クックパッドニュースで紹介するたびに大反響になる「スティックおにぎり」。
もはや「ポストおにぎらず」と言い切っていいほど!
とどまるところを知らない人気ぶりです。
そこで今回は、スティックおにぎりを持っておでかけする人のために、
秋の"ごちそう弁当"にもなる、「魅せスティックおにぎり」づくりに挑戦してみました。
果たして、うまくできるのか?
思わず二度見したくなるようなスティックおにぎりにするために、今回は「のせる」「巻く」の2つのスタイルを試してみました。
天かすと青ねぎを入れ、めんつゆで味付けしました。
まずはじめに挑戦したのは、「天むす風スティックおにぎり」。
ラップを使ってスティック状にした後、ボイルしたエビをトッピング。
見た目も味も、"天むす"です。
プチサイズのエビでも、サイズアップして見えるのがうれしい〜♪
梅味のふりかけごはんを、大葉で包みました。
次は、「梅しそスティックおにぎり」です。
スティック状のおにぎりを、大葉でくるりと巻いただけ。
"梅×しそ"という黄金コンビだからこそ、味も彩りも相性バツグンです!
ケチャップライスを薄焼き卵で巻き、チャービルをのせました。
「オムライス風スティックおにぎり」は、巻いてのせただけ。
ハーブをのせて、ちょっぴりおめかししてみました。
なんとかスティックおにぎりが完成したので、あとはラッピングで真剣勝負!
100円ショップでゲットできるラッピンググッズで、トライしてみました。
(左・中)肉巻きスティックおにぎり(右)オムライス風スティックおにぎり
セロファンを使ってラッピングすると、かなり本格的になりました!
肉巻きおにぎりは、表面の濃い色が目立つように"柄入りのセロファン"をチョイスしてみましたよ。
(左)肉巻きスティックおにぎり(中)たらこスティックおにぎり(右)ストライプ模様のスティックおにぎり
100円ショップにあるレースやリボンをかけると、さらにゴージャス感がアップしました!
これならホームパーティーや女子会で、人とかぶらない手土産になりそう〜♪
いかがですか。
運動会などのお弁当を「魅せスティックおにぎり」にすれば、みんなが驚くこと間違いなし!
スティックおにぎりなら、いつでもどこでもパクッと片手で食べられます。
しかも子供の手にも持ちやすいので、ポロポロとごはんがこぼれませんよ。
この秋、ぜひお試しください〜★