cookpad news
コラム

今年はまだまだ食べごろ続く!「いちご」の最新トレンドについて"仕入れのプロ"に聞いてみた

いちごがおいしい季節です。最近は、スーパーのいちごのコーナーにもいろんな品種のいちごが並んでいますよね。いちごを贅沢に楽しむためにホテルのデザートブッフェに行くという方も多いようです。今回は、旬を迎えているいちごをよりおいしく食べるために、50種類以上のいちごを取り扱っている豊洲市場ドットコムの仕入れ担当者・鈴木さんに、数あるいちごの品種の中からおすすめのものやおいしい食べ方を教えていただきました。

これからの季節においしく食べられるいちご

――今シーズン、全体的ないちごの出来はどうですか?

今シーズンは寒波や燃料代高騰の影響で全国を通して若干の不足感がありますが、 少ない中でも、大きな数量の上下はなく、1番花から3番花まで出来は安定しています。 大きな品質のばらつきはありません。 これからの季節は3番花ですが、まだまだ美味しいいちごが食べられますよ!

――やはりいちごは生でそのまま食べるのが一番おいしいと思うのですが、数あるいちごの品種の中から鈴木さんがおすすめの品種を教えてください。

おいしいいちごがたくさんあるので、選びきれないというのが本音なのですが…(笑)。いちごのシーズンには毎日いちごを食べ続けている私が個人的に今おすすめしたい品種をご紹介します。

あまりん(埼玉県)

練乳いらずないちごとして、メディアでも話題になっている新品種です。ようやく市場に出回るようになったばかりなので、もし見かけることがあったらぜひ一度食べてみていただきたいです。その名の通り、甘いいちごです。先端は糖度が20度になるものもあります。

コットンベリー(奈良県)

白いいちごです。これまで、白いいちごは彩り用として使われることが多く、赤いちごに味は勝てないというという市場評価でしたが、それを覆した革新的な品種です。赤いちごよりも甘く、キャンディーのような香りがします。見た目と甘さのギャップがあるので、食べると驚かれると思います。まだ店頭にはなかなか並んでいないと思います。

古都姫(奈良県)

これからの時期に甘さが際立ってくるいちごです。12月の出荷からずっと作り続けていると、3月頃、ちょうど2番花と3番花の間頃に味が薄くなるタイミングがあります。この品種は、それが少なく3月でも甘い実をつけ、酸味もすくなく食べやすいです。

紅い雫(愛媛県)

形がとてもきれいで香りに透明感のある甘い香りが特徴の品種です。いちごのかき氷のような香りがします。香料かと思うくらいの甘い香りをぜひ生で食べて味わってください。

加工する場合のおすすめ品種

――形が崩れにくい、生クリームとの相性が良いなど、ケーキやお菓子作りに向いている品種を教えてください。
形が崩れないいちごとしては、「さくらももいちご」という商品があります。これは、品種は非公開でブランド名としてやっているいちごです。ナイフを入れても崩れないので、お菓子作りにおすすめです。パティシエの方がいちごを使うときに気にされるポイントとして、いちごの断面があります。やはり、色が赤が強い方が彩りとして映えるので、「古都華」や「まりひめ」、「ゆうべに」がおすすめです。

苺の断面図カタログ @豊洲市場ドットコム


――水分量が多かったり、果肉感があるジャム作りに向いている品種はありますか?

「さちのか」です。関西、四国で作られている品種で濃厚な味わいがあります。味がすごく濃いので生で食べるのもおいしいですが、ジャムに使われることも多いです。いちごには、やわらかくて潰れる品種と固くてしっかりとした品種がありますが、これはその真ん中くらい。適度な果肉感が残るので贅沢なジャムとして楽しめるかと思います。

おいしいいちごを見分ける方法!

――いちごの鮮度や甘さの見分け方を教えてください。

(1)へたの色
緑でピンとしているものは鮮度が良い状態です。
(2)ツヤ感 
品種によりますが、新鮮ないちごにはツヤがあります。乾燥したり時間が経つとツヤが薄れていきます。
(3)肩の張り
逆三角の上の部分(肩)が張っているものを選びます。これは、農家さんが収穫適期のポイントとしているところでもあります。

――甘いいちごを選んだつもりでも、甘さが足りない場合があります。そんなときにおいしく食べる方法があれば教えてください。

個人的には、素材そのものを楽しんでほしいという思いがあるので、サラダにして食べることが多いです。種(厳密には果実)のプチプチ感がいいアクセントになります。ビタミンチャージサラダとして、紫スプラウト、トレビスなど同系色でまとめてバルサミコドレッシングをかけていちごを添えると一気に華やかなサラダになります。

