ノルディックスキー複合の個人ノーマルヒルで、25歳の渡部暁斗選手が見事銀メダルを獲得して、ますます盛り上がっている冬季オリンピック。「moco’sキッチン」も、連日ロシア料理のレシピで盛り上がっていますよ。さて今回のテーマはなんでしょうか?
ソチオリンピック開催にあわせ、ロシア料理を紹介中の「moco’sキッチン」。2月13日のテーマは、ロシアのパンケーキ「ハチャプリ」でした。
今回はパンケーキということで、もこみちさんが最初に取りかかったのは、生地作り。強力粉と薄力粉をあわせ、ベーキングパウダーを加えて、ヨーグルトを混ぜ込みます。そこにさらに牛乳も加えていきます。生地をまとめたらラップをかけ、30分寝かせます。ふんわりと膨らんできたら、打ち粉で30cm×15cm程度の楕円形にのばし、オーブンプレートにのせます。
次に登場したのが3種類のチーズ!まずはパルミジャーノチーズをすりおろし、次にモッツァレラチーズをちぎって入れ、最後にフェタチーズを崩して混ぜ合わせたら、先ほどの生地にトッピング!
生地を舟型に整えたら、卵を2個割り入れ、全体にパルミジャーノチーズをふり、水で溶いた卵を塗ります。それを200度に余熱したオーブンで18分焼き、仕上げイタリアンパセリとキャビアを散らせば完成!
こんがり焼けた生地と3種類のチーズが、アツアツ&ボリューミーで最高に美味しそう!生地を丸ごと使っているので、パンケーキというよりは、大きなパイやパングラタンのような雰囲気。これをひとつ食べたらお腹がいっぱいになるはず。ソチではおやつとしても人気が高いそうです。
ハチャプリに限らず、ロシアのお菓子にはヨーグルトが使われているものが多いのだとか。クックパッドにも、ハチャプリはじめ、ロシアの美味しそうなおやつのレシピがありましたよ。
いかがでしたか?パンケーキやクレープなど、日本でもおなじみのレシピも、ロシアではひと味違いますね。ぜひその違いを味わってみてくださいね。 (TEXT: 黒沢るか/ライツ)