cookpad news
コラム

ドバイ発のトリュフ味も登場!「高級ポテトチップス」を最近よく見かける理由

【あの食トレンドを深掘り!Vol.29】90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。

「高級化」したポテトチップスが続々登場

5月14日に『アド街ック天国』(テレビ東京系)の吉祥寺特集を見ていたら、完全オーダー制で、ジャガイモを選び、味付けを選んでテーブルに運ばれていただくスタイルの「ザ・ポテト・マニア」という店が紹介されていた。店のウェブサイトを見ると、ジャガイモの種類は、鮮やかな黄色の「インカのめざめ」、ノーザンルビーという赤色のジャガイモ、紫色のシャドークインなどと、カラフルなラインナップがある。オープンは2021年10月だった。

そういえば最近、 スーパーに並ぶポテトチップスも高級路線の商品が増えた。また、ドバイのスナック・メーカー、ハンターズの「黒トリュフポテトチップス」、北海道の人気チョコブランド、ロイズの「ポテトチップチョコレート[オリジナル]」など、オンラインショップその他で買える高級商品もある。

カルビーは、2014年に大阪の阪急百貨店うめだ本店で、同店とのコラボでギフト向けの高級路線のポテトチップスを並べた「グランカルビー」を開いている。東京駅のエキナカでも1箱750円の高級ポテチ「じゃがボルダ」を売っているが、これも「東京ばな奈」とコラボだそう。通りがかったついでに「鰹と昆布のうまみだし味」を買ってみた。カルビーの普及品のポテトチップスより分厚いのでフレンチフライの印象に近く、出汁の風味が効いている。ただ、私には出汁とポテトがなじんでいないように感じられた。

湖池屋も、オンラインショップ限定の高級ポテトチップスを売っている。同社のプレスリリースによると、2015年から販売する「ポテトチップスうすしお味 今金男しゃく」「ポテトチップスのり塩 今金男しゃく」がそれで、毎年限定販売しているらしい。
上質さで知られる品種、「今金男しゃく」の解説もついていた。1891年から栽培し始めた北海道今金町では、1955年にジャガイモをブランド化し、ずっと男爵イモだけを作り続けている。今金町は昼夜の寒暖差が大きく、生産者の努力もあって、「デンプン質をたっぷりと含んだ甘くてホクホクしたじゃがいも」ができる。

ポテトチップスがなぜ高級化したのか、理由がだんだん見えてきた。一つは、ジャガイモの品種が多様になったこと。インカのめざめが品種登録された2002年頃から、スーパーでは、メークインと男爵以外のジャガイモが並ぶようになった。それでもゼロ年代は、流通関係者から「定番以外は売れない」、という嘆きを聞くことも多かった。

ところが最近は、テレビ番組でさまざまなジャガイモが紹介されるなど、関心が高まっている。10年ほど前から、大根やニンジンなどのカラフルな野菜が一般的になってきたことが、珍しいジャガイモへの抵抗感を薄れさせたのかもしれない。

折よく、インスタグラムが日本に入ってきて、それまで以上に映えへの関心が高まった。2010年代半ばには食べ比べが流行し、新しいモノを試す機運が出てきたこともあるだろう。

目新しい食べ物への関心が高くなったのは、日本人のグルメ化が進行しているからだ。2010年代半ばにアジア料理の流行が再び始まったあたりから、SNSでの情報交換が活発になって、レポーター感覚で「試してみる」楽しみを覚えた人も増えたように感じる。高級ポテトチップスも、話のタネとして食べてみようと考えるのではないか。高級といってもレストランへ行くほど高くはないし、食べ慣れたポテトチップスなら、とハードルが低いことも人気の要因だろう。

メーカー側の要因には、少子高齢化があるはずだ。子ども向けで売られてきた定番商品を大人向けにグレードアップし売り出す試みは、最近多い。ポテトチップスも例外ではないのだ。

ポテトチップスの元祖、「フラ印」は高級路線でもあった

日本でポテトチップスの販売が始まったのは戦後。最初は、ハワイ帰りの濱田音四郎が発売したフラ印のポテトチップスで、昭和20年代のこと。次は、湖池屋で1962年。同社の最初の商品はのり塩味だった。カルビーが参入したのは意外と遅く、1975年。小学生だった私は、初期の「100円でカルビーポテトチップスは買えますが、カルビーポテトチップスで100円は買えません。悪しからず」と語る藤谷美和子のCMをいまだに覚えている。

