cookpad news
コラム

簡単なのに絶品!てぬき料理研究家・てぬキッチンさんに聞く「料理のラクワザ」

料理は毎日のことなので少しでもラクしたいと思っている人も多いはず。そんな方のために、とにかくラクしながら超おいしい料理を作るコツを紹介!ズボラ感・手抜き感満載のレシピ本『魔法のてぬきごはん』を発売した“てぬキッチンさん”に面倒くさがり屋さんに役立つ料理ワザを聞いてみました。

手抜きのプロが使う料理ワザって?

私が料理の手間を省くためによく使っているワザは『ポリ袋で洗い物削減』『電子レンジで時短料理』『揚げ物はフライパンで少量の油で揚げ焼き』です。ボウルではなくポリ袋を使うことで洗い物を減らすことができますし、唐揚げの下味をつけるときも手が汚れません。

電子レンジは煮物、炒め物、それから麺料理にも使えます。パスタは特にラクで、通常はパスタを茹でる鍋とソースを作るフライパンが必要になりますが、レンジで作ると耐熱ボウル1つでほったらかしでできるので、洗い物も少なく簡単で学生時代からよく作る定番レシピです。

また、揚げ物はフライパンで揚げ焼きすれば少量の油でもカリッと揚がるので、面倒なイメージの揚げ物のハードルが一気に下がります。フライドポテトも鶏の唐揚げもフライパンで揚げ焼きするのがてぬキッチン流です。

驚くほど簡単なのに手抜きに見えない!おすすめのパスタレシピ

手抜き料理と聞くとおいしくない、物足りないというイメージを持つ人も多いですが、このたらこパスタはお店の味に遜色ない美味しさです。
こちらは、耐熱ボウルにパスタと水を入れ、レンジでチンしてパスタを茹でます。あとは茹であがったパスタが入ったそのボウルに直接たらこや調味料を入れて混ぜるだけで完成なので、作り方だけを見たら超手抜き!ですが、食べてもらうとこれが手抜きなの!?と必ず驚かれます。

使う調味料も特別なものを使わず、冷蔵庫に常備していることが多いものしか使わないので、お手軽ですぐにお試しいただけるレシピなのもおすすめのポイントです。

レンジでもお肉がパサつかない!

電子レンジを使うと水分が飛んでパサついてしまう食材もあるので、そこをいかにジューシーに仕上げるかがポイントです。今の季節によく使う「かぼちゃ」や「さつまいも」も加熱すると水分が飛んでしまうので、その場合は水や牛乳で水分を補うようにしています。

お肉もレンジで調理すると加熱しすぎて固くなりがちですよね。実は、私もそれが苦手で、お肉はなるべくレンジでの調理を避けていたんです。ですが、YouTubeで私の動画を観てくださっている方たちからもレンジで手間なくお肉調理がしたい、という声をよくいただいていたので、お肉をおいしく調理するための方法を模索しました。

使う部位に合わせてお肉に下処理をしたり加熱時間に気をつけたり、試行錯誤を繰り返しているうちにいろいろな工夫でパサつきがかなり抑えられてとてもおいしく仕上がるようになり、今は積極的にお肉料理のレンジレシピを取り入れています。

レンジでお手軽メイン料理!おすすめの肉料理

鶏むね肉のパサつきを解消するために、お酒と片栗粉と砂糖を混ぜ込み、フォークでたくさん穴をあけて下処理をしています。

豚肉を使うときは、脂の多い“豚バラ肉”が柔らかく仕上がるので、レンジ調理にはおすすめです。

手抜きは母譲り!?

私が普段やっている「手抜きワザ」は、母がよくやっていたことなんです。今回出版した本にもある「チキングラタン」も母の作り方を参考にしつつ、子どもの頃から憧れていた“焼き目”をつけてパワーアップさせました。

いわゆる “ワンパンレシピ”で、ソースも具材もすべてフライパン1つで完結します。オーブンやトースターで焼く工程もありません。
ただ、私は小さい頃から表面にこんがり焼き目のついたグラタンに強い魅力を感じていたので、心の中ではずっと「焼き目つけてよ」って思っていました(笑)。今となっては、グラタン皿に移して焼く工程を省きたくなる母の気持ちが痛いほどわかるのですが、子どもの私はそれがすごく嫌で…。

大人になってから、フライパン1つでオーブンやトースターを使わずに焼き目を付ける方法はないかと考えた時、最初にフライパンでパン粉を炒めて、仕上げにふりかけるということを思いついたんです。これなら面倒くさくないのに憧れの焼き目がついて、一石二鳥。

「当たり前」を疑ってみる

レシピを考える時は、料理の常識や固定観念にとらわれないようにしています。例えば、これまで当たり前のようにアク抜きをしていた材料も、「これって本当に必要?」と疑問に思ったら、アク抜きを省いて料理を作ってみて、アク抜きした場合と出来上がりを比べてみて必要かどうかを判断します。

「これはこうするものだ」っていう決まりごとを疑ってみると、それが意外となくてもいいということもありますし、1工程減ることで手抜きにも繋がります。毎日の料理の中で疑問や不思議に思うことはまず試すようにしています。

調味料のメーカーを変えてマンネリ解消!

