cookpad news
コラム

驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味

料理がもっとうまくなりたい!を叶える、プロの料理人による料理のパーソナルコーチングサービスmoment。 第8回は本格フレンチ「bistro Tiroir」シェフ・川島大輔さんが、サクサクふわふわでジューシーな「鶏むねのから揚げ」の作り方を生徒のさやこさんに伝授します。レッスンの様子を覗いてみましょう!

不動の人気メニュー「鶏のから揚げ」の進化版を作りたい!

さやこさん

鶏のから揚げは老若男女問わず大人気のおかずですよね。私もよく作ります。最近、サクサク食感のから揚げが流行っていると聞きました。見た目がちょっと違うんですよね。

川島コーチ

ベニエ生地を使ったから揚げですね。ベニエはドーナツのようなフランス菓子のことで、フランス語で「揚げた生地」という意味。その生地をから揚げに応用すると新食感! 簡単なので、ぜひ実践してもらいたいレシピです。衣がサクッふわっとして、鶏むね肉でもやわらかくジューシーな仕上がりが完成形。早速作っていきましょう。

材料はわかりやすく鶏むね肉1枚分。下ごしらえはボウルひとつでOK!

材料(作りやすい量/2〜3人分)
鶏むね肉(皮なし) 1枚(300g)
〈A〉
塩 1g
砂糖 2g
酒 5g
しょうゆ 10g
おろししょうが、おろしにんにく 各3g

薄力粉 60g
ベーキングパウダー 2g
オリーブオイル 4g
炭酸水 60g
揚げ油 適量

作り方

1 鶏肉は3cm角に切ってボウルに入れ、Aを加えて揉み込み、10分ほどおく。
2 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるい、1に加えて混ぜる。次にオリーブオイル、炭酸水の順に加えて、その都度混ぜる。
3 揚げ鍋などに油を入れて180℃に熱し、2の衣を絡ませた肉をひとつずつ入れていく。鍋の表面積の2/3程度まで埋まったらしばらくそのまま待ち、衣がかたまってきたら返しながら全体をからりと揚げて油をよくきる。残りも同様に揚げる。

さやこさん

ボウルにどんどん入れていくのですね! とっても簡単!

川島コーチ

薄力粉と炭酸水は同量と覚えておくと便利。オリーブオイルの代わりにサラダ油、炭酸水の代わりにビールでもOKです。

おいしくなるコツ①ベーキングパウダーでサクサクッ!

川島コーチ

ベニエ生地の最大のポイントはベーキングパウダー。これが入ることでふっくらし、サクサクッとした歯ごたえになります。また、しっかり衣をまとわせることで揚げている間に炭酸水のガスが膨らみ、よりふんわりとします。

さやこさん

衣に油を混ぜるのはなぜですか?

川島コーチ

オイルは薄力粉と炭酸水の間に入って、隙間を作ってくれるんです。よりサクサク感を出すバイプレーヤーですね。肉に、粉類→オイル→炭酸水の順に加えていくのも、サクふわ食感のポイントです。

おいしくなるコツ②空気にあてて、カリッと食感に

川島コーチ

揚げている時のポイントは空気にあてること。揚げ油に入れてしばらくおき、固まってきたら返して、全体にからっとしてきたら、大きめの網じゃくしで数個すくい、油からあげて空気にふれさせ油に戻す、この作業を何回か繰り返すことで衣がカリッとします。パチパチしている音が小さくなり、気泡が細かくなったら揚げあがり。揚げ時間はおおよそ2分30秒です。

さやこさん

二度揚げしなくても、油から出し入れすればカリッとなるんですね! あれ? 揚げたあとの油が全然汚れてないのが不思議。から揚げなのに・・なぜかしら?

川島コーチ

これもベーキングパウダーの利点。肉にしっかり衣がついて剥がれないので、油が汚れないんです。この油、3回揚げたのにきれいでしょう? 数回使えるのは、ご家庭でも嬉しいことですよね。

さやこさん

はい、とっても! 衣がすごく軽くて、カリッサクッ! 噛むとふんわり。中は驚くほどジューシーで、鶏むね肉とは思えないやわらかさです。これからベニエ生地がうちの定番となりそう。ありがとうございました!

