cookpad news

豆腐、餃子とも相性抜群!?スペイン料理「ピンチョス」の最新トレンドを現地からレポート

【おいしい! スペイン田舎暮らしvol.3】自然豊かなスペイン北部の村で暮らし始めて10年になる、クックパッドアンバサダーのmalcoco07さん。地元の食材を使った昔ながらの手作りの食を伝えてもらいます。

はしごして食べる、気軽な食事「ピンチョス」

スペイン北部のナヴァラ州にある、人口100人ほどの小さな村で暮らすクックパッドアンバサダーのmalcoco07さん。持ち前の食への愛と好奇心で、現地の方から地元の郷土料理を教わり、伝える活動をしています。今回は、日本のスペイン風バルでもお馴染み、可愛いおつまみ「ピンチョス」について伺いました!

malcoco07さん:「ピンチョスとは、スライスされたバケットの上や間に、調理された肉や魚、野菜、生ハムやチーズなどを盛り付けてある軽食のこと。

盛り付けた状態に串をさしているものが多く、スペイン語で串のことをピンチョと呼ぶことから、複数形を意味するピンチョスと呼ばれています

スペインでは、小腹が空いた時や食事の前にワインやビールを飲みながらつまんだり、何軒かピンチョスのはしごをして食べることが多いですね。ショーケースに並んでいるものを指さして注文出来るので、気軽に食べられるんですよ!

バスク地方にあるピンチョスが名物の観光スポットなどには高級なピンチョスがありますが、大体2~4€ (300〜600円)辺りが相場です」

味だけじゃない!シチュエーションまで考慮するピンチョス作り

普段からよくピンチョスを作り、クックパッドのキッチンにもピンチョスレシピを投稿しているmalcoco07さん。作り方のコツや、簡単にできるテクニックをお伺いさせてください!

malcoco07さん:「私がピンチョスを作るときのコツは、味のバランスはもちろん、盛り付けた時の色合いや形を意識すること。でも味や見た目だけでなく、食べやすさや、飲み物との組み合わせ、その後の食事への流れなど、シチュエーションを考えて作るのが楽しいですね。

最近は暑くなってきたので、さっぱりと食べれるお酢の効いたものや、冷製で食べれるものが準備も簡単で喜ばれると思います。

食欲が落ちる時期でも、具材を挟んでサンドイッチにし、一口サイズに切って上にオリーブやチーズを刺すだけでも立派なピンチョスになりますよ!

作り方ではありませんが、ピンチョス作りに便利なグッズも。ゆで卵が固定されるように卵型にくり抜かれているピンチョス用のうつわがあるんです。崩れず盛り付けられるのでとても便利なんですよ!」

四季折々の旬の野菜を堪能できる

お酢を使ったり冷製のピンチョスは暑い日本の夏でも活用できそうですね!季節によって使う食材など違うのでしょうか?

malcoco07さん:「季節ごとに採れる野菜で違いが出ますね!私の住んでいるナヴァラ州では最近白アスパラガスの収穫ラッシュが続いていたので、やはりピンチョスにもアスパラを使っているのを見かけました。 夏はサッパリと酢漬けやオイル漬けを使った冷製のピンチョスや、トマトやナス、ピーマン、ズッキーニを使ったピンチョス。秋はキノコや果物を使った組み合わせ、冬にはトリュフのピンチョスが出回るようになります。

逆にコロッケ、トルティージャ、チョリソーやチストラ(塩漬けにしたソーセージ)、生ハムやフォアグラ、鱈、サーモンは季節を問わない定番のピンチョスとして人気です」

まるで日本の角打ち!バルで味わえるピンチョストレンド

最近のピンチョスのトレンドがあれば、ぜひ教えてください!

malcoco07さん:「最近はインスタでピンチョスの新メニューを更新するバルが多いんです。私は、ベジタリアンやアジアの食材をで作ったピンチョスを見かけると、興味本位で食べに行きます!

スペインのバルでもお刺身を使ったお寿司や餃子のようなおつまみ(ピンチョス)が見られます

最近では、キムチや豆腐、餃子、刺身を使ったピンチョスも見かけました。日本食のピンチョスが登場する日が来るのもそう遠くない気がします

メニューだけでなく、ログローニョという場所のバル街では小さなバルが数件あり、狭い敷地に人が集まってピンチョスをつまみにお酒を飲んでいます。その様子はどことなく日本の角打ちを思い出させます

お酒が進むと周りの人達とついつい話し込み、『次はどこのピンチョスを食べるの?』と情報交換をしながら楽しい時間を過ごすのは、世界共通だなと思いますね!」

malcoco07さんのキッチンにはトマトや生ハム、チーズなどを使った9種類のピンチョスレシピが投稿されています。どれも見た目がカラフルでおいしそう!もちろんピンチョス以外のレシピもたくさん投稿がありますよ!ぜひmalcoco07さんのキッチンをチェックして、お気に入りのレシピを見つけてみてくださいね。

malcoco07さん

スペイン在住のクックパッドアンバサダー。
日本で調理師免許を取得し、日本、オーストラリア、スペインでの飲食店勤務後、現在はスペイン北部のナヴァラ州の小さな村で、地元の豊かな自然、食材、人々と触れ合いながら食文化を探求中。地元の人やスペイン在住の日本人向けに料理教室を主宰するなど、日本の食文化普及の活動もしています。
現地で手に入る食材を駆使して、お味噌や梅干しも仕込んでいるそうですよ。お住まいのアパートの窓から、毎日絵画のような絶景が見られるそう。

関連する記事
【悪魔の痩せ飯】PFCバランス最強!脂肪を削ぎ落す『減量ガパオライス』 2023年03月23日 19:00
【コツはご飯の傾斜】4000個を作った料理家が教える!見栄え良くまとまる「お弁当の詰め方」 2023年03月24日 19:00
なぜ?パン消費量日本一の京都 地元人気ベーカリーに理由を聞いてみた 2023年03月25日 13:00
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
【GWにおすすめ】ほろほろ柔らか〜!アメリカの定番料理「プルドポーク」 2023年04月28日 16:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
ホットサンドメーカー不要!ボリュームたっぷりな「ホットサンド」を超簡単に作ろう 2023年04月19日 14:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
名物料理も家庭の味も!お気に入りの「ご当地グルメ」大募集 2023年04月25日 13:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
カリカリのコツは◯◯⁉子どもも大人も喜ぶ「キムチチヂミ」 2023年05月12日 19:00
これからの季節はひんやりが正解!なすの冷製副菜 2023年05月19日 15:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
全国のおいしいものをおうちで!みんなのおすすめ「#ご当地グルメ」5選 2023年05月17日 13:00
逆転の発想⁉︎10分で水切りヨーグルトができちゃった 2023年06月18日 19:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
速攻で飲める!「ずぼらアイスティー」の作り方 2023年06月22日 14:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
巻くだけでおしゃれ!旬の大葉と生ハム&チーズの映えるおつまみレシピ 2023年07月09日 18:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
えっ!?あの食材で!材料2つで作れる簡単「なめらかアイス」 2023年08月02日 13:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
卵焼き器が便利で◎カリッとおいしい「卵不要チヂミ」のアイデアレシピ 2023年07月17日 12:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事