昨年流行語大賞にノミネートされ、人気が出たおにぎらず。今年は、おにぎりだけではなく、サンドイッチでもサンドしない「サンドらず...
【試してみた】話題の「サンドらず」で好きな具を巻いてみたら超簡単だった!

話題のサンドらずを作ってみる
昨年、流行語大賞にもノミネートされ大ブームとなった「おにぎらず」。そのおにぎらずに続き、今話題になっているのがサンドらず。おにぎらずは握らないことで人気を得ましたが、サンドらずも読んで字のごとくサンドしないサンドイッチ。
食パン一枚で作れて、一つが少量なのでいろんな味が楽しめるんです。ということで今回は、実際に好きな具材でサンドらずを作ってみたいと思います!
参考にしたレシピはこちら
サンドらず(激辛チョリソーと卵)
手巻き寿司の要領でパンを巻いてます。
サンドイッチよりも手軽で時短!
食べる時に具がはみ出さないのも魅力です。
実際に作ってみた
1、まず、8枚切りの食パンの耳を落としてバターを塗ります。
2、サニーレタスを斜めに乗せ、
3、その上に具材を乗せます。今回はソーセージと卵フィリングをサンドらずにしてみます!
あまり乗せすぎると巻けなくなるのでほどほどに!
4、ラップで包んで5分置きます。早く食べたい気持ちを抑えてじっと待ちましょう!
5、ワックスペーパーなどに包んで完成です!とっても簡単!
いろんな種類が食べられる!
食パンで具材をくるっと巻くだけなのでとっても簡単に作れました!パクッと1つ食べれるので、家族や友達とのピクニックにいろんな種類のサンドらずを持っていけば喜ばれること間違い無し!見た目もかわいいサンドらず、カラフルな具材を集めればお花畑のようなランチボックスになるはず。皆さんもサンドらず持ってピクニックに行きましょう〜♪
執筆:安達勇太
料理家。
大学卒業後、「西洋料理」という本を手に取り衝撃を受け、この仕事がしたいと思い立ち上京。料理家アシスタントを経て独立。現在、雑誌やWEBの料理製作、レシピ提供、ケータリングなどを行う。
2016/05/21
クックパッド編集部