cookpad news
コラム

朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」

【あすけんのある生活Vol.9】あすけんをはじめたきっかけや使い方のコツ、人生に起きた変化など、さまざまな方の「#あすけんのある生活」をお届けします!第9回目は、更年期症状に悩まされたことをきっかけに始めたダイエットで−5kgを達成し、健康と新たな趣味を手に入れたというまるさんのお話です。

ふいに撮られた自分の後ろ姿を見て愕然!

――まるさんがダイエットをはじめたきっかけを教えてください。

40代前半までダイエットとは無縁の人生を送ってきたんです。そんな私がダイエットを始めたのは、40代後半になり立ちくらみや気分の浮き沈みといった更年期障害と思われる症状に悩まされ始めたことがきっかけです。

上記の症状に加え、朝起きると体が鉛のように重くてなかなか起き上がれないことが続きました。「体ってこんなに重たかったっけ?」と思うほど。そんな日々を過ごしているうちに、元々ポジティブな性格の私が、暗い気持ちで過ごすことが増えていきました。

このままではいけないと思いインターネットで調べてみると、同年代の方たちの体験談がたくさんヒットし、その中に同じような症状の人を見つけました。その方が運動を始めたら気になっていた症状が良くなったというようなことを書いていたんです。

――運動はあまりされていなかったのでしょうか?

そうですね。以前は定期的に走っていて、年に一度はハーフマラソンに参加するという生活を送っていました。その頃はよく走る春、夏は体重が落ちて、走らなくなる冬はどっと増えるというペースを繰り返していたのですが、体重変動についてはあまり気にしていなかったんです。

でも、更年期症状に悩み始めた頃、子どもたちがふいに撮った動画を見たら、そこにはまるでバターが溶けかかっているようなだらしのない後ろ姿をした私が! いつもは鏡で前しか見ていなかったので、その時まじまじと自分を後ろから見て「私ってこんな体型だったのか…」と愕然としました。哀愁が漂っていて、まるで人生に絶望しているかのような背中だったんです(笑)。

これはまずいと思ったのと、体調を改善したいという気持ちからダイエットを決意しました。

――後ろ姿はあまり見る機会がないですもんね…。ダイエットはどんなふうに進みましたか?

まずは毎朝のウォーキングに挑戦しました。けれど外に出るにはメイクをしたり、お天気にも左右されるのですぐにウォーキングをやめて宅トレに切り替えました。最初は腕立て1回くらいしかできないレベルでしたが、続けているうちに徐々にできることが増えていくのが楽しくなってきて。

その頃はよくYouTubeやInstagramなどで宅トレを実践している人の投稿を見ていたのですが、その中でダイエットインフルエンサーのでぶみ・ゆうさんを知り、「食事管理が大切」ということをおっしゃっていたので、食事管理もしてみようと思い『あすけん』をダウンロードしました。

健康そうと思って食べていた食事が実は間違いだらけ

――『あすけん』をダウンロードしてからは、どのようにダイエットに活用されましたか?

最初にプレミアムサービスの無料期間があったので、「あす筋ボディメイクコース」を選び1週間使ってみました。そこで続けられそうと思えたので、無料期間が終わった段階で課金をして使いました。宅トレや自己流の食事管理ですでに3kgは落ちていたのですが、そこからが全く落ちず。最後の頼みの綱!という気持ちが強かったです。

食事管理はうまくやれている自信があったんですが、実際にあすけんに入力してみると脂質が多く、炭水化物とたんぱく質が不足していることが判明。当時、アボカドが好きでよく食べていたのですが、丸々1個食べると脂質の摂りすぎになるということも知りました。

あすけんで記録をつけることで、健康そうだと思って食べていた食事が実は全くバランスが取れていなかったと気付き、“PFCバランス”について学ぶことができました。

――栄養素やPFCバランスについての知識がついて、食生活は変わりましたか?

不足しているたんぱく質の摂取を意識するようになりました。ツナ缶と鶏むね肉を茹でたものを常備し、朝の食事はオートミールだけでは足りないのでプロテインで補っています。

私の場合、朝にしっかりたんぱく質を摂ると腹持ちが良く、間食が減ることがわかったんです。それでもお腹がすいたときには、ゆで卵とツナ缶を食べるようにしました。

ゆで卵は朝作っておいて、1日3個まではOKにしています。ツナ缶はお酢をかけてさっぱりとさせると食べやすいです。

――ダイエット中、我慢していたものはありますか?

それまでは炭酸ジュースが大好きだったんですが、炭酸水か水を飲むようになりました。

でも、大きく変わったのはそのくらいで、食べたいものを我慢しすぎるようなことはありません。好きなカレーや餃子も食べます。その代わり、カレーはルウを使わずカレーパウダーを使って作るとか、餃子を食べる日は朝と昼は摂取カロリーを抑え目にするなどの工夫はしています。

同じものを食べ続けるのが苦ではない性格なので、朝昼はほぼメニューを固定にしていて、その分、夜はあまり考えずに好きなものを食べることが多いです。そうやってストレスを溜めないようにしてきました。

そういったことを意識してから、急激ではなくゆるやかに体重が落ちていきました。53kgでダイエットを開始し、自己流では途中から全く動かなかった体重が、あすけんを開始してから48kgまで落ちたんです。半年間で5㎏のダイエットに成功し、今もリバウンドすることなく安定しています。

53kg→48kgに。「全体的に一回りサイズが落ちて顔まわりもすっきりしました」

停滞期は頑張ってきた自分の姿でパワーを充電

――ダイエット期間中、停滞期はありましたか?