高級ポテトチップスといえば、私はまずフラ印を思い浮かべるが、インターネット上で高級ポテトチップスを紹介する記事にはリストアップされていない。高級と言うには300円以内で安く、定番だからなのかもしれない。

ポテトチップスは、家庭でも作れる。湖池屋がポテトチップスの販売を始めたきっかけは、社長がスナックで飲んでいたとき、手作りのものを食べたことだった。

私が手作りできると知ったのは、中学生の頃。当時、学校の図書室にあるお菓子のレシピ本を読み漁るのが好きだったのだが、『スヌーピーの料理絵本』(主婦の友社)などのスヌーピーシリーズのレシピ本で見つけたのだ。

さっそく、ジャガイモを薄くスライスして揚げてみた。確かに簡単だったが、油の温度管理で失敗したのか、ベチャッとした仕上がりになってしまった。それで作らなくなってしまったのである。でも、手作りなら、それこそ味つけも自由自在にできるし、食品添加物も使わなくていい。

そういえば、最近は無添加など、ヘルシーなポテトチップスのバリエーションも増えている。商品としてのポテトチップスは、これからますます発展していくのかもしれない

画像提供:Adobe Stock

阿古真理(あこ・まり)

©植田真紗美
1968(昭和43)年、兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『小林カツ代と栗原はるみ』『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』『パクチーとアジア飯』、『母と娘はなぜ対立するのか』、『平成・令和食ブーム総ざらい』、『日本外食全史』、『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』、『ラクしておいしい令和のごはん革命』など。

関連する記事
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
あの手この手で!5分で「ポテトサラダ」を作るワザ 2023年06月19日 17:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
小盛りご飯でも大満足!旨すぎ「じゃがいも丼」 2023年07月03日 11:00
調味料ちょい足しで!いつもの「スクランブルエッグ」を格上げする方法 2023年07月06日 06:00
ご飯もパンも粉もないときは「じゃがいも」を頼ろう! 2023年07月18日 15:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
後片付けが楽チンに!チキン南蛮も磯辺揚げも「揚げない」レシピ 2023年07月06日 19:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!箸が止まらない「コロコロじゃがいものテリヤキ」 2023年07月09日 12:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
つくれぽ250件!カフェイン少なめ&苦くない水出し紅茶ならごくごく飲める 2023年08月05日 15:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!7月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月08日 22:00
【最高のおつまみが完成】のり塩味の「じゃがいもボール」がビールにぴったり! 2023年08月06日 18:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
もっちり食感にハマる!のり塩ポテトボール 2023年08月28日 07:00
じゃがいも1個で!「超絶ヘルシーポテチ」がレンチンで完成 2023年09月13日 13:00
レンチンして和えるだけ!10分で作れる「ジャガイモたこ焼き」 2023年09月15日 15:00
じゃがいもだけあればOK!簡単レシピ集 2023年09月22日 15:00
カリほくがやみつき!衝撃的なおいしさ「みそポテト」 2023年09月24日 07:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
シーズン到来!「じゃがいも×ウインナー」おかずの味つけバリエ 2023年10月01日 08:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
ひんやり、つるんとおいしい「桃のコンポート」が夏のデザートにぴったり! 2023年08月11日 09:00
「気になりすぎる」「予想以上にマヨ」ファミマ限定の濃厚ポテチが気になる! 2023年08月22日 15:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
こってり味が◎ご飯すすむ800人絶賛の「味噌ひき肉じゃが」 2023年10月04日 08:00
つくれぽ160件!豚こま×じゃがいもで作る「唐揚げ」がボリューミー 2023年10月10日 08:00
時短!この一工夫で熱々の「じゃがいも」の皮がきれいに素早くむける 2023年10月26日 14:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00
ちょい足しでさらにおいしい!「白菜ミルフィーユ鍋」のアレンジ3選 2023年11月08日 11:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
スパイシーな味付けで手が止まらない!業務スーパーの「スパイシーワッフルポテト」実食レポ 2023年12月03日 12:00
行ったら必ずチェック!「成城石井」で買ったほうがいい食品5選 2023年11月03日 17:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
大阪の激安スーパー「玉出」に行ってみた!1000円で何が買える?驚きの店内を紹介 2023年10月14日 20:00
じゃがいも1つで3人分できる!「カリカリじゃがいも」 2023年12月03日 16:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00
何かと出費がかさむこの時期に!鶏むね肉1枚で大満足メイン 2023年12月01日 16:00