ系列『ウチのガヤがすみません!』などに出演。

>>オフィシャルブログ「良い香りのある生活

関連する記事
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
茹でずにできる!「冷凍うどん」で満足ランチ 2023年06月03日 13:00
ポリポリ食感でご飯が止まらない!切り干し大根とキムチの副菜 2023年06月02日 10:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
材料2つで簡単完成!「鶏ささみのキムチマヨ炒め」の献立 2023年06月04日 12:00
ポン酢が決め手!豚肉×なすのさっぱりメインおかず4選 2023年06月26日 09:00
濃いめ味が◎きゅうりに和えるだけスピード副菜4選 2023年07月13日 18:00
わらび粉不要!片栗粉で作れる「ぷるぷるわらび餅」 2023年07月23日 18:00
節約&低カロリー「むねチリ」が夏の鉄板メインになりそう 2023年07月30日 08:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
【人気急上昇】常備しておくと便利「きゅうり漬け」が止まらない旨さ 2023年07月31日 20:00
つけ込みでしっとり!フライパンひとつで簡単「鶏むね肉のタンドリーチキン」 2023年08月07日 08:00
家にあるアレで!涙が出ない「玉ねぎ」の切り方 2023年08月10日 17:00
殿堂入り間近!酢が夏の疲れに◎「鶏のさっぱり煮」 2023年08月14日 09:00
節約にも◎あっさり食べやすい「鶏むね肉バンバンジー」 2023年08月22日 08:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
殿堂入り間近も!火を使わない「ツナサラダ」 2023年09月24日 16:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
焼肉のタレ活用!新米の季節に食べたい「キャベツだけ」で作れる5分副菜 2023年09月30日 07:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
5分で完成!包丁もまな板も使わずに作れる「包まないワンタンスープ」 2023年10月12日 18:00
きのこたっぷり&辛み抜きで子どももOK!「暗殺者のパスタ」の絶品アレンジレシピ 2023年10月26日 12:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
これで辛すぎない!おいしい大根おろしを作るコツ 2023年11月27日 12:00
濃厚味がたまらない!チーズとろ〜り「ヤンニョム大根餅」 2023年11月06日 07:00
いつもと違う食感や味がクセになる!「新感覚チーズトースト」 2023年11月07日 06:00
シーズンイン直前!覚えておきたい「豚バラ×白菜」のレパートリー 2023年11月24日 08:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00
野菜が高い時のお助け食材!「豆苗」で簡単副菜 2023年11月27日 19:00
眼科医が警告「水の一気飲み」で視力が落ちる⁉️失明に繋がる悪習慣に注意 2023年11月20日 20:00

おすすめ記事