cookpad news
コラム

万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術

【あすけんのある生活Vol.3】あすけんを始めたきっかけや使い方のコツ、人生に起きた変化など、さまざまな方の「#あすけんのある生活」をお届けします! 第3回目は、何度もダイエットに挫折しながらも、やっと理想の体型を手に入れたという人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのお話です。

恋をきっかけに“ぽっちゃり”脱出を計画!

ーーダイエットに取り組んだきっかけは何だったのでしょうか?

昔からすごく太っているわけでも、かといって痩せているわけでもなく、いわゆる“ぽっちゃり体型”でした。ですがスレンダーな体型に憧れていたのと、好きな人ができて「きれいになりたい!」と思ったのをきっかけに、18歳で初めてダイエットを決意しました。

けれど当時は食べる量を減らして無理に痩せたため、体調不良になったり、節制に耐えきれず暴食してしまったり。痩せても維持できずリバウンドを繰り返し、万年ダイエッターになっていました。

7年前には食べたものをInstagramに投稿してレコーディングダイエットを始めたのですが、いくら続けても痩せない。そしたらある日、フォロワーの方から「見ていてイライラします」というメッセージが届いたんです…! 最初は傷ついたんですが、確かにそうだよなと思ったら、今度こそ痩せようと気合いが入りました。この頃にはダイエットを始めて14年が経ち、32歳になっていました。

ーーストレートな声にびっくりですね!改めてチャレンジしたダイエットは、どのように進んだのでしょうか?

最初は以前と同じように夕食をサラダだけにするなど食事量を減らし、ジムに通い詰めて運動量を増やし、と力ずくのダイエットを続けていました。そのやり方でも2〜3kgは落ちるのですが、途中でパタっと減らなくなるタイミングが来るんですよね。

1カ月半くらい何をやっても落ちず、これまでだったらここで挫折するパターンだったのですが、今度こそ痩せようと決意したので諦めるわけにはいかない。そこで「体重が落ちないということは、やり方が違うんだ。ダイエットの進め方を変えよう」という考えにたどり着きました。

SNSでダイエットの知識を収集

そんな時、普段から私の様子を見ている友人に「もしかしたら糖質を減らしすぎていて、さらに脂質の摂取量が多いのでは?」と言われたんです。それまで食べる量を減らすことばかりで、栄養バランスなんて考えたことがなかった私には目から鱗でした。

そこからダイエットと栄養の関係に興味を持ち、医師やパーソナルトレーナーなど、ダイエットの知識を持つ方たちのSNSをフォローしてみたら、共通して言われていることがあったんです。それが、摂取カロリーを消費カロリー未満にすることと、食事のPFCバランスを整えること。この2点がポイントなんだとわかり、自分でも調べ始めました。

同時に『あすけん』アプリをダウンロードし、普段の食事を記録することで、摂取カロリーや栄養価など食生活を可視化しました。すると友人の指摘通り、摂取している糖質量が極端に少なく、代わりに脂質量はオーバーしていることに気づいたんです。

そこで摂取カロリーと栄養バランスを考慮し、3食正しく食べる生活に変えたら、1カ月半びくともしなかった体重が1週間で1kg落ちたんです! その後も正しい食事と適度な運動を淡々と続けていったら、結果的に56kgだった体重が48kgになりました。今もリバウンドすることなく安定しています。

before→After ダイエットにSNSを活用していたでぶみさん。プロからは知識を、ダイエット仲間からはやる気をもらうことで使い分けていたそう

ーーついにダイエット成功したんですね!運動はどんなふうに取り組んだのでしょうか?

放っておくと家でじっとしていることが多いため意識して動くようにはしましたが、特にルールなどは決めませんでした。室内でできるステッパーを取り入れたり、テレビを見ながらできる筋トレをしたりと、続けることが大事だと思ったので無理せずゆるゆると行っていましたね。

1カ月で1kg減らしたい場合、脂肪1kgは約7200kcalなので、1日250kcal程度減らしていけば落ちる計算になります。その250kcalを運動で消費するか、食事で減らすかは自由です。

例えば食事で150kcal減らせば、運動での消費は100kcalでOK。どちらかだけで頑張るとなると大変ですが、食事と運動の合わせワザで考えると、それぞれの負担が減りますよね。運動が得意な人は運動を、食事でコントロールできる人は食事面での割合を増やして、と自分に合ったスタイルを築くことが続けられる秘訣なのかなと思います。

ーー二の腕や太ももなど、一般的に脂肪を落とすのが大変と言われている部分もサイズダウンしたそうですが、そこに特化したトレーニングをしたわけではないのですね。

はい、部分的にトレーニングをしたわけではありませんが、私の場合は二の腕や脚も含めて、全体的にサイズダウンしました。ダイエット前に比べて一回り小さくなったイメージです。着られる服やシルエットが変わったのは嬉しかったですね。

