cookpad news

100均でもOK!キッチンの壁面収納にはツールバーより「マグネット式」がオススメ

IKEAのGRUNDTAL(グルンドタール)のようなキッチンツールバーやウォールシェルフって素敵ですよね。でもキッチンの壁に木ネジで固定するというのは抵抗があるという人が多いのではないかと思います。
かく言う私もその一人。賃貸住宅ならなおさらです。そこで私はキッチンの壁面にスチール板を貼り付けて、そこにマグネット式のフックと同じくクリップを取り付けました。その後2年が経ちますが、思いのほか使い勝手が良いのです。ツールバーを取り付けるよりもマグネット式にして良かったと改めて思います。
今回はキッチンの壁面にツールバーよりもマグネット式を選んで正解だったと思うポイントを紹介したいと思います。

■マグネット式だとブラブラしない!

ツールバーにフックやクリップを吊り下げた場合、ブラブラします。それがまた良い雰囲気を醸し出すのですが、フックがあちこちを向いてしまってキッチンツールなどを吊り下げにくくなってしまいます。その点、マグネット式だと壁面にしっかりと固定されるので、吊り下げたものが不安定な状態になりません。

■直線よりも平面のほうがレイアウトしやすい!

我が家の場合は棒状のスチール板を使ってマグネット式のフックなどを取り付けたのでその効果を実感しにくいのですが、マグネット式だと左右方向だけでなく上下方向にも位置をズラすことができます。そうすると、吊り下げたいモノの大きさなどに合わせて自由にレイアウトしやすいのです。ツールバーの場合はあくまでも左右方向にしか位置を変えることができませんから、マグネット式のほうが配置の自由度が高いと言えます。

■フックもクリップもキッチンタイマーもOK!

キッチン周りの壁面収納グッズはたくさん売っていますが、そのほとんどが粘着式、吸盤式、マグネット式です。一般的にはマグネット式の収納グッズは冷蔵庫や電子レンジの側面くらいにしか取り付けできません。ですが、キッチンの壁面にスチール板を取り付けるだけで、すでに多く存在するマグネット式の収納グッズが活用できるのです。収納グッズだけでなく、キッチンタイマーや布巾掛けも取り付けできます。

実は我が家のキッチンの壁面に取り付けたのはスチール製の定規です。スチール板であれば何でも良いので、100円ショップで売っているものでも活用できます。それを両面テープで貼り付けるだけでOKです。
吸盤式のフックなどをキッチンの壁面に取り付けた場合、吸着力が弱まってくるので、頻繁に位置を変えることはできません。また、木ネジでツールバーを固定するのと違い、両面テープで貼り付けたスチール板は剥がしても壁に穴が開くこともありません。
キッチンの壁面にスチール板を貼り付けて、手軽に壁面収納を活用しましょう。

この記事を書いた専門家:芝谷 浩


本当に自分に合った片づけ方」を一緒に見つけましょう!
片づけが難しいのは自分が置かれている状況とニーズが把握できていないから。自分をもっと理解して片づければ、毎日がもっと楽に、もっと楽しくなるはずです。
ブログ:New!収納教える.コム

cataso

お片づけで毎日を笑顔に!物であふれた時代のすっきりライフ。人・モノ・くらしをつなぐブログメディア

こちらの記事も人気です

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
使いみちいろいろ!「爪楊枝」を使ったキッチンの裏ワザ集 2023年06月25日 12:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
韓国の屋台式飲み屋 「ポチャ」をおうちで楽しもう! 2023年09月23日 21:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00
材料をどんどん混ぜていくだけ!「ベイクドチーズケーキ」 2023年11月02日 07:00
これは役立つ!輪ゴムやクリップがないときの袋の閉じ方 2023年11月04日 17:00
洗い物はお皿だけ!キッチンばさみ活用レシピ3選 2023年11月26日 15:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
包丁もまな板もいらない!ラクちんすぎる「メインおかず」 2023年10月29日 21:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00

おすすめ記事