cookpad news
お弁当レシピ

もっとも気をつけたい!「夏のお弁当」の衛生対策

気温が上がる梅雨時期から夏の間は、お弁当の食中毒が特に気になる季節。安心しておいしく食べられる「お弁当の食中毒対策」をご紹介します。

夏のお弁当には、要注意!

お弁当は常温で置かれる時間が長いもの。特に、気温が上がる夏のお弁当は、菌にとって増殖する絶好の環境となってしまうため、心配ですよね。そこで、安心できるお弁当作りの3つのポイントを学んで、明日からのお弁当に活かしましょう!

いますぐ取り入れたい!お弁当の衛生対策

ポイント1:素手で詰めない、触らない

お弁当の調理中に食材を素手で触って詰めてしまうと、手についている菌が食品にうつってしまいます。手洗いを十分にすることはもちろん、できるだけ素手で食品を扱わず、清潔なスプーンやお箸を使って詰めましょう。

おにぎりには要注意!

特に注意したいのは、おにぎり。ご飯はしっかりと冷まし、手を洗った後、必ずラップを使って握りましょう。ラップで握ったおにぎりとおかずを隣り合わせで入れるのも、うっかりやりがちですが、手からラップに菌がうつっている可能性があるのでNGです。

ポイント2:おかずの水気を少なくする

水分の多い環境を好む食中毒の菌にとって、水気の多いおかずが入ったお弁当は好環境。菌が増殖しやすくなるため、できるだけ避けましょう。おすすめの調理法は「焼く・炒める・揚げる」。例えば、旬のナスを使うおかずなら、煮浸しよりも片栗粉をまぶして作る「照り焼き」や、甘辛い味の「味噌炒め」を。塩分は菌の働きを抑える効果があるので、味の濃いおかずを選ぶのもコツの一つです。

ポイント3:おかずは仕切りで分ける

最近は仕切りがないお弁当箱に、具材を重ねていれる「のっけ弁当」が流行していますよね。しかし、生野菜や果物などについた菌は、温かいおかずやご飯の熱によって温度が上がると、増殖する可能性が高まります。温かいおかずと冷たいおかずは、仕切りで必ず分けて入れましょう。 また、おかずやご飯をしっかり冷ましてからいれることも鉄則です。

おかずやご飯を、すぐに冷ましたい時の裏ワザ

「冷めるのを待っていられない!」「できるだけ早く冷ましたい!」という方には、こちらの裏ワザレシピがおすすめ。ぜひ取り入れてみてくだい。

少しの手間で、より安全なお弁当に。これからの季節、十分に気をつけたいものですね。

取材協力

東京都健康安全研究センター

関連する記事
味変で飽きない!市販品で作る「シュウマイの○○焼き」がお弁当に便利 2023年05月08日 17:00
ちくわにポテサラ⁉︎熊本県民のソウルフード「ちくわサラダ」がウマ過ぎた 2023年03月30日 10:00
【5分で完成】微妙なスペースを埋めてくれる!お弁当の「すきまおかず」 2023年04月05日 16:00
今日のご飯は「ちくわ」が主役!大満足のごちそうおかず 2023年04月07日 09:00
すき間おかずにも!「ちくわとツナマヨ」の相性が良すぎるレシピ4選 2023年04月17日 06:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
これなら手が汚れない!子どもに人気の「肉巻きおにぎり」のお悩み解決 2023年04月26日 16:00
【お弁当のマンネリ化解消】人気おかず満載の「おべんトースト」でランチに革命を! 2023年04月18日 20:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
連休のおでかけに◎持ち運んで食べやすい「お弁当アイディア」4選 2023年04月28日 14:00
マンネリ打破やすきま埋めにも役立つ!3月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年04月05日 19:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
おかずいらずでも◎ガッツリうまい「ボリュームおにぎり」 2023年05月03日 06:00
卵で〇〇が新感覚!食べごたえ満点の「卵おにぎり」 2023年05月11日 07:00
朝はとにかくスピード勝負!すぐ作れる「時短弁当おかず」 2023年05月22日 06:00
コンビニ風ツナマヨおにぎりは○○がミソ!4月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月10日 21:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
余った「ポテサラ」をちくわに詰めるだけで絶品メイン級おかずに! 2023年06月13日 06:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
冷奴、唐揚げ、おにぎり…時間が経っても旨い!「時差あり夕飯」に使える便利ワザ 2023年07月16日 16:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
ご飯があっという間になくなる「大葉のナムル」がやみつきおいしい 2023年07月13日 16:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
新学期のお弁当に!隙間が埋まる「ちくわおかず」3選 2023年09月06日 06:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00

おすすめ記事