また、甘くない場合は、一粒そのまま食べるのではなくダイスカットにして食べると違った印象になります。細胞を壊して、少し時間がをおくことで水分が出て、印象もかわります。ガトーショコラのようなケーキの横に沿えると特別感が増しますよ。

―― これからのシーズンもいちご狩りに行かれる方が多いと思うのですが、いちご狩りで栽培されている品種とスーパーの品種は違うものですか? いちご狩りのいちごは崩れやすい印象があるのですが……。

いちご園ごとに育てている品種は異なりますし、いちご狩り用と市場に出るものが明確に分かれているということはないと思います。いちご園でよく採用されているのは、収量性の良い品種。味の濃さよりも量ができる品種が多いのはないでしょうか。

明確に違う点として考えられるのは、熟度の違いに加え、市場流通用のいちごは、産地によって芯まで冷やしこんだりして流通性をあげて出荷している農家さんもあります。それに比べて、いちご狩りは温室ハウスで収穫し、常温で持ち帰るため崩れやすくなるのかもしれません。崩れにくい固めの品種を教えてもらって帰るなどの工夫をしてみてください。

――最後に、おいしいいちごを長く味わうための保存方法を教えてください。

いちごは、鮮度がとても大事なので、保存をするというよりは買ってきたその日においしく食べていただくのがベストです。買ってきたばかりのものが最も鮮度がよく、おいしく食べられるタイミングです。家で保存というよりは小まめに買っていただくほうが良いと思います。もし、食べきれないくらいいちごがある場合、2月頃までは、乾燥しがちな冷蔵庫よりも玄関などの涼しいところで保管してください。 3月に入ると暖かくなってきますので、野菜室で保管していただくのが良いと思います。

(TEXT:山田かほり)

豊洲市場ドットコム

株式会社食文化が運営する豊洲市場に入荷する旬のフルーツ&マグロ・海鮮品をお届けする通販サイト。 豊洲の新市場を拠点に活動し、全国各地の産地から、スカイベリー、あまおう、ゆうべになど人気の高い品種や新しい品種など、ピーク時は50種類以上のいちごを取り扱っている。

関連する記事
覚えておきたい!お弁当に使える簡単かわいい「卵おかず」バリエ8選 2023年03月27日 05:00
練乳はもっと使える!丸めて焼くだけ「ミルキー玉子ボーロ」ができちゃう 2023年03月26日 14:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
気分が上がる!みんなが楽しんでいる「#春色」おかず&スイーツ 2023年03月29日 12:00
プラントベースフードって、実際どうなの? 日本で浸透しない理由は?代替食品の“これから” 2023年04月06日 16:00
必見!酸っぱいハズレの「いちご」を甘くするワザ 2023年04月01日 19:00
【今年は4月9日】思わず笑顔になっちゃう「イースター」のおすすめレシピ 2023年04月08日 06:00
難しいテクニックなし!春色がキュートな「いちご」のカップデザート 2023年04月09日 13:00
5分で完成!ケーキのような見た目でSNS映えする「いちごサンド」 2023年04月14日 12:00
ホットケーキミックスとレンチンですぐできる!春のおやつは「いちごオムレット」に決まり 2023年04月19日 12:00
少量のアレで絶品に!ウインナーは「○焼き」が正解 2023年03月27日 10:00
PR
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
余った食パンの耳でも作れる!お店みたいな簡単「ラスク」 2023年05月22日 13:00
定番からアレンジまで!旬の「初鰹」のおいしい食べ方 2023年05月28日 08:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
レンジ&ホットケーキミックスで超簡単!ふわふわ「蒸しパン」5選 2023年06月03日 10:00
【いちごもラムレーズンも】マシュマロで作る「簡単アイスクリーム」味バリエ 2023年06月27日 15:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
冷奴、唐揚げ、おにぎり…時間が経っても旨い!「時差あり夕飯」に使える便利ワザ 2023年07月16日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
熟しすぎて実が柔らかくても◎ツルッと「桃の皮」をキレイに剥く方法 2023年07月06日 16:00
順番変えて!無駄なく綺麗な「桃」のむき方 2023年08月02日 08:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
買いすぎても大丈夫!「なす」の鮮度を1週間以上キープする裏ワザ 2023年08月22日 13:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
暑くても飲みやすい!さっぱりした口あたりの「ヨーグルトドリンク」 2023年08月29日 14:00
失敗すると会える!?かわいすぎ「謎の鳥」ってなんだ 2023年09月06日 07:00
いちごジャムの甘じょっぱさが絶品!韓国風モンティクリスト 2023年09月07日 06:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
フライパン要らず!パパッと作れるさつまいもだけ副菜3選 2023年09月13日 15:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事