cookpad news

カレーもとんこつラーメンも食べてOK!予約が取れないダイエットコーチが考案した「誰でも3ヶ月で痩せる食事法」とは

【話題のダイエット本、試し読み Vol.13】ちまたに溢れるダイエット本、ゴールはみんな同じですが、そこにたどり着くための方法は本の数だけ存在しています。本連載では、話題のダイエット本のメソッドを編集部がダイジェストでご紹介。ご自分にぴったりのダイエット本を、ぜひ見つけてみてくださいね。

三日坊主さんでもOK!なダイエットプログラム

三日坊主という言葉は、物事がたったの3日くらいしか継続できない、ネガティブな意味で使われることが多い言葉です。過去にダイエットをして挫折した経験を「三日坊主で終わってしまった」と他の人に話したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回ご紹介する本『3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休ダイエットプログラム』ダイヤモンド社)は、そんな三日坊主経験者でも痩せられる、独自のプログラム「3勤1休ダイエット」について紹介しています。

平均5kg減量の、辛くないプログラムとは?

著者は、治療家でダイエットコーチの野上 浩一郎さんです。

野上さんは、自身の経営する整骨院で、たくさんの方の体の悩みを聞くうちに、その多くに肥満が関連しているということに気づきました。そこでオリジナルのダイエットメソッドを作成し、指導したところ、平均で5kgの減量に成功したそう。成功率96.6%、挫折やリバウンドをした方はいないという驚異のメソッドが誕生したのです。

世の中には簡単に食べられて、おいしい食品があふれています。また現代人は食事の時間がゆっくりとれないほど忙しく、会食の機会が多いなど、食事制限によるダイエットを阻む壁がそこかしこにあります。こんな状況でダイエットを始めても、意志が続かず3日で終わってしまう、イコール三日坊主になることもあるでしょう。

しかし、三日坊主を諦めずに繰り返せば、結果につながっていくのです。「3勤1休ダイエット」は、3日間のダイエット期間と、1日の休みを交互に繰り返していくというプログラムです。

休みの1日は食べるものの制限がなく、カレーやとんこつラーメンなどを我慢しなくてもOK

3日間のダイエット期間も、厳しい食事制限や激しい運動は不要で、食欲が止まらない方向けに「抜け道」も用意されています。

厳しくないから挫折しない、辛くない。続けるうちに、気づいたら痩せている。辛くないのに結果が出るダイエットプログラムだったら、できそうな気がしてきませんか。

「3勤1休ダイエット」のルールとは

では、ここからは「3勤1休ダイエット」のルールを簡単にご紹介します。

「3勤1休ダイエット」の基本ルール

基本となるルールは、「ダイエットに3日(ON)取り組んだら、1日(OFF)休むを繰り返すだけ」というシンプルなものです。とはいっても、会食や結婚式などで、きっちり3日・1日の繰り返しができない場合もありますよね。その場合は、ご自身の予定にあわせてOFF日をアレンジしても構いません。

1週間、1ヶ月と長期的に見たときに、ON日とOFF日の割合がだいたい3:1になっていればOKです。ただし、OFFの日がなるべく2日連続にならないよう、注意しましょう。

【ルール1】ON日の食べる時間は8時間以内、NG30品を避ける

痩せられない人の共通点に、「1日のうち、食べ物が胃袋に入っている時間が長い」があります。一方、食べる時間を短くすると、胃や腸がリセットされて「痩せスイッチ」が入るのです。

そのため、本プログラムでは食べる時間を8時間以内に収めるよう勧めています。

なお、8時間以内であれば、厳しい食事制限はなし。白米やパンも食べてOKです。ただし、「脂質が多い」「脂っこい」「糖質×脂質の掛け合わせ」にあてはまる食べ物はNGです。本書には、NG食材やメニューが30品ピックアップされていますので、具体的に知りたい方はぜひ書籍でチェックしてください。

