cookpad news
コラム

茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦!

今年も梅シーズンが到来! 定番の梅干し、梅シロップも良いですが、今年は新しい梅しごとに挑戦してみませんか? クックパッドアンバサダーとしても活躍する人気レシピ作者の梅ミッキーさんが、台湾で人気の”茶梅”を家庭でも作りやすいように考案したレシピをご紹介します。

ほんのり甘しょっぱい梅菓子

――茶梅(ちゃうめ)とはどういうものですか?

台湾のお茶請け的な梅菓子です。ほんのり甘しょっぱく、食べ始めると止まらないという方も少なくありません。台湾に旅行に行ったことがある方は、一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

――今回、茶梅のレシピを考案されたきっかけは?

ここ数年、「茶梅のレシピが知りたい」という声が多数届くようになりました。コロナ禍で台湾に気軽に行くことができなくなり、「台湾で食べたあの茶梅を作って食べたい」という方が増えたのではないかと想像しています。大好きなものが自分で作れるようになるのはうれしいですよね。そのリクエストにお答えして、茶梅のレシピを考えました。

――梅ミッキーさんの茶梅レシピの特徴はなんですか?

梅を塩漬けしてから、氷砂糖と好みの茶葉で本漬けするのですが、 最初に低塩で漬け込む際の失敗を防ぐために、ジッパー付き袋で、アルコール多めで塩漬けするレシピにしました。完熟梅を使うことで、より失敗なくおいしく楽しめるレシピになっています。また、台湾では烏龍茶を使うようですが、いろいろなお茶で作ってみてもおいしくできました。

台湾定番のお茶請け”茶梅”の作り方

作りやすい分量

梅(完熟)…1㎏
粗塩…50g
ラム酒…100cc
●氷砂糖…500g
●茶葉(ウーロン茶、紅茶、緑茶等お好みで)…20~30g

使う道具

ジッパー付き袋(大)…2枚
重石(雑誌、ファイルなど)…約500g(目安は梅の重量の半分)

作り方

1.【梅の熟度】 黄色く熟して軟らかい物を選ぶ。 ※ふわふわに仕上がります♪

2. ※黄色くてもまだ固めの梅を購入した場合→ ザルに乗せ、新聞を被せて涼しい場所に置く。 更に黄色く追熟させてから使用する。

3.【下準備】 梅を水洗いしてザルに上げる。 ペーパーで水気をしっかり拭き取る。
※南高梅はアク取不要。水に浸さない。

4.梅のヘタは、串を使って1粒ずつ取り除く。

5.【塩漬け】 袋に梅、ラム酒、粗塩を入れる。 袋の中で梅を転がし、梅に馴染ませる。 空気を抜きながら、ジッパーを閉じる。

6. 5の袋を二重にして、重石をする。 梅が重ならない様に置き、1日1回袋を表裏返し、3~4日漬け込む。

7.【砂糖+茶葉漬け】 6から梅だけ取り出して保存瓶へ。氷砂糖、茶葉の順で入れて更に漬ける。
※比較的涼しい場所で保管

8.この状態で2か月程漬け込む。 更に漬けると、徐々に酸味が抜けていきます。半年ほど楽しめます♪

9.【アレンジ】 工程8の梅の実を漬けた後の漬け液(氷砂糖+茶葉+梅エキス)は、炭酸や氷水で割ってもおいしいです♪

おいしく作るためのポイント

――作る工程で気をつけることは?

調理工程6. にある重石の重量は、梅の半量が目安になります。梅の実が破れないように気をつけてください。また、味見をしながら茶葉を追加してもOKです。お茶の香りが強い方がお好みの方は30gほど使うと茶葉の香りがより高まります。

――茶梅はどんな方におすすめですか?

梅酒の種類に、緑茶梅酒、紅茶梅酒があるように、梅とお茶はすごく相性がすごく良いんです。お茶請けとして食べられていますが、香りを楽しみながら味わえるのが茶梅の特徴です。梅干しや梅シロップを作り続けている方にとっては、新しい梅しごととして楽しめるのではないでしょうか? ぜひ、試してみてください。

(TEXT:山田かほり)

梅ミッキーさん

梅講師を初めて18年目。梅のシーズンは毎年大忙しで、店頭やメディアを通して多くの方に梅しごとの楽しさを伝授しています。梅酒や梅干しの漬け方はもちろんのこと、梅素材を使ったお菓子やお料理のレシピも紹介中。栄養士やフードコーディネーターの資格もあり、普段の食卓のコーディネートも得意。クックパッドアンバサダー2023としても活躍中。

クックパッドのキッチン:梅ミッキーのキッチン
Instagramアカウント:umemickey_kitchen

関連する記事
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
コンビニの味を再現!プチプチ食感がおいしい「もち麦おにぎり」5選 2023年04月11日 17:00
もっちりジューシーなお肉に大変身!秘密の「餃子の皮」活用レシピ 2023年04月19日 09:00
簡単2分でお弁当のお供!「のり弁おかか」の黄金比はコレだ 2023年04月26日 17:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
大きな水筒でもOK!超便利「氷」の作り方2選 2023年05月02日 13:00
冷やすだけ簡単!新緑の季節にお茶系プリンがぴったり 2023年05月04日 16:00
朝はこれ一品でOK!簡単&高タンパクなツナマヨ丼が最高 2023年05月09日 06:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
箸が止まらない!材料2品以内で「きゅうり×ポン酢」つまみ 2023年06月01日 14:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
蒸し暑くなる季節に食べたい!「梅肉ソース」のおかずレシピ 2023年06月18日 09:00
甘ずっぱいおいしさ!手軽に作れる「パイナップルケーキ」 2023年06月10日 15:00
袋で揉むだけ!一番簡単なヨーグルトシャーベット 2023年06月14日 14:00
100円以下で作れる!マシュマロで簡単「台湾ミルクヌガー」 2023年06月08日 15:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
お弁当にも◎「はんぺん」ホットサンドでタンパク質もたっぷり!? 2023年06月11日 10:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
蒸し暑さをふっ飛ばす!ササッと作れる「豚しそ炒め」 2023年06月27日 11:00
箸が止まらない!がっつり旨い「なすと大葉の肉おかず」 2023年07月02日 11:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
肩の力抜いてこ!簡単すぎ「これでいいのだ冷やし中華」 2023年08月08日 08:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
箸がとまらない!お肉や油との相性がバッチリ「なす」が主役のおかず4選 2023年08月20日 21:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
お財布に◎冷めてもおいしい「ちくわ×チーズ」おかず 2023年08月28日 06:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
ふわしゅわ&ぷるぷる美味「台湾カステラ」 2023年09月19日 14:00
作業10分!ホットケーキミックスで簡単「スコーン」 2023年09月23日 13:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
こんな食べ方あるの!?「さつまいも」の新感覚おやつ 2023年09月27日 21:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00
200人の業スー好きに聞いた!あれば即買いするべき「隠れ人気スイーツ」5選 2023年10月01日 20:00

おすすめ記事