cookpad news
コラム

「だしを使った料理」を楽しむだけで18キロの減量に成功!はんにゃ・川島流ダイエット術

おうち時間が長く続いたことで運動不足になり、体重増加に悩む人が急増中。今こそダイエットしたい!と考えている人も多いのではないでしょうか。今回は約1年で18キロの減量に成功した、お笑い芸人のはんにゃ・川島章良さんにインタビューを敢行。ダイエット成功の秘密は、なんと「だし」にあるそうなんです。川島さんに「だしダイエット法」について詳しくお話を聞きました。

病気になって気づいた「食」の大切さ

僕は5年前に腎臓がんを患って、そのときに食事の重要性に改めて気づきました。それまでは暴飲暴食もしていて、今思うと、正直、健康的とはいえない食生活を送っていたと思うんです。なので、病気をきっかけに食事を変えていきたいと思ったんですけど…でも、健康的な食事っておいしくないイメージなんですよね。基本的に味の薄いものが多いじゃないですか。

それで、どうすればおいしく健康的な食事ができるだろうと考えたときに行き着いたのが旨味だったんです。旨味があれば味を薄く感じないし、おいしく食べられるのではないかと。

なぜ「だし」なの?

旨味成分っていろいろある中で、なぜ「だし」に着目したのかというと、僕の父の実家が京都で京懐石のお店をずっとやってたこともあって、小さいころから「だしはいいもの」という考えが頭にあったんです。それに病気をする少し前に、芸能人で誰も持っていなさそうな資格を取りたいと思って「だしソムリエ」の資格も持っていたので、これはもうだししかない!と思いました。

だしは健康にもダイエットにもいい

だしと一口にいってもいろいろな種類のものが販売されていますが、僕がやっているだしダイエットは、かつお、しいたけ、昆布が3つが入っている微粒子タイプのだしパックを使います。かつおにはエネルギー代謝を助けるビタミンB群が含まれていますし、昆布としいたけは食物繊維が豊富。食物繊維を摂るとお通じがよくなりますし、血糖値の上昇を防いでくれる働きもあります。食物繊維って旨味成分が少なくて食べづらいことが多いですけど、だしなら旨味がバッチリ味わえて、食べやすいので物足りなさもありません。だからダイエット食にもぴったりなんです。

あと、だしを使うことで塩分が抑えられるので高齢者の方にもおすすめです。塩をカットすると、ただ薄くなっておいしくなくなってしまいますけど、だしを使えば塩分量がカットできて旨味は増すので、おいしく健康的に食べたい方にぜひ試していただきたいですね。ダイエットしている人だけでなく、子どもからお年寄りまで家族みんなで一緒に楽しめるのが「だしダイエット」料理のいいところだと思います。

和食だけじゃない!中華や洋食にも合う

撮影:高橋良美

だしって和食のイメージが強いですが、僕がいろいろ試してみた結果、洋食、中華料理、あらゆるジャンルの料理に合うことがわかったんです。考えてみたら、世界の料理には昆布やしいたけを使っている料理って意外と多いんですよ。例えば「麻婆豆腐」を作るとき、鶏ガラスープの代わりに「だし」を入れても中華の味を感じます。ラー油やごま油を入れることで中華の味がしっかりするので、だしを入れたらからといって味が変わってしまう心配もありません。

おいしいから飽きずに続けられる

僕がだしダイエットを始めて一番よかったなと思うのが「長く続けられたこと」でした。基本的に飽き性で続かない性格なんですけど、朝昼は何を食べてもいいので無理してダイエットしてる感がないんですよ。少しずつ変えていくだけでいいというのが長続きできる大きなポイントだと思います。

それに「今日、料理を作るの面倒だな」と思ったときは、茶碗蒸しにキムチだけでもいいんです。市販のキムチにもかつおが入っていますし、それで食物繊維もとれます。外食をする場合は、沖縄料理だとだしを使った料理が多く、野菜も取れるのでおすすですよ。絶対に作らなきゃ!と決め込まずに、そういうふうに工夫をしていけばいいんです。

