cookpad news
インタビュー

「大根ステーキがおいしい!」ウクライナ避難民が日本人に伝えたい、"困っていること&感謝していること"

ニュースの報道で、ウクライナから日本にも避難されてきた方々がいることは皆様ご存知かと思います。ウクライナからの避難民入国者数は2022年8月6日時点で1672名。成人男性はウクライナ国外に出ることが基本的に禁止されているため、避難してきているのは女性や子ども達です。

大変な状況の中、日本に避難されてきたウクライナの方がどんなことを考え、感じているのか。2022年4月に横浜市に避難されてきたテチアナさんにお話を伺いました。

2022年4月に横浜市に避難されてきたテチアナさん

日本語が分からないと仕事に就けない

ーーなぜ日本に避難することにしたのですか?

私はバレリーナで、18歳の頃にバレエの公演で来日した時に日本のことが好きになりました。そして、帰国後はウクライナの大学で日本語を学んでいました。今回日本に避難することになったのは、語学関係のSNSで知り合った日本の方が親切にもお声がけをしてくださり、身元保証をしてくださったおかげで入国することができました。

ーー日本に来て困っていることはありますか?

ウクライナから日本に避難してきた人にとって、まず困ることは言葉の問題です。私は幸い日本語を学んでいたので大丈夫ですが、多くのウクライナ人は日本語ができません。

日本での様々な手続きはもちろん、生活面においても電気の支払いやゴミの分別、病院のかかり方まで、言葉がわからない為にどうしていいかわからないことはたくさんあります。また言葉ができないことで仕事をすることも難しいという現状もあります。

「梅がゆ」にハマってます

ーー食事や料理の面で困っていることはありますか?

ライ麦パンがあまり手に入らないこと。日本ではなかなか売っていないので恋しくなります。また、フルーツがウクライナより全体的に値段が高いこと。バナナは比較的手頃なので購入しますが、それ以外のものは母国ほど気軽に買えません。

私は日本の食事はおいしいと思うものが多いのですが、一緒に避難してきた16歳の娘は口に合わないものが多くあるようです。茶碗蒸しや、お好み焼きなどが苦手なようで、味覚の違いは慣れが必要かなと思います。

日本に来て、おいしくて私がよく食べるものは梅がゆ、チーズはんぺんなどです。また、魚肉ハンバーグのような魚の肉をこねる料理も大好きです! 最近はクックパッドを見て、大根ステーキを作りました。とても簡単でおいしかったですよ。これからも料理は覚えていきたいです。

テチアナさんが初めて作った大根のステーキ

ーー日本の方に伝えたいことはありますか?

とにかく感謝の言葉しかありません。 5ヶ月以上前に戦争が起き、私たちが住んでいるところにもサイレンが鳴り響き、ミサイルが飛んできて、とても大きなショックを受けました。そして夫をウクライナに残し、私と娘は国外に避難しています。離れ離れになったのはとても悲しいことですが、私たちが避難できたのは優しくて心の広い方々に助けていただいたからです。とても感謝しています。

娘がとても落ち込んでいるのですが、私は落ち込んでいても何も変わらないので、頑張って笑って過ごしたいと思っています。「幸せだから感謝をするのではなく、感謝するから幸せなのだ」という言葉が好きなので、そのように過ごしていきたいと思っています。

みなさんに伝えたいもう1つのことは、大切な人と過ごす時間を大事にして欲しいということです。人生は一度きりで時間が経つのが早いです。明日がどうなるかもわかりません。後悔しないように、家族や大切な人と過ごしたり、相手に大好きやありがとうといった言葉をぜひ届けてください。

本当にありがとう。

テチアナさんの故郷 ドニプロ(Dnipro)

この夏、ウクライナの方から学びませんか?

現在クックパッドではウクライナ避難民の方の支援を目的に、レシピ本の発売や料理教室などの企画を実施しています。料理を通じてウクライナの方々と繋がり、気持ちを届けてみてはいかがでしょうか?

ウクライナ料理教室(小学生対象)

ウクライナの方と文通企画(中高生対象)

小学生対象の料理教室は横浜市に避難してきたウクライナ人のサポートをしている公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)の協力の元実施しています。

公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)ではウクライナ避難民への支援活動に当たって寄付を募集しております。寄付への協力方法は下記口座への振込となっております。

横浜銀行横浜市庁支店 (普)6063491 公益財団法人横浜市国際交流協会
※当ご寄付につきましては寄附金控除の対象にはなりませんのでご注意ください。

わたしたちは料理でつながろう

クックパッドはウクライナにおける紛争の影響を受けた方々を支援することを目的に、調理環境が十分でない中でも作ることのできる料理のレシピ募集プロジェクト「#powerofcooking」を2022年3月に行いました(関連記事)。募集期間に寄せられたレシピの一部はウクライナ語に翻訳し、ウクライナ版クックパッドを利用するユーザーに提供しています。

電子書籍『ウクライナのレシピ帳』は、クックパッドのウクライナ支援プロジェクト第2弾です。クックパッドに投稿されているレシピの中から、本施策にご賛同いただいた方のウクライナ料理のレシピをセレクトし、1冊にまとめました。諸経費を除いた売上金は、ウクライナから横浜に避難されて来た方々を支援する公益財団法人横浜市国際交流協会への寄付および、料理を通じた支援活動に使用されます。

ウクライナのレシピ帳』(クックパッド株式会社)

2022年6月30日(木)より電子書籍各ストアにて配信中です。

【ご購入はこちらから】
Amazon
honto
楽天kobo

関連する記事
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00
今ならコーヒー100円!中国のコーヒーチェーン店「Cotti Coffee(庫迪咖啡)」に行ってみた 2023年10月07日 17:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
「ネギ」って聞いて思い浮かべるのは?関東人が戸惑う"関西の常識"に90万人以上が大注目 2023年11月14日 10:00