cookpad news
食の知恵

被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題

災害多発国日本では、いつ大規模な地震その他の災害に見舞われるかわからない。関東大震災から100年のこの機会に、いざというとき生き延びる糧となる、非常時の食について考えたい。

在宅避難では食材の確保と献立のやりくりが大変

宮城県の住宅街で暮らす主婦のSさん一家は東日本大震災のとき、会社員の夫、小学校1年生の娘、4歳の幼稚園に通う娘、2歳の息子との5人家族だった。地域は震度6強で津波の心配はなく家族も一戸建ての家も無事だったが、停電と道路が寸断されたことで、生鮮食品がほとんど手に入らない1週間を過ごしている。

※写真はイメージです

「子供たちが3時のおやつは絶対、と思い込んでいるので、被災中もそこだけは切らさないようにしました。当時4歳だった次女は、マドレーヌを食べたことをすごく覚えている、と言っていました」とSさん。

持っていた防災セットを確認すると、軍手のゴムは伸び、電池は液漏れしていた。アルファ化米と乾パンも、Sさんは「子どもたちが普段と違うモノを食べたがらないですし、私も『被災してしまった!』、とつらくなるので食べませんでした」と言う。

※写真はイメージです

被害は比較的少なくガスと水道は使えたが、停電したので、まだ明るい夕方5時頃に夕食を作る。献立は、サツマイモをゆで、フリーズドライの味噌汁を使うなどが多かった。家電が使えないので、ご飯は圧力鍋で食べ切る量だけ毎食炊いた。生鮮食品がほとんど手に入らず、魚肉ソーセージとジャガイモかニンジンを細切りしチンジャオロース風にするなど、手に入るもので代用。ツナ缶、切り干し大根など、ストックしていた食品も役に立った。ようやく再開したスーパーで売っていた煎餅や甘栗、酒屋で選んだミニサラミ、スルメなど、栄養になりそうなお菓子やつまみでしのいだこともある。

スーパーでは、雪がちらつく中1時間も行列に並ぶ。「店内が散乱して危ないので、駐車場に商品を並べ、一律200円で販売していました。行列の前後の見知らぬ人とおしゃべりをしながら待つような、なぜかゆったりした時間が流れていたことが印象に残っています」とSさんは話してくれた。

おにぎりと菓子パン、お菓子ざんまいの避難所生活

災害食研究の第一人者に、実情と対策を聞いた。管理栄養士・医学博士の資格を持つ医薬基盤・健康・栄養研究所の坪山(笠岡) 宜代先生は、「備蓄は、普段の食事で食べている好きなモノが一番です」と話す。

主だった大災害の被災地で調査を重ねた坪山先生は、食事がある程度足りている避難所と、食事が貧しい避難所の違いを歴然と感じるという。「食事が悪いところは、雑然としていて空気が悪い。食事が充実した避難所は、笑顔や会話があって生活が整っているところが多いです。避難所同士で連携し、物資の管理を共同で行う、給食センターを使うなどして食事環境を整えている場合もありました」と話す。

最初に表れる健康問題は、低栄養。「ほとんど何も入っていないおにぎりと菓子パンが1日の食事、という避難所ではエネルギーも足りないですし、栄養素が炭水化物に偏っています。皆さん、食欲もないんです」

避難所で血圧が高くなる人は多いが、それはストレスで交感神経が活発になり食塩の影響を受けやすくなることに加え、加工食品に塩分が多いことも影響しているようだ。血糖が悪化してしまう人も多い。「お菓子は避難所に多く配られていますが、中にはお菓子バイキングが3カ所で行われている避難所がありました」と坪山先生は言い、子どもがお菓子依存状態になる場合があると指摘する。お菓子で空腹を満たしてしまい、食事が入らなくなる例もあった。

トラウマになるリスクもある。「避難所で毎日カレーだったため、災害の記憶がリンクし学校給食でカレーが食べられなくなった子がいたと聞きました。保育園でインスタント味噌汁を出していたら、その後食べられなくなった例もあります。食事には、バラエティが必要なんです」

長引く避難所生活で肥満者が約10%も増加

肥満になる人も多い。東日本大震災後の福島県では、1年半後に男性避難者の肥満が約10%増えました。子どもでも肥満の報告は多く、震災から2カ月後、2~6カ月後のどちらの期間でも肥満が増えていることがわかったことも指摘する。

日本人の食事摂取基準で平時は33種類必要な栄養素を定めているが、災害時の摂取基準は数を絞り、エネルギー、たんぱく質、ビタミンB1、B2、Cの5種類と定めた。「ビタミンB群は炭水化物を身体で燃やす潤滑油。せっかく食べたおにぎりも、ビタミンB群も摂らなかったら糧になりにくいんです」と話す。

「温かいモノは温かく、冷たいモノは冷たくして欲しいですが、できないことが多いです。食欲を出すには、生活環境を整える必要があります。避難所に簡単な食堂を作れば、落ち着いて食事できるだけでなく、コミュニケーションも増えます」

「イタリアの避難所では、家族ごとに生活できるテント、キッチンカー、トイレ・シャワーのコンテナ、食堂のテントがセットなんです。食堂で支援者も避難者も一緒にパスタを食べ、時にはワインもふるまわれる。これをベースに、非常時における日本食の国際基準やしくみを私はつくりたい。できるだけ日常を整えることが生き延びるために大事です」と熱く語る坪山先生。

