2月10日の「初午(はつうま)の日」にぴったりのオープンいなりレシピをご紹介。見た目も華やかで食卓映えすること間違いなし!
○うすあげ、○水、○砂糖、○甘口醤油(キッコーマン)、△ご飯、△酢飯のすし酢、△白ごま、□卵、□桜でんぶ、□絹さや、□紅生姜
油揚げ(正方形)、☆だし汁(ID:1680136)、☆砂糖、☆醤油、酢飯、ごはん、★砂糖、★酢、具、スモークサーモン、いくら(醤油漬け)
すしあげ、ごはん、アボカド、むき海老、カニカマ、プチトマト、あげ煮汁、*水、*醤油、*みりん、*砂糖(三温糖)、*かつおだし(顆粒)、インスタントコーヒー、すし酢、◎米酢、◎砂糖(三温糖)、◎塩
油揚げ、★めんつゆ、★酒、★砂糖、★水、★すりおろし生姜、ご飯、コーン(冷凍)、マヨネーズ、塩、胡椒、お好みで、スプラウト、かいわれ大根、小ネギ、枝豆等
おいなりさんの皮レシピID : 3026383 を参考に、◯炊いたご飯、◯すし酢、油を切ったツナ、きゅうり、ゆで卵、好みで塩
初午の日とは、2月最初の「午(うま)の日」のことで、2022年は2月10日にあたります。五穀豊穣を祈って、全国各地の稲荷神社では「初午祭」というお祭りが行われ、稲荷神の使いであるキツネの好物が油揚げだったことから、いなり寿司をお供えするようになったそう。
皆さんも今年の豊作を願って、「オープンいなり寿司」を作ってみてはいかがでしょうか?
韓国のご飯料理といえば、キンパやビビンバが人気ですが、今新たに注目を集めている韓国ご飯グルメが...
おやつの時間は子どもにとって楽しみのひとつ。でも、作る側は何を作ればいいか困ってしまう…という...
ニューヨーク発祥のスパゲッティで作ったドーナツ。見た目のインパクトは大きく難しそうに見えますが...