cookpad news
コラム

【徹底検証】各地域の「卵焼き」の味を比べてみました!

だし、お雑煮、おでんなど、全国各地で味や形態が違う身近な食べ物は、意外とあるもの。そもそも塩が多い、砂糖が多いなど、調味料の使い方からして各地で違うので、同じ料理なのに味が違うことは珍しくないですよね。いわゆる「家庭の味」「おふくろの味」というやつでしょう。

今回はその中でも「卵焼き」に着目しました。あなたの家の卵焼きは、しょっぱいですか?甘いですか?

地域別、卵焼きの味の違い

関東はお砂糖を多く入れた甘い卵焼き、関西はだしを入れたしょっぱい卵焼きとはよく言われます。後者は、しょっぱいというよりも旨味が強いといったほうが表現として正しいかもしれません。

こうした卵焼きの味の違いは、地域によってどれだけの差があるのでしょうか。東京・岐阜・滋賀・大阪・宮崎の卵焼きの味を、AIを搭載した味覚センサー「レオ」で検証しました。

チャート図を見ると「これはもはや別の食べ物なんじゃないか……?」と思ってしまうほどに地域で味が違うのが、卵焼きのスゴイところです。

卵は旨味に特化した味を持つ食べ物なので、旨味が高いのはどこも共通ですね。また、どの地域も苦味・酸味といった味は足されておらず、甘味や塩味で構成されています。

東京は甘味・旨味・塩味が比較的バランスよく含まれた味ですが、岐阜や滋賀のあたりまで行くと甘味が抑えられ、塩味が少し強くなっています。そして大阪で甘味が消失し、宮崎まで南下すると甘味が主役に。

特徴的なのはやはり旨味・塩味に特化した大阪と旨味・甘味に特化した宮崎ではないでしょうか。

甘い卵焼きの地域は?

では、甘味にフォーカスして、一番甘い卵焼きを焼くのはどこなのか地域別に見てみます。

やはり宮崎がダントツ。東京の卵焼きは「甘い」と称されますが、宮崎のほうが甘いようです。県によって甘くないところもあるかもしれませんが、九州に属する県の食べ物が甘いというのは納得のいってしまう結果です。

しょっぱい卵焼きの地域は?

次に塩味を比較してみましょう。この中でもっともしょっぱい地域はこちら。

ちょっと意外かもしれませんが、岐阜の卵焼きがこの中では一番しょっぱいという結果に。次点の大阪とは、味覚センサーレオの数値で言うと0.2ポイント以上、約90%の人がわかるであろう有意差があります。“しょっぱい”と言われる大阪は、滋賀とあまり変わりませんでした。

旨味がある卵焼きの地域は?

では最後に旨味を比較してみましょう。

大阪がもっとも旨味が強いようですが、大阪と滋賀、滋賀と宮崎は僅差です。ただ、滋賀やとくに宮崎は甘味が強いため、旨味のある卵焼きというイメージは抱きにくいかもしれません。もっとも旨味が低いのは東京です。塩や砂糖で「調味する」ことに重きを置いている様子ですね。

まとめると

これらの地域の結果をまとめると、こんな感じでしょうか。

東京:旨味は他の地域に比べて少し弱めだが、3つの味が比較的バランスよく含まれている。
岐阜:旨味・塩味が強くしょっぱいよりだが、わずかに甘味もある。
滋賀:旨味・塩味が強くしょっぱいよりだが、甘味もある。
大阪:旨味・塩味に特化。しょっぱいというより旨味が強い。
宮崎:甘い。

旅行に出かけた際など、ご当地グルメだけでなく、卵焼きのような家庭の味に注目してみても面白いかもしれませんよ。

著者:味博士

味覚研究家。AISSY株式会社代表取締役社長 兼 慶応義塾大学共同研究員。味覚を数値化できる味覚センサーを慶大と共同開発。味覚や食べ物の相性の研究を実施。メディアにも多数出演。ブログ『味博士の研究所』で味覚に関するおもしろネタを発信中。

関連する記事
990人絶賛レシピも!旨すぎる「しめじ」の食べ方 2023年06月12日 11:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
関西の喫茶店風!ボリュームたっぷり「厚焼き玉子サンド」のお弁当 2023年06月19日 06:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
お寿司屋さん直伝⁉︎甘くても「焦げにくい卵焼き」を作る裏ワザ 2023年08月11日 06:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
お盆休み前に!冷蔵庫の中身を一掃するレシピ 2023年08月10日 10:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
節約食材でかさ増し!ふんわり「豆腐卵」おかず 2023年09月21日 08:00
混ぜるときに◯◯を使って!ふわふわ「だし巻きたまご」 2023年09月24日 06:00
【つくれぽ600件】卵屋さん直伝!「だし巻き卵」の黄金比率はコレ 2023年09月30日 15:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
「気になりすぎる」「予想以上にマヨ」ファミマ限定の濃厚ポテチが気になる! 2023年08月22日 15:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
栄養たっぷりで味付けも簡単!「ウインナー」炒めのスピード朝ごはん 2023年10月03日 06:00
忙しい朝のお弁当に!「卵1個の卵焼き」が活躍 2023年10月04日 06:00
捨てないで!「ツナ缶の油」活用レシピ 2023年10月04日 11:00
【レンジ調理5分】ささっと作れる「なす」のスピード副菜 2023年10月05日 17:00
パン・ご飯がない週末は!パイシートで満足朝ごはん 2023年10月22日 10:00
まだらにならない!アレを使うだけで卵を早くとくワザ 2023年10月24日 13:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
今日から試せる!意外と知らない「納豆ごはん」のおいしい食べ方 2023年10月26日 16:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
スキマに◎ころっと「ちくわチーズの卵焼き」 2023年10月30日 06:00
しょっぱい塩鮭がおいしくなる!漬けるだけ簡単「塩抜き」の方法 2023年11月13日 14:00
お弁当の卵焼きに飽きたらコレ!くるくるハムチーズエッグ 2023年11月15日 06:00
いつもの味に飽きたら!ポテサラ「隠し味」はコレが正解 2023年11月12日 09:00
パンもご飯もない日に◎ホットケーキミックスで簡単朝ごはん 2023年11月16日 06:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
大阪の激安スーパー「玉出」に行ってみた!1000円で何が買える?驚きの店内を紹介 2023年10月14日 20:00
これぞ万能調味料!「にんにく麹」が今クックパッドで人気 2023年11月28日 17:00
ハマる人続出!つくれぽ300件超えの板チョコの新しい食べ方とは 2023年12月01日 10:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00