大事なのは、続けること。ダイエットしようと思う人って、急に筋トレを始めたり、急に糖分を抜いたりする人が多いと思うんですけど、そうすると続かなくて失敗しがちなんですよ。だから最初の1週間は夜だけ「だしダイエット」を取り入れてみるとか、そのまた1週間後は軽く運動を取り入れてみるとか、少しずつ変化させていくことが大事だなと思うんです。運動といっても、ゴミ出しにいくとか小さな変化で大丈夫。そうして1ヶ月くらいやってみて効果が出始めたら、昼もだしダイエットを取り入れるとかするとさらに効果が高まると思いますよ。

川島章良さんの最新著書

魔法のだしパックダイエット』(扶桑社

念願のダイエット本「魔法のだしパックダイエット」を出版した、お笑い芸人のはんにゃ・川島章良さん。インタビューでご本人も話していたとおり、出汁を使った和洋中あらゆるジャンルのレシピが紹介されています。中でも川島さんのお気に入りは、だしを使った「唐揚げ」なのだそう。

「唐揚げの衣にだしをかける人は多いと思いますけど、僕の料理法はお肉にだしを振る。そうすると旨味が増しておいしいんです。塩分の代わりに旨味を足してあげるプラス、お肉にだしをコーティングすることで衣の糖質もカットできるので一石二鳥なんです。よくダイエットというと油をカットしがちですが、油自体が太るわけではないので安心してください。むしろお肌のカサカサとかがなくなっていいんですよ。とはいえ、過度な摂取はダメですけどね(笑)。揚げ物だと、さつま揚げもうちの子どもに好評でした。『ふわふわ〜』っていいながら何個も食べてくれました。冷めたほうがおいしいときもあるので、大量に作って次の日のお弁当にも活用できますよ」

さらに今の季節におすすめのメニューについて聞いてみると…。

「この本でも紹介している『だしオイル』はこの季節にぴったりでおすすめです。なんでも使えるんですよ。エリンギやしいたけなど、好きなきのこを切ってだしオイルをかけてレンチンして冷蔵庫で冷やすとおいしいです。そのまま食べてもおいしいですし、夏はそうめんの上にのっけてもいいかもしれません。パーティーのオードブルにも使えますし、お肉やお魚の上に乗せてもおいしいですし、使い方は無限大。きのこ自体が食物繊維豊富なのでダイエットメニューとしても効果的な食べ方なんですよ」

本書にはレシピだけでなく、60種以上のだしパックを試したという川島さんおすすめのだしも掲載されています。この本を通して「新たな自分の1ページを開いてほしい」と話す、川島さん。今後も「だしパック」の魅力をさらに多くの人に伝えていきたいといいます。これからダイエットを始めたいと思っている方、健康になりたい方、料理をよりうまくなりたい方はぜひ手にとって参考にしてみてはいかがでしょうか。おいしく、楽しく、健康的にダイエットを楽しみましょう。

川島章良(かわしま・あきよし)

撮影:高橋良美
お笑いコンビ・はんにゃのツッコミ担当、2児の父。幼い頃からだしに親しみ、だしソムリエ1級、ダイエット検定1級、食育アドバイザーなど健康や食・育児に関する幅広い資格を取得。全国で講演活動も行う。

関連する記事
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
高血圧対策にも!880人絶賛の「旨みじゅわ〜」バター醤油しいたけ 2023年05月21日 19:00
あと1品に◎レンジで作れる野菜の煮浸し 2023年05月18日 17:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
あの料理にも使える⁉︎「トマト缶」の意外な使い方 2023年07月21日 17:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
味しみがたまらない!夏の食卓の新定番 「冷やしおでん」 2023年08月15日 09:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
白だしで旨◎出汁がきいてる「とろとろなす」が絶品 2023年09月22日 07:00
ダイエットの強い味方!食物繊維&ビタミンが摂れる「椎茸の丸ごと焼き」 2023年09月29日 07:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事