専門家が推奨する備蓄の量と質

私たちは何を備えればいいのか。東日本大震災などの経験を踏まえ、健常者はできれば1週間分、高齢者などの要配慮者向けには少なくとも2週間分の備蓄を国は推奨している。農林水産省のガイドでその内容は1人1日1リットルの飲料水、主食、おかず、カセットコンロの4点だが、坪山先生はトイレも加えて欲しいと話す。トイレの回数を減らそうと食べない人がいるからだ。ポータブルトイレのほか、黒いビニール袋を便座に敷き、新聞紙で吸収する形でも使える。それら5点を1日分ずつ、分散して備蓄する。家の中でも、どこが被災で使えなくなるかわからないからだ。

備蓄食料のおすすめは塩分量が少ない魚介類の水煮缶、レトルト食品などの好きな加工食品。野菜ジュース。発熱材がついたレトルト食品も便利だ。

何を選んだらいいかわからない場合は、「日本災害食」のマークがついた食品がおすすめ。消費期限前に食べては補充する循環備蓄(ローリングストック)をするためにも、好きなモノがよい。「普段でも食べるので、必ずなくなるからです」と坪山先生。

飲料とおやつの持ち歩きからはじめる備蓄

クックパッドが、成人男女3,270人に取ったアンケートでは、全体の7割が非常食を備蓄しているものの、家族で1~2日分に過ぎない人が多く、20、30代の備えが特に薄い。

Sさんは、震災後にローリングストックを心がけるようになった。食品はレトルトのカレーや丼物、パスタソース、ツナややきとり、果物の缶詰、バナナやリンゴなどの果物、パスタやそうめんなどの乾麺、麦茶やスポーツ飲料、オレンジジュース、野菜ジュース。 「非常食は慣れていないと食べる気にならなかったりするので、食べ慣れたものをローリングストックすることが大事と思います」とSさんも実感に基づき、アドバイスしてくれた。

坪山先生は、「まずは、普段から飲料と携帯用の食べ物(おやつ等でもOK)を持ち歩くことから始めましょう。私は登山用で夏にも溶けないチョコレートの災害食を持ち歩いています。移動中に被災して帰れないこともありますから」と語る。食べ慣れたモノ、好きなモノの備蓄や持ち歩きだったら、今日からでも実行できそうだ。

(TEXT:阿古 真理)

<データ引用>
クックパッド「防災意識と備蓄に関する調査レポート」
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
調査対象:クックパッドメルマガ「モニまが」登録会員
有効回答数:3,270
調査期間:2023年1月24日〜1月30日
調査会社:クックパッド株式会社

TOP画像・出典表記のない画像:Adobe Stock

◼️坪山(笠岡) 宜代

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
国際災害栄養研究室 室長
日本災害食学会 副会長
災害食国際規格委員会 委員長
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会アドバイザー等
数多くの被災地に赴き、災害時の栄養支援について研究。災害多発国ニッポンから世界に向けて発信し続けている。農林水産省「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」や専門書籍「臨床栄養別冊 災害・緊急時の食と栄養 いますぐ知りたいアクションQ&A」などの監修を行う。

いざという時の“食と栄養の支援”とは

◼️阿古 真理

作家・生活史研究家。くらし文化研究所主宰。
1968年、兵庫県生まれ。
食を中心にした暮らしの歴史とトレンド、ジェンダーなどを研究する。ウェブマガジンや書籍などで食の歴史、家事などについてルポ、コラム、エッセイなどを執筆。第7回食生活ジャーナリスト大賞受賞。

※この記事は、クックパッドニュースとYahoo!ニュースによる共同連携企画です

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
手がとまらない!材料少なめ「米粉チヂミ」 2023年11月19日 16:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
知らなかった!「缶詰」の正しい開け方でもう怪我しない 2023年12月21日 14:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
これで中身が飛び出ない!鍋料理の長ネギはこの切り方がおすすめ 2024年02月01日 14:00
コーヒーと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年01月23日 10:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
ダイエットに失敗する人の家には◯◯がない!「太りやすいキッチン」にあるもの・ないもの 2024年01月06日 19:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
春先に向けて身体リセット!!栄養&ボリューム大満足「脂肪燃焼スープ」 2024年02月27日 18:00
セイコーマートの人気商品を現地でレポート!1月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2024年02月16日 22:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
ちょこっと食べたいときに便利!ご飯に入れてもおいしいドン・キホーテの「ひとくち焼き芋」実食レポ 2024年02月13日 20:00
【停電した時に】冷蔵庫の扱い方/カセットコンロの正しい使い方/炊飯器を使わないご飯の炊き方 2024年01月01日 18:00
「これ便利すぎ」「他のはもう使えない」クックパッド社員が本気ですすめるキッチンツール 2024年01月26日 18:00
用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 2024年01月25日 20:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!洗い物極少の炊込みご飯 2024年02月05日 21:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!家にあるもので作れる「旨味たっぷり魔法の粉」が大活躍 2024年02月13日 21:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水時にうれしい!水をムダにせずお米を研ぐ方法とは? 2024年02月20日 12:00
【災害時に役立つレシピ】断水中に子どもからのリクエスト「カレーが食べたい!」にどうこたえる? 2024年02月26日 12:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
牛乳と食べ合わせNGな食べ物、食べた方がいいものとは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年04月09日 12:00
減塩しても血圧は下がらない?医師が教える「高血圧の改善」に効果的な食べ物 2024年04月24日 12:00
食べ歩きが趣味の30代グルメ夫婦!栄養知識ゼロではじめたダイエットがきっかけで大きく変化した食習慣とは? 2024年03月23日 20:00
「朝ごはんにパン&コーヒー」はNG⁉️健康に欠かせない◯◯を弱らせてしまう悪い食習慣 2024年04月15日 19:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00