思うように数値の変化が見られなくて、急に何もかもが面倒に感じるときが停滞期だと思っているのですが、私にもそういうときがありました。なかなか結果が出ず、今までやってきたことが全て無駄だったのでは?と思いましたね。

――その停滞期をどのように乗り越えられたのですか?

それまでやってきたことを記録としてInstagramに残してきたので、頑張っていた頃の動画や画像を見返して、「ここまでできたんだから、今だってできるはず!」と自分を励ましました。あとは他の人のダイエットに関するSNSなどは見ないようにして、自分と比べないようにしていました。気分をコントロールするためには、そういった情報収集のセレクトも大事だと思います。

停滞しているから何かをプラスしてやるのでなく、とにかく継続できるように自分をうまく盛り上げることに徹しました。

背中や腰まわりなど、余分な贅肉が落ちて後ろ姿も変化

ダイエットを機に始めた縄跳びが新しい趣味に

――『あすけん』と並行して宅トレも継続されていたそうですが、どのようなトレーニングをされているのでしょうか。

現在のメインは縄跳びです。家の前で、朝、昼、晩5分ずつ飛ぶところから始めたのですが、これがけっこう過酷で! 少しずつ時間を長くしていき、半年ほど経った頃から自由に楽しみながら跳ぶということができるようになりました。フリースタイルといってダンスをするような跳び方で、ワザなんかもあるんですよ。もともとはダイエット目的ではじめた縄跳びですが、今ではすっかり趣味になっています。

「ワイヤレスイヤホンで好きな音楽を聴きながら跳ぶとテンションも上がります」

――痩せてどのような変化を感じますか?

全体的に引き締まったので、服装が変わりました。以前はお尻が隠れる服ばかり着ていたけど、今は丈の短い服でも自信を持って着られるようになりました。

イギリスでは一番大きな子ども服だと、私くらいの身長でも着られるものがあるんです。以前、オンラインでかわいいと思って買ったコートが小さくてチャックが上がり切らなかったんですが、痩せたら上まで閉まりました!

――気になっていた体調面についてはいかがでしょうか。

あくまでも私の場合ですが、朝起きて体が重いと感じることがなくなり、めまいも気分の浮き沈みもなくなりました。ダイエットに成功したこともですが、何よりも健康的になったことが一番嬉しいですね。食事管理と運動で、こんなにも体が変化するんだと驚きました。

――今後、まるさんが目標にしていることや目指していることがあれば教えてください。

おばあちゃんにもなっても縄跳びができるよう、これからも継続していきたいと思っています。日本はそんなに縄跳びをしている人がいないと聞くのですが、もっと気軽に跳ぶ人が増えたらいいなという思いから、SNSを通じて縄跳び生活を発信しています。

可愛くてお気に入りなビーズ縄跳び。跳ぶことで色が混ざって目にも楽しい

イギリスではかわいい縄跳びがたくさん手に入るんです。私が使っているのは「ビーズ縄跳び」というカラフルなもの。縄のまわりにビーズがついているので重みがあり、背筋にも効果的。楽しく跳びながら筋トレもできて、気持ちがスッキリします。縄跳びって思っている以上に奥が深いんですよ!

何か運動を始めようと迷っている人がいたら、ぜひ試してみてもらいたいです。

※本記事は個人の経験に基づいた内容になります。気になる症状がある場合は医師に相談するなど、適切な対応を行ってください

取材・執筆/山田 かほり

<プロフィール>
まる さん
イギリスのスコットランド在住。更年期障害の症状と思われる不調を感じたことを機に、宅トレによるダイエットをスタート。やがて宅トレだけでは限界を感じ、食事管理を取り入れたダイエットに切り替えたことで50代で5㎏の減量に成功し、健康的な生活を送っている。
Instagramはこちら
ブログはこちら

『あすけんBLUEサークル』のご案内

あすけんBLUEサークルは、糖尿病などの食事制限を伴う持病をもたれ、日々大変な管理を頑張るためにあすけんをご利用くださっている方々に向けたコミュニティです。
それぞれの持病に役立つ食事の工夫やメンバーへのインタビュー記事、音声コンテンツの配信などを行っています。誰でも無料で登録できるので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。
詳しくはこちら

※本記事は、AI食事管理アプリ『あすけん』の「ダイエットの知識」コラムからの転載記事です。

AI食事管理アプリ『あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

▶︎アプリダウンロードはこちらから!

【PC・スマホサイト】https://www.asken.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/askenjp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/askendiet_japan/

関連する記事
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
ダイエッターに◎ヘルシー美味「おからチーズケーキ」味バリエ 2023年05月02日 07:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事