cookpad news
コラム

クリスマスを盛り上げよう!「コーヒーフィルター」でつくる簡単オーナメントとミニツリーパイ

冬のワクワクするイベント、クリスマスがもうすぐやってきますね。プレゼントを楽しみにする子どもたちの姿が思い浮かびます。そんなクリスマスの準備はツリーを出すことから、という方も多いと思います。今年はツリーに飾るオーナメントに手作りアイテムを加えてみませんか? また今回の親子料理レシピは冷凍パイシートでつくるミニツリーパイです。前菜やおやつの一品としてぜひチェックしてみてくださいね。

コーヒーフィルターとアルミホイルの合紙でつくるオーナメント

毎年クリスマスのオーナメントを少しずつ買いそろえている方や、同じものを大事に使う方、さまざまだと思いますが、お子さんと一緒に作ったオーナメントはあたたかみがあってかわいいですし、何より思い出に残るのが嬉しいですね。材料は身近にあるものなので、気軽につくることができます。

材料 ※はさみを使います

●木製の使い捨てスプーン(100円ショップなどで手に入ります)
●アルミカップの間に挟んである白い合紙
●白いコーヒーフィルター
●お好みの色のカラーペン
●セロテープ
●紐

作り方

1)木製スプーンの裏面に顔を描く
2)写真のようにコーヒーフィルターの紙の上部をはさみで少し切り抜く
3)木製スプーンを2)で切り抜いた穴に差し込む
4)コーヒーフィルターの両端を山折りしてセロテープでスプーンとくっつける
5)アルミカップの合紙を半分に折る
6)写真のように真ん中で1回ひねる
7)セロテープで木製スプーンの首の裏あたりにくっつける
8)吊り下げ用にひもをセロテープで留めて完成!

クリスマスタペストリーのオーナメントにもぴったり

最近は省スペースで準備や片付けもしやすいことからタペストリータイプのクリスマスツリーを使っている方も多くみかけます。立体的な木のツリーと違い、オーナメントに重さがあると布がだらんとよれてしまうので軽いものがおすすめですが、このオーナメントはタペストリーツリーの装飾にもぴったりです。 軽いスプーンと紙でできているので布がよれにくく飾っていただくことができますよ。

冷凍パイシートを使った見栄えばっちりミニツリーパイ

クリスマスのモチーフを使った料理がひとつあると、グッと雰囲気が盛り上がりますね。
今回は親子で料理に親しむレシピとしてミニツリーパイをご紹介します。冷凍パイシートに具材をのせて折りたたんでいくだけで簡単にツリーをイメージしたパイが完成!折りたたんだり、くるくると巻いたりして遊び感覚で楽しめます。

オーブンに入れる前と後のパイの形の変化も楽しいですし、簡単なのに見栄えも良く、塩気のあるハムとパイのサクサク感の組み合わせは、前菜やおやつにサクッと食べられるので、メインの料理の他になにか加えたいな…という時に重宝しますよ。


浦岡裕子(キッズパーティプランナー)

harenohi_factory主宰
家具メーカーで法人向け提案に携わった後、こどもの誕生日や季節行事の装飾やテーブルコーディネートを提案するパーティプランナー、スタイリストとして活動。「ハレの日を親子のキオクとキロクに残す」をテーマに雑誌や企業ウェブ媒体でのスタイリング企画とコラム執筆、個人向けパーティグッズの提案や装飾などを行っている。

『おりょうりえほん』について

おりょうりえほんは、毎月1冊クックパッド監修の食育絵本が届くサービスです。


クリスマスカラーの「緑・赤・白」は、昔、緑のもみの木に
赤いリンゴと
白いろうそく
を飾ったことからクリスマスの色になったそうです

関連する記事
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
【コツはご飯の傾斜】4000個を作った料理家が教える!見栄え良くまとまる「お弁当の詰め方」 2023年03月24日 19:00
特別な道具なしでも作れる!片栗粉で簡単「モチモチおやつ」 2023年03月28日 14:00
春爛漫!お花見弁当にもぴったり「桜の花びら」で料理が一気に春めく 2023年03月28日 17:00
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
コンビニの〇〇で!ちくわの穴に食材をラクラク詰める裏ワザ 2023年04月16日 15:00
待ち時間がグッと短くなる!「固いアボカド」の食べごろを早める追熟の裏ワザ 2023年04月17日 14:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
殿堂入り間近!少ない肉でもボリューム満点◎ 材料2つで「チキンポテトバーグ」 2023年05月01日 20:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
連休に子どもと作ろう!「材料2つだけ」のコロコロスイーツ5選 2023年05月05日 13:00
新しい食べ方を発見!時短でできる絶品「ジャーマンなす」 2023年05月07日 08:00
暑い日が増える時期のお弁当に!◯◯が保冷剤代わりに便利すぎる 2023年05月09日 11:00
夢の1リットルも!レンジで簡単に作れる「紙パックゼリー」 2023年05月10日 13:00
片手でつまめる手軽さが嬉しい「ひとくちチーズケーキ」 2023年05月11日 09:00
お弁当に重宝「こんにゃくだけ」おかずの味バリエ 2023年05月29日 06:00
つくれぽ500件!「豆腐1丁&ツナ缶」で家族4人分のおかずができちゃった 2023年05月23日 08:00
節約&大満足!ちくわで作る「まるで◯◯おかず」が主菜級の存在感 2023年04月10日 12:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
ケーキ型がなくてもOK!材料5つ「バスクチーズケーキ」が神級の旨さ 2023年06月06日 14:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
何をちょい足しする?アレンジに使っている「目玉焼きの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年07月10日 20:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
材料3つで料理人の味!包まずにできる「肉感たっぷりシューマイ」 2023年07月31日 08:00
シェフ直伝!レタスが10倍おいしくなるちぎり方 2023年08月20日 18:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00

おすすめ記事