【今週のおすすめの一冊 vol.37】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をダイジェストでお届け。今回は『オートミール米化がっつりヘルシーレシピ』(学研プラス)についてご紹介します!
これまで日本人には馴染みが薄かったオートミール。そんなオートミールを、レンジで簡単にお米のような主食にする「米化」でオートミールブームを生んだレシピ研究家のこれぞうさん。
味にクセがなくどんな料理にも合い、アレンジの可能性は無限大と考え、オートミールレシピの開発を続けた結果、40kgの減量に成功しています。
そんなこれぞうさんの体験を元に出版されたレシピ本は15万部を記録し、多くの人がオートミールを「新時代の主食」として生活に取り入れました。
新刊となる本書は、話題となった前作にバリエーションを増やし、おいしさにもこだわった時短レシピをまとめた一冊。
おいしいから続けられる80以上の新作レシピや、これぞうさん愛用のオートミールや調味料の紹介、1日の献立例など、ダイエット継続を実現するオートミール活用テクニックが余すことなく綴られています。
今回は、本書より包丁いらず、かつ電子レンジ調理で作れるリゾットとビビンバレシピをご紹介します。 5分ほどで手軽に作れ、洗い物も少ないので、片付けも楽! 調理時間をかけたくないリモートランチにも嬉しいお手軽メニューです。
カルシウムもしっかり摂れる、栄養満点和風リゾット。地味な色味になりがちなオートミールも、色鮮やかなオクラと桜エビを使うことで、食欲そそる一品になりますね。
オートミール……30g
水……50ml
豆乳……120ml
桜エビ……5g
刻みオクラ(冷凍/生でも可)……20g
白だし……小さじ1と1/2
しらす……15g
しょうゆ……小さじ1/2
1. 耐熱容器にオートミールを入れて水を加え、電子レンジで1分加熱して米化する。
2. 1に残りの材料をすべて入れて混ぜ合わせ、電子レンジで2分加熱する。
豆腐と卵白でカサ増ししているので、肉なしでも大満足のボリューム感。具材がたっぷり入っているので、さまざまな食感が味わえ、ダイエット感が少ないのも嬉しいポイントです。
オートミール……20g
水……30ml
木綿豆腐……65g
卵(卵黄と卵白に分ける)……1個
A
焼き肉のたれ……大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)……ひとつまみ
白菜キムチ……30g
ナムル(市販品)……30g
粗挽き黒こしょう……少々
ごま油……小さじ1/2
炒りごま(白)……少々
1. 耐熱容器にオートミールを入れて水を加え、電子レンジで1分加熱して米化する。
2. 1に木綿豆腐、卵白、Aを入れて混ぜ合わせ、電子レンジで1分40秒加熱する。
3. 2に白菜キムチ、ナムルをのせて粗挽き黒こしょうをふり、ごま油を回しかけて卵黄をのせ、炒りごまをふる。
本書には、チャーハン、おにぎり、リゾットなどの定番レシピに加え、マグロ丼、キンパ、ラップサンドなどこれまでのオートミールのイメージを覆す斬新なアレンジレシピも収録されています。
既にオートミール米化を体験した人や、これから挑戦してみたい人にも、オートミールの新たな可能性を体験できる一冊になっていますよ。気になった方はぜひ手にとってみてくださいね。
(TEXT:小菅祥江/撮影:原田真理)
1984年生まれ。オートミールを米のように調理し、主食に置き換える「オートミール米化」ダイエットの第一人者。オートミールの米化により、105キロから65キロの減量に成功。TV番組など出演多数。