節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
春の運動会シーズン。お友達家族や、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に、大人数で囲むお弁当タイムは、運動会の楽しい思い出のひとつですよね。
とは言っても、みんなが楽しめて、ボリューム満点で、見た目もかわいく、お財布にも優しい「運動会弁当」作りは至難の業!そこで今回は、大人数対応のアイディアおかずをご紹介します。
ちくわやはんぺん、かまぼこといった練り物は、食べ応え、コスパ共に抜群です。練り物を加工してさらに見映えのするおかずに変身させましょう。
うずらの卵を巻いて揚げる、変わり種の磯辺揚げがコロコロかわいくて、ボリュームもアップ。
ちくわとのコラボで、お肉が巻きやすく、簡単リーズナブルなおかずが完成。
見た目も楽しくやわらかいので、誰に出しても喜ばれるメニュー。
お肉は運動会には欠かせないアイテムです。とは言え、大人数となると高いお肉を贅沢に使うわけにはいきません。安いお肉でも美味しいおかずに変身させるのがコツ。
いかに柔らかく、美味しく作るかがポイントです。ニンニクを加えない唐揚げなら、匂いも抑えられます。
野菜と混ぜて竜田揚げにすれば、かさましにもなって更にコスパも良くなります。
すり下ろしたにんじんを加えると、彩りもお野菜も摂れる一石二鳥なミートボールに♪
お弁当で不足しがちな野菜を見栄えも考えながら加えたいものです。野菜はプチトマトだけにならないためにも覚えておきましょう。
巻く食材によって彩りが良くなります。
お天気が良く、気温が高い日の運動会は、冷たいそうめんで食欲増進効果を狙いましょう。
寒天なら気温が上昇しても溶けずに形がキープできて、美味しくいただけます。
楽しい運動会を演出するお弁当タイムは、ひと手間かけた見映えのするボリュームおかずで、さらに会話も弾む時間となるでしょう。クックパッドにはたくさんの運動会に役立つおかずやメインが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>