今日12月3日は、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定した『みかんの日』です。 風邪や肌の乾燥対策に役立つ、ビタミンCがたっぷりのみかん。毎日食べたいのは山々ですが、皮をむいてそのまま食べるのは飽きてしまうもの。そこでチャレンジしてほしいのが「みかん大福」です。
口に入れると、みかんのみずみずしい果汁と白あんの甘みがジュワ~と広がる「みかん大福」。いちご大福ほどメジャーではありませんが、店頭に並べている和菓子屋さんもありますし、この時期はお歳暮用の商品として通販などでも人気のよう。値段はお店によって違いはあるものの、いちご大福の2倍くらいのところもあって、ちょっとお高め! そこで、リーズナブルにこの美味しさを味わえる手作りレシピをご紹介しましょう。市販の白あんやレンジを活用するので、作り方もとっても簡単ですよ!
みかんはできるだけ小ぶりのものを選び、白いスジは丁寧に摂りましょう。
市販の白あんを団子にしてから、麺棒などで伸ばし、みかんをすっぽり包みます。
耐熱ボールに白玉粉・上新粉・砂糖・水をいれてレンジで温めてから混ぜると、簡単に大福生地が出来上がります。
大福生地が手にくっつかないよう、片栗粉を手にまぶしながら、白あんコーティングをしたみかんを包んで、完成!
キレイに仕上げれば、ちょっとした手土産にできるし、今話題のポットラックパーティー(参加者が料理を持ち寄って行うパーティー)にも使えそうですよ!(TEXT:大河原裕美)