cookpad news
コラム

カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート

【ワッキーウッキーのアメリカトレンドレポ】アメリカ在住歴24年のクックパッドアンバサダー・ワッキーウッキーさんがシカゴより最新トレンドをレポート!アメリカで流行っている食材や、日本でもお馴染みのアノ商品の意外な一面などを現地からお届けします。

日本のカップ麺にまさるものはない!?

アメリカに住んで24年の筆者が一時帰国のたびに驚くのが日本のカップ麺の進化。こんな味が?といつも驚かされ、価格の安さ、本格的な味に、お店と変わらない麺の仕上がりなど、さすがメイドインジャパン!と感心しスーツケースに詰めて持ち帰りたいと願うも、アメリカにはお肉のエキスが入っている食品の持ち込みが禁止されているので泣く泣くあきらめるのでした。

そんなカップ麺ですが、アメリカでもここ最近そのブームが来ているようで、様々なブランドが新製品をどんどん発売しているので特に気になった商品をピックアップしてご紹介します。

アメリカのインパクトあるカップ麺はこれだ!

 

今からさかのぼること2年前の2021年10月にはアメリカでは衝撃的なカップ麺が発売されています。 その名は「Cup Noodles Pumpkin Spice」!アメリカならではのスパイスが効いた味には、ココナッツ、ブラウンシュガー、パンプキンパウダーなどが入っていてホイップクリームをトッピングして食べてくださいと宣伝され、アメリカ全土に衝撃、好奇心、混乱を巻き起こした伝説のカップ麺となっています。

さらに今年の3月には期間限定商品として世界最大のスーパーWalmart(ウォルマート)にて$1.18(約175円)で発売された「Cup Noodles Breakfast」。こちらも発売と同時に瞬く間に人気となり、速攻売り切れ状態になったカップ麺です。現在では某ネットショップでは6個セットが送料込みで1個あたり1,366円とかなり高額なプレミアムが付いて売られています。

アメリカの朝食の顔、パンケーキに、メープルシロップ、ソーセージ、エッグを再現した味となっていて、コンセプトは“朝から夜まで朝食体験”だそうです。

また余談ですが、日本の朝食としてお馴染みの卵かけご飯=「TKG」( Tamako Kake Gohan )のカップ麺を先日食べていたところ、一緒にいたアメリカ人の友達は「What!」とか「Oh, my!」など、初めて目にしたようでとても驚いていました。

アメリカならではの味や珍しい味を実際に食べてみた

実際にスーパーで見つけたカップ麺を作って色々と食べてみました。その中でも特に衝撃的だった5つを紹介します。

「Sriracha」

「Sriracha」は、日本でもお馴染みの赤色が目立つ鶏がマークパッケージで、中身は麺とスープのみで「他には何も入ってない~」と衝撃を受けました。

味は酸味と辛みの効いたさっぱり味でとってもシンプル。いや、シンプル過ぎます。

「Hot&Spicy Fire Wok Volcanic Mongolian Beef」

「Hot&Spicy Fire Wok Volcanic Mongolian Beef」は、日本が誇るNISSIN製で、こちらはお水を入れて電子レンジで温めるタイプ。

具材には結構なサイズの乾燥赤唐辛子がタップリ、あとはネギがあり、出来上がり後にファイヤーソースを入れて混ぜます。ビーフの旨味が最初に広がり、その後辛さが湧いてくる、まさにボルケーノ!口の中が火山状態になる面白さです。

「Yakisoba Cheddar Cheese」

「Yakisoba Cheddar Cheese」も日本を代表するブランドで、親しみを感じます。パッケージはチーズ好きのアメリカで受けそうなデザインです。お水を入れて電子レンジで温め、チーズと調味料のパウダーを混ぜる具材の無いタイプ。

濃厚なチーズ味が楽しめ、子どもウケしそうなタイプです。混ぜると段々水分がなくなり、麺が塊となり満遍なく混ぜるのに苦労しました。

「Pad Thai Ramen」

「Pad Thai Ramen」は、タイを代表する麺の一つで、アメリカでも人気なので需要があります。パッタイをラーメンと言うのは納得がいきませんが、スープなしで軽い箱を持ちながら食べられ2分で出来上がりです。

箱の形はアメリカでアジアンフードを持ち帰る定番容器。具は小さいニンジンのみで、ケチャップ味が強くスパイシーで硬麺に良く絡みます。

「Peanut Satay」

「Peanut Satay」はアメリカで一番人気のスーパーの一つ「Trader Joe's」にある生麺タイプで、どっしり重たく食べ応えがあります。

具材は人参のみで粘質系のソースがたっぷりあり、ピーナッツの味がメインとなりちょっと途中で飽きてきました。

日本のカップ麺に比べるとシンプルなネーミング、旨味の足りない味が多くやはり日本との格差を感じます。それでも最近のアメリカではUMAMIと言う言葉をあちらこちらで聞くようになり、調味料として登場したり、料理番組やネット、動画でも使われているのでおいしさを追及している発展途上なのかもしれません。