(TEXT:Kumi Sunaga PHOTO:Tomomi Chijiiwa)

教えてくれたコーチ:川島大輔(bistro Tiroirシェフ)

調理師学校卒業後、イタリアンレストランでの勤務やブライダルシーンでの調理などを経て、「レストランモナリザ(丸の内)」、「ヒロミチ(恵比寿)」に勤務。
2017年「bistro Tiroir(ビストロ ティロワ)」オープンにあたり同店シェフに就任。 同年より6年連続ミシュランビブグルマン獲得。

momentはプロの料理人による料理のパーソナルコーチングサービスです。

専用カメラとアプリを利用した完全オンラインで、プロの料理人があなたの専属コーチとして、料理スキルアップをサポートします。詳しくは概要欄からHPをご覧くださいね。 >>MOMENTウェブサイト

関連する記事
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
いつまでもシュワシュワ!ペットボトル入り炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなるワザ 2023年06月29日 06:00
ご飯がすすむ!カリカリなすで大量消費 2023年07月02日 08:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
小麦粉に○○を混ぜるだけ!門外不出「サクサク天ぷら」の揚げ方 2023年07月16日 10:00
濃厚ソースが合う〜!駄菓子みたいなサクサクちくわ 2023年07月21日 18:00
こんにゃく1枚で4人分に!食感がクセになる「こんにゃくの天ぷら」 2023年07月24日 09:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
簡単!安い!うまい!「鶏むね肉」の大量生産おかずレシピ5選 2023年06月12日 16:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
最強に旨い!やみつきになる「カリカリ唐揚げ」 2023年08月10日 19:00
350人絶賛!豚こまと〇〇でふわっとジューシーから揚げが完成 2023年08月13日 08:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
鶏むねとじゃがいもだけで大量生産!外はカリッ中フワ食感の「ジョン」 2023年07月21日 13:00
もっちり食感にハマる!のり塩ポテトボール 2023年08月28日 07:00
白米ぺろり!サクサク衣の「定食屋さん風みぞれ煮」 2023年09月02日 07:00
早く知りたかった!甘くない「ハズレ梨」をおいしくする方法 2023年09月03日 15:00
食材1つ!やみつき「ささみスティック」 2023年09月02日 08:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
給食で大人気!甘辛味がたまらない「チキンチキンごぼう」 2023年09月06日 08:00
外はカリカリ、中ふんわり!一丁で4人前の「豆腐フライ」 2023年09月28日 09:00
朝ごはんの準備忘れたら…「フライパン10分」で作れるパンが最高 2023年09月22日 06:00
【作業時間6分】おやつにも朝ごはんにも!甘さひかえめでおいしい「バナナブレッド」 2023年09月29日 14:00
旬の魚を人気の唐揚げに!カリふわっ「秋鮭ザンギ」 2023年09月29日 21:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
揚げる前に◯◯するだけ!サクサク「舞茸の天ぷら」作るワザ 2023年10月30日 14:00
シンプルが一番おいしい!覚えておきたい基本の「カップケーキ」 2023年10月21日 15:00
たこ焼き器の意外な使い方!「ライスボールチヂミ」が今までにないおいしさ! 2023年10月28日 13:00
レストランもやってる!アメ色玉ねぎをあっという間に作れるワザ 2023年10月29日 10:00
【準備5分】ザクザク食感がたまらない!混ぜるだけで簡単「オレオマフィン」 2023年10月29日 14:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00
鶏むね1枚で◎とろ〜りチーズの「梅しそかつ」 2023年11月03日 08:00
冷凍パイシート1枚で「ドーナツ」16個できちゃった 2023年11月08日 09:00
まるで唐揚げ!鶏むね肉の「落とし焼き」が揚げずにお手軽 2023年11月06日 16:00

おすすめ記事