cookpad news
コラム

逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害

健康を損ねる短期間での急激なダイエットに警鐘を鳴らし、健康的に痩せる方法をSNSなどで発信している増戸聡司さん。著書「ダイエットは習慣が9割」(プチ・レトル)では、痩せるために必要な習慣を丁寧に解説されています。リバウンドせず健康的に理想の体型を目指す方にとって、一生もののヒントが見つかりそうです。

朝食抜きは健康面から見てもNG

手軽にできる食事制限のため、主に朝食を抜く「◯◯時間断食」が流行りましたが、ダイエット視点だけでなく、健康的な身体づくりのためにもおすすめしません。ここでは、朝食抜きの弊害についてお伝えします。

弊害(1) 筋肉が減りやすくなる

朝食抜きだと筋肉の分解がお昼まで続くので、体脂肪よりも筋肉が減って、太りやすい体になってしまいます。時々「◯◯時間断食で痩せた」という人がいますが、大抵は筋肉が減ってやつれただけです。

起床後は、なるべく早い段階で朝食を摂るほうが、筋肉の合成を効率よく進めることができます。朝食の時間が遅くなる時や、忙しい時、前日が飲み会だったため食欲がない時…そんな時は、牛乳や豆乳、ヨーグルト、チーズのようなタンパク質が含まれていて手軽に食べられるものを、少量でもいいので朝早いタイミングで摂取することをおすすめします。

弊害(2) 代謝活動がONにならない

朝食には体内時計のスイッチをオンにする効果があり、これにより代謝が活発になるということが研究からわかっています。つまり、朝食抜きだと昼まで代謝が悪い状態が続き、1日の消費カロリーが少なくなってしまいます。

これを積み重ねると肥満に大きく関係するのは明らかです。また、朝食抜きは脳がエネルギー不足になり、仕事のパフォーマンスが下がることにもつながります。

弊害(3) 血糖値が乱高下しやすくなる

食事と食事の間隔が長ければ長いほど、血糖値は乱高下しやすくなります。つまり、朝食を抜くと、昼食時の血糖値を急激に上げることになります。血糖値が急上昇すると大量のインスリンが分泌され、ブドウ糖が脂肪に変わりやすい状態になります。

また、血糖値の乱高下は血管にダメージを与えることになりますから、生活習慣病のリスクも高まるといえるでしょう。ちなみに朝食で食物繊維を摂ると、昼食での血糖値上昇を緩やかにしてくれます。これはセカンドミール効果と呼ばれていて、昼食後の眠気を軽減することにもつながります。

朝は食欲が湧かないという人がいますが、大抵は夕食から寝るまでの時間が短いことや夕食の量が多い、よく噛まないなどが原因です。仕事などで帰宅時間が遅くなる方は、午後〜夕方に間食を摂って、その分夕食を少なくしましょう。

普段夕食で食べている量を、間食と夕食の2回に分けて摂るイメージです。こうすると夕食で血糖値が急上昇せず、また夜にドカ食いもしなくなるので、翌朝の食欲への悪影響も減ります。

※記事本文は書籍「ダイエットは習慣が9割」から一部抜粋しています。

画像提供:Adobe Stock

著者メッセージ

ダイエットでは「何をどのくらい食べるか?」だけでなく、「どのように食べるか?」という食事習慣も大切です。巷では「〇〇を食べると痩せる!」「ダイエットは結局、食事制限!」などという話が多いですが、これだけで万人が痩せることは出来ません。最初に「食事制限」や「〇〇禁止!」などから始まるダイエットは失敗して当然と言えます。 ダイエットや健康作りにおいては、どんな料理でも「よく噛み、しっかり味わって、感謝して食べること」が大切です。これによって食べる物が変わってきて、食事量も自然と減ることに繋がるものです。

著者:増戸 聡司

有名ジムでパーソナルトレーナーとして3年間勤務後、独立し、オンライン・ダイエット指導を開始。豪華客船でのトレーナーとしても活動し、指導人数は累計5000人以上。

ダイエットや健康に関する書籍を300冊以上読み、実用性が高い情報を実際の指導に活かしている。また元警察官であることからSNSやブログではダイエットポリスと名乗り、"健康を損なう誤ったダイエット情報" への警鐘を鳴らし、健康的なダイエット情報を発信している。

twitter:@armsendai

書籍紹介


完璧主義を手放そう 痩せる秘訣は70点のダイエット生活!

短期間に無理なダイエットをして痩せても、リバウンドしたり、身体を壊してしまう人があとを絶ちません。本書では、某有名ジムでパーソナルトレーナーとして活躍した「ダイエットポリス」が、誤ったダイエットの知識を一刀両断! 本当に健康的に痩せられて、リバウンドしない方法をお伝えします。

習慣が変われば体型が変わる。体型が変われば人生も変わる。

あなたがこれまでダイエットに失敗していたのは意志が弱いからではありません!意志の強さではなく「習慣化」こそがダイエット成功の秘訣です。

今まで流行してきた「バナナダイエット」や「糖質制限ダイエット」はリバウンドが付き物でした。なぜならこれらの食生活は続けられないからです。体型は習慣によって作られる姿なので、ダイエットは続けられなければ意味がありません。

2ヶ月キツイ食事制限をするよりも、毎日バランスの良い食事をとる方が痩せられます。 週1回ジムに行くよりも、毎日階段を使った方が痩せられます。 1日1万歩はなかなか続けられませんが、通勤中に20分早歩きする方が続くので、痩せられます。

ダイエット関連の本を300冊以上読み、パーソナルトレーナーとして数多くのダイエットを成功させてきた著者だからこそわかる、科学的な根拠に基づくダイエット法を紹介します。

いくら痩せる方法を知っていても、「継続すること」はとても難しく、すぐに習慣にすることはできません。習慣化のキーになるのは「仕組み作り」です。その秘訣を本書で明かします。

従来のダイエットにありがちなリバウンドの原因は、体のシステムを無視した無理な目標設定と、それに基づく誤った食生活です。体の仕組みについて解説しながら、緩やかに、そして健康に痩せる方法を伝授します。三大栄養素のバランスと質、健康的な食事を継続的に摂り続ける方法も解説。さらに、ダイエットに深く関係する睡眠や食事の時間帯についても、科学的な根拠に基づき、どう行うのが最適かをお伝えします。

本書で健康的なダイエットを成功させる習慣を知って、10年後も20年後も健康でいられる自分になりましょう!

ダイエットは習慣が9割

関連する記事
時間を味方につけて楽に痩せる!「12時間断食」がダイエットにおすすめな理由 2023年03月25日 15:00
【悪魔の痩せ飯】PFCバランス最強!脂肪を削ぎ落す『減量ガパオライス』 2023年03月23日 19:00
運動がもたらす血糖値へのいい効果! 2023年03月22日 20:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事