cookpad news
コラム

「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感

【クックパッドアンバサダーの味な人生vol1.】高齢化社会と言われる今、働き盛りである30代、40代で親の介護をするという人が増えています。時間的にも身体的にも最も動ける時期の多くを親の介護で過ごすことになり、介護した親を見送った後、「何をしたらいいのかわからない」と、生きる目標、目的を見失ってしまうこともあると聞きます。クックパッドアンバサダーのKeiboubouさんも、20年に渡る介護生活を送った一人。Keiboubouさんにとって介護生活の支えになった「お料理」にまつわるお話をうかがいました。

介護中心で過ごした20年

――Keiboubouさんは、20年にも渡る介護生活をされてきたと聞きました。

2020年4月に、20年介護をしていた母が90歳で亡くなりました。70歳になった頃に認知症と診断されてから、介護生活がスタートしたんです。結婚後、神奈川県に住んでいた私は、実家のある九州に通いながら遠距離介護生活を8年ほど続けました。

――九州に通いながら介護をするというのは大変ですね。通いでの介護が8年ということですが、その後は?

実家で介護をしてくれていた父と弟が亡くなり、母が一人になってしまったんです。九州に1人にしておくことはできないので、神奈川に連れてきて介護をしました。認知症と診断されたとき、主治医から、「認知症の人はそんなに先が長くないです」というお話をされたのですが、母は、認知症以外は健康で、とても朗らかに長生きをしてくれました。家で亡くなりたいと話していた母は、最期まで家にいられたし、亡くなる直前まで食事もできていたので、見送る側としても納得がいく最期だったと思います。

――亡くなる直前までお食事ができていたって、すごく幸せですよね。

重湯や葛湯みたいなものが多かったのですが、それでも自分の口から食べられる状態で過ごせたのは良かったと思います。最後のほうは本当に大変だったので、施設に申し込んでいたんです。順番が来る前に亡くなってしまったのですが、施設の方から、「この家の人たちは、最期まで家で看たほうが良い」と感じていたと言われたのが印象に残っています。

お母様が大好きだったグラタンは思い出の一品

生き甲斐と感じていた料理教室の仕事

――20年、介護生活をされてきたということですが、Keiboubouさんはその間にお仕事などはどうされていたんですか?

結婚前は家庭科の教師をしていました。家庭科って、実はすごくジャンルが幅広いんです。私は学生時代、高齢者の福祉という分野を専攻していました。でも、家庭科の教師として就職した学校は、調理実習で鯖を3枚におろすとか、もち米を蒸して桜餅を作るような高い技術を求められるところだったので、教師をしながら週に2〜3回、料理学校に通って料理の勉強をしました。

――お仕事のためにそれだけ勉強するって大変なことですよね。

もともと食いしん坊というのもあるのですが、作って食べることがすごく楽しかったんです。調理実習中は学生たちもすごく楽しそうなんですよね。他のどんな授業より、楽しそうだし盛り上がるので、調理ってすごく力があるものなんだなぁと感じました。

――介護がはじまってからも家庭科の先生を続けられていたのでしょうか。

その仕事は、結婚を機に辞めています。妊娠、出産を経て、子どもが小学生になった頃に料理教室で働き始めました。料理教室での仕事がすごく楽しくて、生き甲斐のように感じていたのですが、そのタイミングで母の介護がはじまり続けることが難しくなりました。同期で入った方の中には、今も活躍している方がたくさんいるので、もっとやりたかったなという気持ちは私の中に残っています。

備忘録としてはじめたレシピ掲載

――そうだったんですね。介護が続く中で料理とはどのように関わっていたのでしょうか。

ある時、「子どもから、から揚げがおいしくないと言われる」という相談を友人からされて、から揚げのコツや、肉じゃがのおいしい作り方とかを教えたんです。友人たちにすごく喜んでもらえたので、そのうち月に1度ほど、自宅で友人を招いて料理会を開くようになりました。

お料理会の様子

母も食べることが好きだったので、一緒に参加して、みんなと食事をすることを楽しんでいました。そこで出した料理のレシピを聞かれることが増えたので、備忘録としてクックパッドにレシピを投稿するようになったんです。

――Keiboubouさんは800件を越えるレシピを投稿されていますが、そのモチベーションはどこから来るのでしょう?

まだ、100品ほどしかレシピを掲載していなかったときに、料理写真の撮影モニターにお声がけいただきました。介護が大変なときだったので、最初はお断りしようと思っていたんです。でも、お料理が好きだし、家にいる時間が多いので、できるだけやってみようと思い参加することにしました。

モニターの活動では、他のモニターさんたちとの交流がとても刺激になりました。ものすごい数のレシピをあげている方と話したときに、「仕事をしながらできているから、みなさんもできるはず」と言われて、「私ももっとがんばってみよう!」とレシピの数を増やしていきました。モニターの活動を受けていなかったら、今ほどレシピを掲載できていなかったと思います。あと、みなさんの料理写真にもすごく影響を受けたんです。

料理写真の撮影モニターで撮ったドリア

――みなさんの写真からどのような影響を受けたのでしょうか?

