cookpad news

親子の夏を楽しむ為に!お出かけ「収納」を準備しておきましょう

もうすぐ子供たちが待ちに待った夏休みがやって来ますね。すでに家族でお出かけのご予定を立てられている方もいらっしゃるかと思います。夏は海やプール、遊園地などのレジャー施設等などへのお出かけも増え、又、毎日の日焼けや熱中症、虫よけ、ケガ対策も必要になります。夏休みを子供と楽しく過ごすために、収納をチェックし準備をしておきましょう。

1.日焼け止めや虫除けは、玄関にセット

日焼け止めや虫除けを玄関に置いておくと、出掛ける前にサッと塗れて便利です。我が家でも夏の間は玄関入ってすぐのカゴに日焼け止めと虫除けをスタンバイしています。こうしておくと、お子さんが小さいうちは出かける前にパパやママが塗りやすいですし、少し大きくなると声を掛ければ自分で塗って出かけるようになりますよ。

2.子供用のカバンや帽子は、子供が取りやすい位置に

子供用のカバンや帽子、ハンカチやティッシュを子供たちの月齢に合わせて取りやすい位置に置いておくと、声掛けするだけでは小さなうちから一人で準備が出来るようになります。重い荷物は親が運びますが、ある程度は子供に任せると、自立心も促せますし、親もラクになります。

3.水遊び用のおもちゃは、洗濯ネットにまとめて

水遊び用のおもちゃは洗濯ネットにまとめて保管しておくと、海や川に遊びに行くときすぐに準備が出来て便利です。使い終わったらネットに入れて水で洗い流して持って帰り、そのまま干しておきましょう。カビを生やす心配もなくなり、おもちゃを清潔に保つ事が出来ます。

4.体温調節用の上着は、常にハンガーへ掛けて置く

映画館や室内のレジャー施設は冷房が効いて、出掛ける時の服では肌寒く感じる事があります。うっかり風邪を引いてしまわないように、体温調節用の上着は常にハンガーへ掛けておき、出掛ける際に持って行くクセをつけましょう。

5.水筒はカゴにまとめて出しておく

夏場は、熱中症対策としてこまめな水分をするために、水筒を持参されるも多いと思います。しまいこんでしまうと持って行くのを忘れてしまう事もあるので、水筒はカゴに放り込むだけの収納にしてみてはいかがでしょう。こうしておくと、忘れにくくなりますし、洗った後も乾きやすいですよ。

6.ケガに備えて、救急セットをチャック袋に

夏は薄着で走り回る事が多いので、子供たちのケガも増えます。また虫に刺される事も多くなりますね。お出かけの時は、小さめのチャック袋に絆創膏とかゆみ止めを入れた救急セットを常に持っていくようにすると安心です。山や海、川に行く際は救急セットの内容をもう少し充実させておくと急なケガに慌てずにすみます。

夏のお出かけは持ち物が多くなる場合がありますので、少し前から準備を心掛けておくと、当日バタバタしたり、忘れものをしてブルーな気持ちのまま一日を過ごすといった事がなくなります。収納を整えて、親子で沢山の思い出をつくる夏休みにしたいですね。

この記事を書いた専門家:中西 彰子

心地いいお部屋づくりを心を込めてサポート
整理収納アドバイザー。奈良でお片付けレッスンを行っております。片付けやすい仕組みを作ることで、お客様が快適に暮らせるようお手伝いさせていただきます。
ブログ:ここちいいへや

cataso

お片づけで毎日を笑顔に!物であふれた時代のすっきりライフ。人・モノ・くらしをつなぐブログメディア

こちらの記事も人気です

関連する記事
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
レモン汁なし!◯◯するだけで「アボカド」が変色しない便利ワザ 2023年06月29日 13:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
お盆休み前に!冷蔵庫の中身を一掃するレシピ 2023年08月10日 10:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
なんか味薄い…?「ハズレトマト」のおいしい食べ方 2023年08月29日 17:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
食べながら備える!「ストック食材」活用レシピ 2023年09月04日 21:00
味付けが簡単に決まる!いい仕事をする「塩昆布」 2023年09月06日 21:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「疲れた時に助かる」「フル活用したい」吉野家、夏休みでヘトヘトな親に嬉しい"今だけ"の割引 2023年08月22日 10:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
簡単ふわとろ絶品!ホットサンド×フレンチトーストの組み合わせがウマすぎ 2023年10月02日 08:00
捨てないで!意外と使える「ペットボトルの蓋」活用術 2023年10月22日 18:00
忙しい日はアルモンデ!「ウインナー」+1食材で簡単メイン 2023年10月23日 10:00
冷蔵庫のキャベツでささっと一品!もりもり食べられる簡単サラダレシピ 2023年10月27日 15:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
生地はひとつ、層は3つ!不思議な「マジックケーキ」を作ってみよう 2023年11月07日 07:00
漬けるだけ絶品!X(旧Twitter)でバズった6Pチーズのうますぎる食べ方 2023年11月16日 19:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
マンネリ知らず!毎日食べたい「白菜」の作りおき5選 2023年11月13日 16:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
試行錯誤の結果!「あめ色オニオンスープ」を超時短で作る方法 2023年12月01日 15:00
ホットケーキミックスで手軽に作れて絶品!さつまいもの「鬼まんじゅう」 2023年11月28日 13:00