毎日似たような調味料で料理を作っていると、いつも同じ味になって困る…という声もよく聞きます。マンネリ化しているなと感じたら、調味料のメーカーを変えるだけでもいつもの味付けが変化します。めんつゆはめんつゆでも商品によって味が異なるので、同じ調味料でもまた違う味わいを楽しめます。私は、同じ調味料でも、毎回同じものを買わずに違うメーカーのものを試したり、料理によって変えたりしています。

極力面倒な部分をカットして料理を楽しく!

私自身がそうなのですが、きっと料理が面倒くさいと思っている方って、洗い物などの後片付けや、餃子を1つ1つ包む工程とか、揚げ物はたくさん油使うから面倒くさいなど、料理の中でもある一部分にやる気を損なう面倒なポイントがあると思います。その面倒な部分をできるだけカットするだけで料理はかなりラクになります

例えば、洗い物が減るようにポリ袋で作れる料理にしてみたり、お皿で調理してそのまま食卓に並べられるものにしたり、餃子などの面倒くさい料理代表のレシピもてぬキッチン流に包まずに作ったりと、手を抜けるところはしっかり抜いて、面倒な部分がないラクなレシピから作っていただくと、料理のハードルが一気に下がると思います。

私自身おいしいものは食べたいけれど面倒なことは大嫌いなので、今は1品の中での"手抜き"ということを意識してレシピを考えています。今後は、同時に何品も作れるような手抜きレシピや、手抜きのお弁当レシピや糖質制限レシピなど、多くの方にこれなら作りたいと思っていただけるような「手抜きだけどおいしいレシピ」をもっともっと考えていきたいと思っています!

てぬキッチンさんの新刊著書

世界一ラクチンなのに超美味しい!魔法のてぬきごはん』(ワニブックス)

全国の書店やオンラインストアで好評発売中。>>>購入はこちら

てぬキッチンさん

てぬき料理研究家。2017年より“できるだけ手を抜いて、少ない材料で、誰でも失敗せずにおいしく作れるレシピ”をコンセプトにYouTubeでお菓子や料理の投稿を始める。あまりの簡単さ、おいしさで話題となり、チャンネル登録者数は60万人を超える。現在では、雑誌、webなどでレシピ開発・メニュー考案・レシピ記事執筆・レシピ動画作成をするなど、幅広く活動中。
Twitter:@Tenu_Kitchen
YouTube:@てぬキッチン/Tenu Kitchen

関連する記事
加熱時間は5分以内!簡単「キャベツナムル」バリエ4選 2023年03月31日 15:00
フライパン&グリルいらず!鮭をふっくらおいしく調理するワザ 2023年04月13日 08:00
【農家直伝レシピも】「先に切る」のがコツ!ぬかも唐辛子も不要「たけのこのアク抜き」テク 2023年04月17日 09:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
【裏ワザ】ステーキもパサつかない!鶏むね肉が「しっとりやわらかく」焼ける3つの方法 2023年05月16日 08:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
フライパンひとつで作れる! 家族みんなが喜ぶ満足ごはん3選 2023年05月09日 10:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方 2023年04月29日 18:00
トマト缶で◎火を使わない「トマじゃが」斬新レシピ 2023年05月28日 12:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
時短&ラクラク!意外に面倒な「冷やし中華の具」をすぐ準備するワザ4選 2023年07月01日 13:00
生クリーム不要!牛乳でもコクうま「たらこスパゲッティ」が作れる! 2023年07月16日 15:00
茹でなくてOK!「冷凍うどん」はレンジ◯分が正解 2023年07月20日 11:00
【つくれぽ600人超え】炒めないケチャップライスで簡単!失敗なしの「ふわとろオムライス」 2023年07月23日 15:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
後片付けが楽チンに!チキン南蛮も磯辺揚げも「揚げない」レシピ 2023年07月06日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
暑くて火を使いたくない日に!レンジで作る『お肉×なす』のメインおかず 2023年08月22日 07:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
たった1分で速攻完了!豆腐の水切り裏ワザ 2023年09月07日 14:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00

おすすめ記事