cookpad news
インタビュー

高タンパクな食事がカギ。まだ間に合う「正月太り」の解消法を医師に聞きました

年末年始、おいしいものをたくさん食べた方たちが、「正月太り」について悩んでいる時期ではないでしょうか。食べているときは幸せな気持ちでいっぱいなのに、その後にやってくる後悔……。新しい1年がスタートした今、少し増えてしまった体重や、いつもより出ているお腹を見て悩んでいる方のために、新見正則医院の院長・新見正則先生に、有効的な正月太り解消法を聞きました。

運動なら消費カロリー、食事なら摂取カロリーを意識した生活をする

――「正月太り」は、どのように解消したらいいでしょうか?

運動が苦手でなければ、ひたすら運動をすればお正月に増えた体重は元に戻ります。体重を減らすには有酸素運動が基本です。ジョギングや水泳がおすすめですが、30分の運動で減るのは300キロカロリーほど。脂肪は1グラム9キロカロリーなので、30分の運動でやっと33グラムの脂肪が減るだけなのです。とは言え、運動強度には個人差があるので、一度ジムに行って30分間で走れる速さで走ってみてください。ランニングマシンがあなたの消費カロリーを教えてくれます。それを知った上で、気長に脂肪を減らす運動を続けてみるといいでしょう。

――運動が苦手だったり、運動する時間が取れないという場合はどうしたらいいですか?

運動が苦手、時間がないという人は食事で体重を減らすことになります。脂肪は1グラム9キロカロリーと説明しましたが、炭水化物やタンパク質は1グラム4キロカロリーです。自分が食べたいもののカロリーを知ると減量の役に立ちます。最近は、コンビニの商品でもカロリー表示されているので、摂取カロリーを意識しながら食事をする習慣をつくるといいですね。

正月太り後は、高タンパクな食事生活を

――意識的に摂取したほうが良いものはありますか?

炭水化物は食べ過ぎると脂肪に変換されて蓄積しますが、タンパク質は食べ過ぎても基本的に体に蓄積されません。なので、痩せるためには、脂肪分が少ないタンパク質を食べるといいです。人は、炭水化物をできる限り食べなければ必ず痩せます。炭水化物とは、ザックリ言うと、主食、甘いもの、果物です。この三つを食べないという作戦は、短時間で体重を戻すためにはかなり有効です。でも、この三つを全く食べないということは難しいと思うので、その場合は、甘いもの、果物を半分にしましょう。

――この時期、「正月太り」解消のために食生活を見直している人たちにおすすめの食材があれば教えてください。

炭水化物と脂肪が含まれるものはできるだけ避けてください。赤身の肉や鶏肉、魚、葉もの野菜、コンニャクなどがおすすめです。実は、赤身の肉だけ食べ続けていれば痩せるんです。

メリハリのある食生活を!

――明らかにお正月の暴飲暴食で増加した分は、年明け1カ月以内にダイエットをスタートしないと落ちにくくなるということはありますか?

脂肪には、内臓脂肪と皮下脂肪の2種類があります。例えるなら、内臓脂肪は普通預金で、皮下脂肪は定期預金と思ってください。まず、脂肪は内臓脂肪となって蓄えられ、その後皮下脂肪が付きます。ストイックを長く続けるのは難しいと思うので、ちょっと無理をしてでも正月太りは1ヶ月ほどで解消しましょう

――「お正月太り」という言葉が定着し、必ず年明けに年末年始の食生活を後悔する人が多いのですが、年末年始や長期休暇で太りにくい生活をする対策などはありますか?

繰り返しになりますが、炭水化物や脂肪を控えた食生活をすることです。もし、それらを食べるのであればそれ以上に運動することです。せっかくのお休みですから、節制ばかりでは楽しくなくなってしまいます。大切なのはメリハリ。ずっと食べ続けるのではなく、食べるときと控えるときのバランスを考えながら生活するといいでしょう。

(TEXT:上原かほり)

新見正則先生

新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2008年より帝京大学医学部博士課程指導教授。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。

関連する記事
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事