【ルール2】OFF日は、1食好きなものを、好きなときに食べていい

ON日を3日続けたら、1日のOFF日がやってきます。この日はダイエットのことは忘れて、1食は何でも好きなものを食べましょう。NG食品を食べてもいいですし、食事の時間も8時間以内に収めなくてOKです。

【ルール3】食事内容や体のことを毎日記録する

いわゆる「レコーディングダイエット」と呼ばれる方法で、記録することで食べすぎを防ぐことができ、痩せない原因や痩せた理由を割り出すことができます。また、食べたものが体調に影響したかどうかなど、自分の体のことがよくわかりますよ。

食べたもののカロリーは計算しなくてOKなので、面倒に感じることなく記録を継続できますね。

3勤1休ダイエットをやってみよう

ここからは「3勤1休ダイエット」を実践する際の3ステップについてご紹介します。

【ステップ1・準備】現状把握と目標設定

まずはダイエットのゴールと現在地を把握しましょう。体重と体脂肪を計り、自分の姿を写真に撮って、現状を把握していきます。

次に、目標設定を行います。

理想の体型だった頃の自分の体重・体脂肪や、または身長から理想的なデータを算出して目標値を決めましょう。また、「なぜ痩せたいのか?」を考えてクリアにしておくことも、モチベーション維持のために大切です。

さらに、ダイエット開始前に、周囲にダイエット宣言をすることも継続の力になります。

【ステップ2・実践】「3勤1休」を生活に無理なく取り入れる

前項でご紹介した「3勤1休」のスケジュールを、ご自身の生活に取り入れていきましょう。

本書には、レコーディングのための「ライフスタイルシート」がついていますので、こちらをコピーして記録していくのがおすすめです。

【ステップ3・振り返り】成功・失敗の原因を分析し、次に生かす

ライフスタイルシートへの記録をもとに、1日、1週間、1ヶ月ごとに振り返りを行いましょう。

「3勤1休」のペースが守れているか、食事の時間が8時間以内になっているかなどをチェックしていき、できなかった点があれば「どうすればできるようになるか」を考え、ToDoに落とし込みます。

ダイエット成功のためのコツを紹介

本書では、「3勤1休ダイエット」プログラムのやり方のほかにも、誘惑に負けそうなとき挫折せずに済む12個の抜け道や、ダイエットのNG習慣・痩せ習慣など、ダイエットを成功に導く様々なコツが紹介されています。

著者の野上さんから、ダイエット中のクックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

「ダイエットと言うと、“キツイ、苦しい、ガマン”というイメージがありませんか? しかし、ポイントさえ押さえておけば、痩せるって実は簡単なのです。本著では、体が喜び痩せる『ベース食』、脳が喜び太る『娯楽食』(NG30品)で分けていますが、おいしいベース食は世の中にたくさんあります! 私は長年、クックパッドのユーザーですが、“低糖質”や“ダイエット”といったキーワードで検索すれば、おかずはもちろんデザートのメニューもたくさん出てきますよ。是非、本著のメソッドを実践していただき、楽しくダイエットを成功していただければ嬉しいです」(野上さん)

今までダイエットを短期間で挫折したことがある方や、ダイエットを短期間のイベントとしてではなく、長期で少しずつ、ストレスなく取り組みたいという方におすすめの1冊です。

(TEXT:菱路子)

画像提供:Adobe Stock

『3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休ダイエットプログラム』ダイヤモンド社

努力も我慢も意志力もいらない!お米もラーメンもスイーツもお酒もOK。辛い運動も、厳しい筋トレも不要。それなのに3か月で自然に痩せていく!

予約の取れないダイエット・コーチが教える成功率96.6%の脅威のダイエット・メソッド、ついに公開!

関連する記事
平日はヘルシーに!簡単にできる「ダイエットランチ」4選 2023年04月20日 11:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
ダイエットの強い味方!食物繊維&ビタミンが摂れる「椎茸の丸ごと焼き」 2023年09月29日 07:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事