カップ麺にまつわるアメリカの「あるある」

日本で開発され瞬く間に世界へと躍進したカップ麺ですが、お国が変われば作り方も食べ方も色々?ということでアメリカでのカップ麺にまつわる「あるある」をご紹介します。

作り方

沸騰したお湯ではなく、常温のお水を入れて3分から5ほど電子レンジで数分間温めるタイプが多い。(アメリカのワット数は通常1000~1200w)
しかも出来上がり後に「しばらく時間を置いてから食べる」と説明書きがある商品が多く、スープが熱々の状態で食べることがベストと思う日本人ですが、アメリカではやけどをするのでぬるめのスープで食べる人が多いのです。

出来上がりとその味

規定通りのお水で作るとスープの量が少ないのであっという間に麺が水分を吸います。しかもカップが紙製の商品が多く、時間を置いて食べるからか、熱くて持ちにくい。
味は日本のようにご当地ラーメンや、人気店とコラボするような手の込んだ商品が少ないです。珍しい味の再現も本物のエキスを使うのではなく、フレーバード(香料使用)になっているものが多く、そのため旨味やコク、深みがなくストレートな味になり、具材は「えっ?」と思うほど入っていません。

食べ方

アメリカでも以前に比べると箸を使う人が増えていますが、そう言いつつもやはりフォークを使う人が断然多い!そして麺をズルズルすする食べ方はアメリカではご法度!
そのため当然すする事を経験したことが無い人が多く、唇を前に突き出しひっこめるの繰り返しで何とか麺を口の中に入れています。日本人から見たら「そっちの方が器用でよく麺が口の中に入るわ~」とビックリです。

アメリカのカップ麺はどれだけ人気なのか?

今では世界中でその名を知らない人の方が少ない程(?)、NISSINの「Cup Noodles」と、Maruchanの「Instant Lunch」をはじめとする日本製品のカップ麺はここアメリカはシカゴでも大人気で知名度を上げています。その証拠に、スーパーのアジアコーナーや、ヌードルコーナーには日本で有名な製品が必ずと言って良いほど陳列されているんです!

気になるのは、一体どんな人が購入しているのか。ということでコーナーでしばらくウロウロ待ってみると、ティーンエージャーがおやつ代わりに、ほかにもアジア大好きの人、子ども連れのママ、一度食べてみたかったと言うおじさんなど幅広い世代の人達が購入していきます。

そしてその陳列してある棚を見ると結構売れているようで隙間状態のお店が多くあるように感じられました。もちろん、日本製以外にも世界中の様々なブランドが色々な味を開発し商品化して店頭に並べられています。それだけアメリカではカップ麺の需要が多いと言う証拠。 アメリカの物価高騰、インフレ傾向において家庭にやさしい低価格のカップ麺に注目が集まり今後の新商品などがどんどん登場しそうな勢いで目が離せません。

※記事中の価格は取材時のものです。
※日本円の表記は1ドル=149円で計算しています。

ワッキーウッキー

シンガポール、ロサンゼルを経て、現在はアメリカ・シカゴ在住。3⼈の子どもを育てる傍らシカゴのレストランやスーパーマーケットを 探検しています。⽇々アンテナを張り、世界各国のさまざまな料理に挑戦中!パーティーやおもてなしに役⽴つ料理が得意。

・インスタグラム(@_ wk_ my_)
地球の歩き方ブログ
楽天ブログ

関連する記事
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
付属ソースの使い方にコツあり!最高においしい「焼きそば」の作り方 2023年07月01日 17:00
料理したくない日はコレ!「具材混ぜるだけパスタ」が便利! 2023年07月19日 13:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
TVで話題!「究極の焼きそば」は麺を〇〇するのがコツだった 2023年09月04日 14:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
アメリカのカフェ気分をおうちで満喫「ハッシュブラウン」のレシピ 2023年09月15日 06:00
日本にはない発想!アメリカではさつまいもをこう食べる 2023年09月16日 07:00
業務スーパーの定番人気商品「肉団子」アレンジレシピ3選 2023年09月30日 13:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
レンジで5分!秋の朝食はホッとあたたまるスープで決まり 2023年10月31日 06:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
この生栗のむき方は驚き!9月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月12日 22:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
全アメリカ人が溺愛!?とろとろ濃厚「マカロニ&チーズ」 2023年11月03日 15:00
驚き!「日清焼そば」が圧倒的に旨くなる作り方 2023年11月06日 14:00
アレするだけで驚き絶品!焼きそば格上げワザ 2023年11月18日 13:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
250人の“カルディ好き”に聞いた!飲まないと損する「絶品ドリンク」6つ 2023年11月02日 19:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00

おすすめ記事