女の子にとって特別な日といえば、ひなまつり。すでにひな人形を飾って準備万端なご家庭も多いはず。それでも気になるのは、当日の料理ですよね。
ひなまつりの定番メニューといえばちらし寿司ですが、薄焼き卵が上手に切れないという悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?そこでオススメしたいのが、簡単に「錦糸卵」を細くキレイに作れる方法です!
ちらし寿司に美しいふわふわ卵をトッピングすれば、食卓が一層華やぎますよ。
1.まず、薄焼き卵を作ります。卵を焼く時、余分な油はペーパーで拭き取ると表面が滑らかな薄焼き卵に仕上がります。
2.薄焼き卵を十字に切って四等分し、同じ向きに重ねたら、くるくると巻きましょう。あとは端から薄く切るだけで、美しい錦糸卵のできあがり!
卵を巻いてから切ることで、厚みが出て切りやすくなるんですよ。
「巻いて切ると簡単できれいですね♪」「初!錦糸卵!うれしい!」「ふわふわで美味しかった♪」など、つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)でも喜ばれています。お店のようにきれいな錦糸卵で、ひな祭りはバッチリですね。
こちらの切り方は、レシピ作者さんのお母さまの昔からのやり方なのだそう。料理の先輩から受け継がれたワザを、女の子たちが味とともに学ぶ日にもなりそうです♪(TEXT:八幡啓司)