バレンタインまであと1ヶ月!クックパッドでは、少しずつ「バレンタイン」検索が増えてくる季節になってきました。クックパッドには「バレンタイン」レシピが7,224品(2014.1.9時点)も投稿されています。いろいろなレシピを見ながら、何を作るか考えるのも楽しみのひとつですよね!
ただ、作ってみたことのないレシピだと、本当にうまく作れるの?と、お菓子作りの経験が少ないと不安になってしまうもの…。そこで、クックパッド編集部メンバーが、バレンタインレシピに挑戦!作り方や、ここは抑えておきたいポイントをレポートしていきます♪
友人や会社の同僚、家族など、渡す相手はさまざまだと思いますが、一番気合いを入れて作りたいのが「本命の彼」へのプレゼント!おいしくて、見栄えのいいものを作って、想いを届けたいですよね。そんな本気バレンタインにおすすめしたいのが「トリュフ」。パリッとしたチョコレートを噛むと、柔らかいガナッシュが口に広がるトリュフは、おいしいだけでなく、見た目のかわいらしさもポイントが高いんです!今回は、編集部がトリュフ作りに挑戦してみましたよ。
カラフルで、とってもかわいらしいですね!果たして、こんなに素敵に作れるのでしょうか!?
まず、トリュフの中の柔らかく口溶けのよい部分「ガナッシュ」を作ります。ガナッシュは、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作ります。
チョコレートを細かく刻みます。
このチョコレートと生クリームを耐熱ボウルに入れ、レンジで加熱。
溶け始めたら、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
なめらかになったら、ラム酒を加えます。これで大人なトリュフに♪子供が食べる場合には、入れないで作りましょう。
ピーナッツバターくらいの固さになったら、10等分に分けていきます。2本のティースプーンを使って、片方ですくい、もう一方でバットに落とします。
これを、10分以上冷蔵庫で冷やし、固まったら手で丸めていきます。
ガナッシュは溶けやすいので、柔らかくなってきたと思ったら、冷蔵庫でもう一度冷やしましょう。また、手に溶けたチョコレートがついていると次に丸める分が溶けやすくなってしまうので、1個丸めたら手をきれいにすると、上手にできましたよ。
これを、30分以上、冷蔵庫で冷やせばガナッシュの完成!
続いて、ガナッシュボールにチョコレートをコーティングしていきます。ここは、見た目にも影響する重要な部分!
チョコレートを耐熱ボウルに入れ、湯煎で溶かしていきます。
フォークの先にガナッシュボールを乗せて、溶かしたチョコレートにくぐらせます。でも、ちょっと、うまくできず…。と思っていたら、少しコーティング用のチョコレートが少なかったよう。
コーティング用のチョコレートはたっぷりと用意した方がうまくコーティングできましたよ!
さて、最後は、トリュフを素敵に仕上げる最大のポイント「デコレーション」です。
ココアをまぶしたり、
ナッツをまぶしたり…
あとは、コーティングで残ったチョコレートなどで、思うままにデコレーションをし、クックパッド編集部が本気で作った「トリュフ」!完成です!
とってもかわいらしく作れました。これを、きれいにラッピングすれば、喜んでもらえること間違いなしですね♪編集部内でも、おいしいと大評判!練習も兼ねて早速作ってみてはいかがでしょうか?