ただ、脚は歩き方や姿勢、ライフスタイルなども影響しやすいので、一筋縄でいかないことも多いとは思います。

昔はとにかく細い体型に憧れていたけれど、今は自分の体型が心地よいと思えるそう

停滞期を乗り越えるコツは「可視化」

ーーでぶみさんは停滞期を乗り越えましたが、そこで挫折する人は多いかと思います。停滞期の心の持ちようなどアドバイスがあればお願いします。

私も停滞期で挫折するのがお決まりのパターンだったので、気持ちはよくわかります! 乗り越えられた要因を考えると、ダイエットには一見これというルールはないけれど、原理があるということに気づいたのが大きかったです。

うまくいかない時こそあすけんを使って食生活を可視化し、分析してみてください。ここが原因かな?という点が見えてきたら、対策を考えて実践してみる。それで結果が出なければ、また違う原因を考えてみる。何度かやっていくうちに、なぜ体重が減らないかが見えてくるはずです。

原因がわかれば、次にまた同じ状況になっても対応できます。そうやって壁を乗り越えていくと、知識も蓄えられ、だんだんと楽しくなってきますよ。

ーーお話を伺っていると、ダイエットについてかなり知識をつけていらっしゃる印象ですが、もともと学んだり情報収集することが得意だったのでしょうか?

いえいえ、まったく! ただ、これまで無理なダイエットを繰り返してきましたが、正しい知識があればもっと早く減量できていたと思うんです。消費カロリーと摂取カロリーの相関や栄養バランスのことなど、「義務教育で教えてくれよ!」という気持ちです(笑)。

そうすれば無理なダイエットで心身の調子を崩す人などが減るんじゃないかと思うので、私のSNSではなるべくそういったことを発信していくように心がけています。

本当の喜びは「体重を減らすこと」ではない

ーーでぶみさんのもとには、20万人ものフォロワーさんの中からたくさんのお悩みが届くそうですが、どういった内容が多いですか?

体重にとらわれすぎて、心の健康を害している方があまりにも多いことに胸を痛めています。食べることや体重が増えることに、恐怖心を抱いてしまっている人がたくさんいます。

私も0.5kgの増減に一喜一憂している時期がありましたが、数字はあくまでも数字なんですよね。体重を減らすことが目的なのではなく、理想の体型になって着たい服を着ることや、きれいになった自分に出会うことなど、その先に本来手に入れたいと思っている喜びがきっとあるはず。今つらい思いをしている人は、何のためのダイエットなのかを見失わないでほしいのです。自分の健康と幸せより大事な目的はないはずなので。

私も現在は体重はあまり気にしておらず、47.5〜49kgの間をウロウロ。ちょっと増えたかなと思っても、数字ではなく、見た目で満足していたらよしと考えるようになりました。

今後も体重に執着しすぎず、心身ともに健康に過ごすのが私の目標であり、また、以前の私のように食べずに無理なダイエットに苦しむ人を一人でも減らせるお手伝いができたらと考えています。

ーー最後に、でぶみさんが体型維持のために頼りにしている食材があったら教えてください。

みなさんもよく食べていると思いますが、やはり鶏肉は最強ですよね! むね肉はもちろんですが、皮をはいでもも肉もよく使います。

むね肉は淡白なのでどうしても飽きやすいですが、ごま油でネギだれを作ったり、ピザソースとチーズをのせて焼くなど、脂質が低い分アレンジできる余地があるのが良いところ。同じく脂質の低い、豚もも肉も重宝しています。

食材や調理法なども工夫して、正しく食べながらダイエットしていけるといいですね。

取材・執筆/城石 愛

でぶみ・ゆうさんの新刊が発売中! ダイアリー式で食べたものを記入でき、3カ月後の目標設定や1カ月ごとの振り返りページもあり、無理なく一歩ずつダイエットに取り組める内容になっています。

「ダイエット=食べないではなく、栄養バランスを考慮して正しく食べてほしいという気持ちを込めて作りました」というでぶみさんの言葉通り、ダイエットの知識をコンパクトにまとめて紹介したり、3食しっかりバランス良く食べるコツやPFCバランスの考え方、自分が目指すべき無理のない体重の導き出し方など、ダイエットに大切な基礎知識をわかりやすく解説した一冊です。

※本記事は、AI食事管理アプリ『あすけん』の「ダイエットの知識」コラムからの転載記事です。

AI食事管理アプリ『あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

▶︎アプリダウンロードはこちらから!

【PC・スマホサイト】https://www.asken.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/askenjp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/askendiet_japan/

関連する記事
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事