cookpad news
コラム

「月3万円」の積立では足りない⁈子どもの教育費、18歳までにいくら必要?賢い貯め方は

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回はインフレ時代の子どもの教育費の貯め方を教えていただきます!

一般的に子どもを小学校から高校まで公立の学校へ通わせた場合、教育資金が大きくかかるのは、大学入学資金です。 現状の大学4年間にかかる授業料等の目安となる金額は、学校や学部によってもさまざまですが、500~600万円を目安に貯めると、私立文系、理系の入学金、授業料を含めた4年間の学費がまかなえることになります。

大学授業料の目安

国公立大学4年間:約240万円~260万円
私立大学4年間:約390万円〜約500万円
私立大学(医歯系)6年間:約2,300万円

お子さんが生まれたら、1人につき毎月3万円ずつ積み立てをすれば間に合う計算です。ただし、これは学費だけであって、自宅から通学しない場合は別途、下宿費用や生活費を準備する必要がありますので、注意が必要です。昨今の物価上昇で、塾代や大学の授業料なども上昇傾向にあるため、現在の学費よりも増える可能性があります。

そしてまた、現在は現金の価値が下がり、物の値段が上がるインフレの時代です。預貯金だけで備えてしまうと、貯めておいた資金が目減りしている可能性もあります。預貯金は元本が減るリスクはありませんが、インフレで価値が目減りする可能性があり、低金利時代なので利息も期待できないデメリットもあります。

お子さんがまだ幼く、大学進学まであと十数年ある場合は預貯金もしくは学資保険にプラスして、積立投資で備えると安心感がプラスされるでしょう。

投資には必ずリスクがともないますが、教育資金の運用方法としておすすめなのが、つみたてNISAです。つみたてNISAとは、年間40万円の非課税投資枠の中で最長20年間積み立て投資をすることができます。

長期・積立・分散投資に適した投資信託の中から選んで投資をするので、初心者の方にも始めやすい仕組みです。つみたてNISAで得た分配金や譲渡益にかかる税金が非課税になるため、より利益がでやすいのもおすすめするポイントです。

つみたてNISAは証券会社や銀行でつみたてNISA口座を開設する必要があります(1人1口座まで)。しかし、どの金融機関でもその内容は同じではありません。取扱投資信託の数や取扱手数料も異なります。

おすすめはネット証券です。その理由は手数料が安く、選べる投資信託の数も多いため。また、つみたてNISAはその名の通り積立をするので、普段使っている銀行口座からつみたてNISA口座へ自動的に引き落としてくれるかも確認しておきたいポイントです。ネット証券の場合、全国450以上の銀行等に対応していることがほとんどですので、ご自身が利用している銀行に対応しているかも確認するといいですね。

最低積立金額は、100円~、1000円~など金融機関によってもまちまちですが、少額から積み立て投資ができるので、投資の練習だと思ってスタートさせるのも一案です。

そして、2024年からNISA制度が大幅に拡充され、より有利に運用することができるようになる予定ですので、今から運用に慣れておくといいでしょう。

また、教育資金の積立の1つに学資保険に加入する方も多いかと思います。最大の特徴は、保険期間中に契約者(両親)に万が一のことが起きた場合、以後の保険料の払い込みが不要(免除)となり、満期学資金支払いまで契約が継続すること。学資保険に加入することで、教育資金の積立と安心を買うことができるというものです。

これから教育資金を貯める方は、預貯金、投資運用、学資保険のメリットデメリットを理解して、バランスよく組み合わせて、備えることをおすすめします。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
焦げもツルッと取れる!掃除のプロに聞く「電子レンジ&トースター」をきれいに掃除する方法 2023年04月11日 19:00
休日ランチに!おうちでお店みたいな「ハンバーガー」 2023年05月06日 13:00
「鶏もも肉1枚」で家族4人分が作れる!ボリュームチキンおかず 2023年05月09日 08:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
肉なし満足◎ご飯どろぼうの「厚揚げだけおかず」 2023年09月07日 08:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事