cookpad news
コラム

【夏ランチに】韓国の「冷たい豆乳風味スープ麺」が驚きの簡単さで完成!

【世界の台所探検 Vol.33】世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さん。今回は、韓国の夏の風物詩とも言える冷麺「コングクス」をお届けします。

夏と言ったら冷たい麺

暑さで食欲が落ちる夏。つるっと食べられる冷たい麺類がうれしい時期ですね。私たちが冷やし中華やそうめんを食べるように、お隣・韓国にも、夏の時期だけの冷やし麺があるのだそう。その名も「コングクス」。豆乳風味の冷たいスープをかけて食べる、見た目にも涼しい麺料理です。

ミキサーで楽々!“なんちゃって”の作り方

この料理を教えてくれたのは、韓国出身東京在住のミンジョンさん。17年前に旦那さんの仕事の都合で日本に来て以来、料理好きが高じて、外国人らが自宅で教える料理教室「ニキズキッチン」で月に何度かクラスをしています。昔ながらの韓国料理を貫くのではなく、手軽にできる工夫やトレンドを取り入れていくのが彼女のスタイル。「作る人が楽しくなくちゃ」と笑顔で台所に立ちます。

「今日作るのは、なんちゃってコングクス。ほんっとうに簡単にできちゃうの」と取り出したのは、ミキサー。豆腐を豪快に丸ごと一丁投入し、そこにごまやナッツ類などの香ばしい食材を加え、水加減を調整してスイッチオン。あっという間に、とろっとした冷たいスープが出来上がります。

「水分調整に入れるのは、豆乳でも牛乳でもどちらでも。ナッツの量は適当。ピーナッツバターは無糖でも有糖でもOKだし、なければわざわざ買わないで」とどこまでもおおらかです。

彼女が「なんちゃって」だと言う理由は、本来の作り方と比べてだいぶショートカットしたものだから。何年か前にこの作り方を知って以来、気に入って作っているのだと言います。

料理を通して覚えた日本語

本物を作りたいというちょっとさみしい気持ちも私はありつつ、本来のコングクスの作り方を聞いたら納得。想像以上に時間のかかる作業だったのです。まずは大豆を一晩水に浸すところからはじまり、翌朝両手ですくってこすり合わせるようにして豆の皮を落とし、その水を濾して皮を取り除いたら水だけ戻してまたこする...というのをなんと100回ほど繰り返すのだそうです。

「日本で暮らし始めた頃は、わからない単語も多くて。料理教室での生徒さんとの会話を通して日本語を学んでいったの。当時コングクスを教えていて覚えたのが、『気が遠くなる』という日本語だった」とミンジョンさんは言います。たしかに、説明を聞いただけで気が遠くなります。

「当時はその気が遠くなる方法でやっていたんだけど、準備があまりに大変で。普段、クラスの前日はわくわくするのだけど、コングクスの時は気が重すぎた。自分が楽しめないんじゃこんなのダメだ!と思ってやり方を変えたの」。

「本来の作り方と同じ味ではないけれど、これはこれのおいしさがある」と笑顔で言い切れるその裏には、料理に対する彼女の信念があります。

「普段の料理では、私が楽しんでいることが一番重要だと思っているの。家族が好きな料理を作りたくても、手間がかかるものだと躊躇するのは事実。でも、料理の中には、簡単に作ると味の差が大きすぎるものもあるから、そういうときは『今日は頑張ってみようか!』と考えて、たまには丁寧に作るの」とにっこり。

ただ単に簡単にするのではなく、作る自分が楽しくいられて、丁寧に作る日のためのエネルギーを取っておけるために、自分で見つけたバランスだったのです。

作る人も食べる人も涼しく

ゆでる麺は冷や麦。そうめんもいいけれど、それより少しだけ太くて韓国の麺に近いから気に入っているのだそうです。ゆでて水で冷やしたら、器に盛ってスープをかけ、トマトときゅうりをトッピング。

火を使うのは麺をゆでる数分だけ、洗い物も少なく、涼しい顔であっという間に出来上がりました。

銀色の箸でいただきます。濃厚豆乳のようなスープは麺によく絡み、大豆の甘みだけでなくごまやナッツの香ばしさも感じられ、するすると食が進みます。あっという間に麺を食べ終え、スープまで飲み干し、食べ終わると体はクールダウン。その上しっかりタンパク質もとれて、これは夏の新定番になりそうです。

短時間で涼しく作れる工夫が詰まった”なんちゃって”コングクス、台所に立つのが億劫な日にもおすすめですよ。

岡根谷実里さん

台所探検家。世界各地の家庭の台所を訪れ、世界中の人と一緒に料理をしている。これまで訪れた国は60カ国以上。料理から見える社会や文化、歴史、風土を伝えている。
著書に 「世界の台所探検 料理から暮らしと社会が見える(青幻舎 )」がある。
公式ブログはこちら>>

関連する記事
これで良いんだ!いつもの「焼きそば」を格上げするワザ4選 2023年04月05日 10:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
たこ焼き器で大量生産できるおやつレシピ4選 2023年05月03日 08:00
カリカリのコツは◯◯⁉子どもも大人も喜ぶ「キムチチヂミ」 2023年05月12日 19:00
お弁当にもうれしい!麺がくっつかない「焼きそば」を作るコツ 2023年05月23日 15:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
お弁当や付け合わせに!あると便利な「作りおきマリネ」5選 2023年05月28日 16:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
たこ焼き器で◎話題の韓国おやつ「ホドゥカジャ」が甘うま 2023年05月28日 14:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
付属ソースの使い方にコツあり!最高においしい「焼きそば」の作り方 2023年07月01日 17:00
乳製品なしのレシピも!ひんやりデザートなら「カッサータ」 2023年07月09日 13:00
ほったらかしでおいしい◎火を使わない「ラタトゥイユ」 2023年07月16日 06:00
お肉のお供に!ネギだけで旨すぎ副菜「パジョリ」を作ろう 2023年07月17日 17:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
オーブンいらず!冷やすだけ「オレオのレアチーズケーキ」 2023年07月23日 13:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
オーブンいらずで絶品。「焼かないケーキ」なら冷蔵庫で冷やすだけ 2023年06月22日 16:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
暑い日はコレ!火を使わずに作れる「ひんやり」料理がラク 2023年07月09日 21:00
切って和えるだけで完成!火を使わないパパッと「副菜」5選 2023年07月26日 21:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
片手で作れる!平日ランチに「火を使わない」天丼 2023年08月03日 11:00
たれを変えてみて!「冷しゃぶ」を飽きずに楽しめる味バリエ4選 2023年08月04日 08:00
今だけの甘さ!旬の「とうもろこし」で作るコーンスープ 2023年08月05日 12:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
うそっ!かけるだけで絶品「トマト格上げ」ワザ 2023年08月21日 15:00
旅の思い出!?飛行機で出てくる「コンソメスープ」を家でも味わおう 2023年08月25日 08:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
忙しい朝にもすぐ作れる!韓国風「ワンパントースト」 2023年07月14日 13:00
鶏むねとじゃがいもだけで大量生産!外はカリッ中フワ食感の「ジョン」 2023年07月21日 13:00
〇〇をちょい足しで極ウマ!新感覚「絶品マカロニサラダ」 2023年07月28日 14:00
〇〇でそうめんを味変!韓国風でマンネリ打破「コングクス」 2023年08月07日 13:00
ヘトヘトな日に!5分で完成ピーマン×豚肉の主菜 2023年09月09日 08:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
韓国の屋台式飲み屋 「ポチャ」をおうちで楽しもう! 2023年09月23日 21:00

おすすめ記事