グループLINEでみなさんと料理写真の撮り方について相談したり褒め合ったりするんですが、それがすごく楽しかったんです。それまでは、料理を作って食べてもらうということを楽しんでいたけど、そこに、おいしそうに撮影をするという楽しみが増えました。

20年にわたる介護の後に見つけた、”私の生きがい”

――長く続いた介護生活の中で、Keiboubouさんの支えになったものはなんですか?

介護生活が終盤の頃は、料理をしている途中に母の容態が悪くなり救急車を呼ぶようなこともありました。母を看ながらだとひとつのことに集中するのが難しい状況だったので、料理会もしばらくお休みしていたんです。そんな中、気分転換として続けていたレシピ投稿は、きっと介護生活の中で私の支えになっていたと思います。介護生活中は、それくらいしか楽しみがなかったので。

実は、母を見送った後、しばらくは何をするにも気持ちが入らなくて気が抜けたような日々を過ごしていました。 先に亡くなった父や弟に、「母のことは任せて」と約束していたので、ずっと気を張っていたんだと思います。ようやく肩の荷がおりたという気持ちと同時に、何をするにも母が中心の生活だったので、ご近所でデイサービスの送迎を見ると、「羨ましいな」と感じてしまうくらい大きな喪失感がありました。

そんな時、クックパッドアンバサダーの募集メールがちょうど目に入りました。撮影モニターが楽しかったことを思い出し、申し込みをしたら選んでいただけたんです。まさか本当に選ばれるなんて!と驚きましたが、少しでもやりたいと思ったことはあまり悩まずに、まずは飛び込んでみるのも大事なんだなと思いました。

――アンバサダーに選ばれたことで生活に変化はありましたか?

写真を撮る楽しみを知ってから、いろいろ周辺機材を取りそろえてiPhoneで料理写真を撮っていましたが、アンバサダー向けのカメラ講座を受講したことをきっかけに、とうとう一眼レフカメラを購入したんです!

購入した一眼レフカメラ

カメラを買った帰り道、20年近い介護中心の生活がやっと終わって、これからは自分の時間を楽しんでいいのだと実感することができました。今は自分の自由を満喫できています。介護生活20年の間に、趣味と言えるものがなかった私にとって、クックパッドは日々を彩り豊かにしてくれる伴走者のような存在です。料理だけでなく、写真を楽しむという新たな楽しみを見つけたことで一歩前に進むことができたんです。

――Keiboubouさんの今後の活動について教えてください。

以前開催していた料理会を、料理教室っぽくして再開しています。うちから海岸が近いので、料理会で作った料理を持ってみなさんとピクニックに行ったり、作りたい料理のリクエストを受けたりしています。最近は、料理の基本がわからないから、出汁の取り方、鍋炊きがしてみたいというリクエストがありました。

最近では生徒さん持参の食器で「大人のお子様ランチプレート」の会を開いた

以前、料理教室を介護で辞めなくてはいけなくて心残りになっていたことに、今から挑戦していけたら良いなと思っています。そして、お料理のレシピ掲載をするときの写真をおいしそうに撮れるように、カメラの練習もしていきたいです。

(TEXT:山田かほり)

Keiboubou さんプロフィール

野菜ソムリエ /薬膳アドバイザー /介護食アドバイザー
料理教室アシスタントの後、様々なリクエストに応えるオーダーメイドの料理教室SEASIDE TABLE を主催。海辺のピクニック料理会が⼈気。カフェのメニューやレシピの開発を⼿掛けたり、⻑年の在宅介護の経験から⾼齢者への⾷事アドバイスも⾏なっている。

Instagram:@keibo007
Blog:海辺の生活。

関連する記事
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
【見知らぬ土地で子なし、友達なし】孤独だった元・歯科助手がフォロワー8万人越えの人気レシピ作家になるまで 2023年12月09日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
キャベツだけであと1品追加!5分完成のガーリック香る「ペペロン炒め」 2023年08月30日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
人気スーパーのおすすめ商品が満載!9月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月13日 22:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
扶養内で働く人が知っておきたい「一番おトクな年収」って?FPが解説 2023年11月03日 20:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
行ったら必ずチェック!「成城石井」で買ったほうがいい食品5選 2023年11月03日 17:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
“練らないこと”がポイント!バターと卵不使用の「チョコスコーン」がX(旧Twitter)で話題 2023年12月08日 20:00
寝る前のお水が原因に…!?「認知症」につながるリスクがある行動とその対処法とは 2023年12月08日 17:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00